社長ブログ

 

 

 

 

NPO法人 どぅらいふ   の仕事仲間で

雪中行軍・・・じゃなくて、北海道視察会です!!

 

 

函館空港・・・・雪です。氷点下。

風が吹くと、とにかく耳が痛くて・・・・痛

 

 

IMG_4594

 

 

 

 

シャトルバスで、空港からJR函館駅へ

 

函館駅も寒っ・・・・シバレてます。

雪はサラサラですが

路面はところどころ凍結 してます。

 

IMG_4601

 

 

 

で、雪中歩行の秘密兵器が、コレ!

名付けて スベランベルト ・・・・

北海道のコンビニなら何処にでも売っています。

・・・1000円です。

 

IMG_4949

 

IMG_4950

 

 

 

 

 

函館では

まずは  五稜郭  を目指します!

 

慣れない雪道をメンバー全員で歩きました。

とにかく、寒くて、滑る!

 

 

 

 

で、ようやく 五稜郭タワー に到着!

現在のタワーは2代目で

平成18年の竣工とか・・・結構新しいんですね。

 

高さ 90 メートル・・・

街の全貌よく見えて・・・いいですね。

 

遠景で見える海は津軽海峡です!

 

IMG_5164

 

 

IMG_5165

 

 

 

 

五稜郭と言えば、土方歳三

箱館戦争で五稜郭に籠城し、反乱軍の副隊長を務め

明治2年に戦死した、元新撰組副長

享年35歳・・・・若いですね。

 

IMG_5177

 

イケメンで女性に絶大な人気のあった土方歳三

・・・俳句を読んでいます。

 

報国の  こころ忘るる  婦人かな

意味=女子のためなら御国への献身も忘れちゃうぞ〜!

 

うーん、名句ですっ!

 

 

 

 

 

***************************

 

雪の中

函館のもう一つの人気スポット

金森赤レンガ倉庫  を訪れました。

 

函館四天王と呼ばれた富豪の一人

渡邉熊四郎が築いた赤レンガ倉庫群

昭和63年に観光スポットとしてリニューアルされ・・・

 

 

五稜郭もそうだっだんですが

周りから日本語は全く聞こえてきませんでした  笑

 

IMG_5167

 

気温はマイナス5度くらいです。

九州人的には相当寒いですね。

 

でも、ここ、

インテリアがイマイチなんです・・・

デザイン的にはもうちょっと工夫したかったなあ・・・

個人的意見ですが・・・

 

IMG_4663

 

 

IMG_5168

 

 

 

***************************

 

日が暮れてから

函館山ロープウェイで、函館の夜景を見学。

 

片道5分。

山頂はマイナス10度・・・

 

最高に寒くて長くは居れませんでしたが

・・・・さすがは函館の夜景・・・綺麗でした!

 

IMG_4701

 

 

 

 

 

***************************

 

夜は、お楽しみの函館の海の幸!

 

 

地元の人しか行かない魚介居酒屋『魚一心』さんです。

 

いやー、美味しい!

新鮮、地のモノ・・・・いい店です!!

 

IMG_5171

『魚一心』北海道函館市松風町3-11/0138-26-0457

 

 

美味しくて写真撮り忘れましたが、

ニシンの刺身

ニシンの塩焼き

縞ホッケの開き

なめたカレイの一夜干し

オスとメスのシシャモ

 

・・・北海道を満喫しました。

 

IMG_4728

 

 

もう満腹で胃袋には何も入りません  笑

雪の函館・・・いいですね〜

北国を満喫しました!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫        TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

北海道の雪の日。

・・・なんだか寒い歌が聴きたくなりますね。

 

冬のリヴィエラ・・・

あの大瀧詠一森進一のために書いた演歌です。

独特の大瀧メロディと字余りっぽい歌詞・・・

懐かしいですね・・・

私が志賀設計に入社した年の歌です!

 

 

IMG_5176

 

冬のリヴィエラ/森進一 (Victor)

作詞:松本隆/作曲:大瀧詠一

1982年発売

 

※ 画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪が凄いです!!

 

 

地元もビックリの大雪の京都に来てしまって

・・・・・最高!

 

 

 

 

 

 

こんな感動的な雪景色の朝は・・・・さっそく外出です!

 

正月ですから・・・・ 大好きな上賀茂神社へGO !

 

 

IMG_4377

 

 

雪の中から深々とパワーが伝わってくるような・・・・

 

IMG_4381

 

 

IMG_4380

 

 

IMG_4110

 

 

IMG_4382

 

 

 

本殿に到着。

破魔矢が大っきい!

今年1年の無事と仕事の成就をお願いしました。

 

 

IMG_4379

 

 

 

 

 

ちょうどこの頃

47都道府県が凌ぎを削る   京都駅伝   がスタート。

吹雪の中での極寒駅伝です。

 

 

IMG_4383

※ これはウェブ画像です。

 

 

雪で選手がよく見えませんね。

とにかく凄い雪でした。

京都と岡山のデッドヒートで、

地元京都が接戦を制して連覇しました。

 

 

 

***************************

 

駅伝のコースを避けながら

次は、建築の神様   大将軍八神社   に向かいました。

 

この神社

実は凄いパワースポットらしく・・・

大将軍というのが

方角を司る最も畏れられた神で

歴史上の権力者たちは

ことごとくこの神社に参ってきたのだとか・・・

 

 

到着すると、雪が少し収まってきたような・・・

 

 

 

 

⬇︎  本殿の前に置かれた六芒星のモニュメント

と、建築厄除けの護符。

 

この護符を貰いに

全国から建築関係の方々が来られるのだそうです。

方角の神様なので

建築関係者が信奉するようになったんでしょうね・・・

 

 

 

 

IMG_4387

 

 

 

 

***************************

 

せっかくここまで来たので

ご近所の北野天満宮にも寄って行きましょう。

 

またまた猛烈な雪が舞い降りて来ました!

 

 

IMG_4403

最初の楼門

 

 

IMG_4175

⬆︎  重要文化財の三光門

 

形が綺麗です。 でも雪が・・・

 

 

IMG_4405

⬆︎  これが本殿

 

 

有名な北野天神の梅がもう咲き始めています!!

紅白それぞれ綺麗ですね。

 

 

IMG_4183

 

 

IMG_4187

 

 

 

 

北野天満宮のお向かいに

美味しい粟餅屋さんがあります。

メニューは粟餅だけなんですが

店内は満員。

 

有名なんですね。

 

 

IMG_4201

 

 

IMG_4409

粟餅所『澤屋』

京都市上京区北野天満宮前西入紙屋川町838-7

075-461-4517

 

 

 

 

***************************

 

京都では3社詣りならぬ4社詣りになりました。

 

 

堀川通にあるパワースポット!

・・・陰陽師安倍晴明を祀る晴明神社です。

 

 

 

 

 

 

 

五芒星の井戸もパワーありそうです。

 

IMG_4416

 

 

IMG_4417

 

 

 

雪の中の京都初詣ででした。

・・・記憶に残ります!!

 

 

 

最後に

冬の旬・・・・北野天神の雪中ナンテンです。

 

難を転じて福となすの語呂合わせで

・・・・縁起モノの植物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫      TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

ジャズにおける楽器の王道

・・・やっぱりトランペットです。

 

ルイ・アームストロング

ディジー・ガレスピー

マイルス・デイビス

・・・・・キラ星のように

燦然と輝くスターが続々と現れる分野です。

 

 

1960年代の初頭。

これからのジャズ界を背負う逸材と言われながら

僅か23歳の若さで病死した ブッカー・リトル

 

・・・・何枚か残されたアルバムには

秀逸な作品が少なくありません。

 

そんな中から

今も人気の高いタイムレコードのアルバムから

Minor Sweet  ・・・

 

朗々と鳴り響く

オープニングのソロパフォーマンスが痛快です!

やはり夭逝の天才ベーシスト

スコット・ラファロのベースプレイも凄いです!

 

 

Screenshot

 

BOOKER LITTLE/Booker Little (Time)

Booker Little(tp) Tommy Flanagan(p) Wynton Kelly(p) Scott LaFaro(b) Roy Haynes(ds)  1960年録音

 

1.  Opening Statement
2.  Minor Sweet
3.  Bee Tee’s Minor Plea
4.  Life’s A Little Blue
5.  The Grand Valse
6.  Who Can I Turn To

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正月の京都に来ました!

 

 

 

京都の正月は

学生時代を除くと・・・初めてです。

寒いです、今回は

・・・雪降ってます!!

 

 

 

ちょっとご縁があって

高級料亭『竹茂楼』さんにランチに伺いました。

 

正式な屋号は   京懐石美濃吉本店  竹茂楼   となっています。

 

タケシゲロウ・・・

徳川8代将軍吉宗の時代から

350年も続く超老舗のお料理屋さんです。

 

 

IMG_4350

 

 

 

文字通り、竹が茂るエントランスが素敵です。

 

 

玄関に入ると「川魚生洲」の暖簾が・・・

竹茂楼さんはもともとは川魚専門の料亭店だったそうです。

 

 

IMG_4362

京懐石美濃吉本店『竹茂楼』

京都市左京区粟田口鳥居町65/092-771-4185

 

 

 

⬇︎  このお部屋に通されました。

竹の茂る庭が良いですねえ・・・

しかも、雪降ってますから・・・・

初春の情緒が最高潮です!

 

 

IMG_4352

※ ウェブ画像です。

 

 

 

 

こちらが当日の床の間のしつらえです。

洗練された演出ですね。

 

 

IMG_4353

 

 

IMG_3925

 

 

IMG_4354

 

 

IMG_3881

 

 

 

女将の佐竹さんが挨拶に来られてお料理がスタートです。

最初の一品から初春感が満載です!

 

 

IMG_3889

 

 

IMG_3891

縁起物の打出の小槌を接写

 

 

IMG_3893

白味噌仕立の雑煮

 

 

IMG_3901

餅粉まぶしの河豚白子

 

 

IMG_4356

サワラの西京焼き

 

 

IMG_4357

“ん” の付く野菜の炊合せ

 

 

IMG_4358

最後は名物の鰻ごはん

 

 

 

白味噌のお雑煮は京都ならではの一品で

・・・縁起物です!

 

写真撮り忘れましたが、お刺身のお皿は最高に美味でした。

最後の鰻は脂が落ちた上品な仕上がりで

・・・さすがですね!

 

 

食事の後に女将の案内で、

奥の合掌造りのお部屋を案内していただきました。

 

昭和45年に

富山県の五箇所村から移築したものだそうです。

手入れがゆき届いた素晴らしい建築でした。

器やガラスのコレクションも上等でしたよ。

 

 

IMG_4363

 

真ん中に下げられているのは<餅花>です。

お正月から1年間、こうして飾っておくそうです。

 

 

 

 

女将と記念撮影です。

お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

***************************

 

ここは粟田口なので

食事の後に   粟田神社   に立ち寄ってみました。

 

商売繁昌にも御利益があるとのことでした!

よろしくお願いします!

 

 

IMG_4369

粟田神社の参道です。

 

 

IMG_4370

御本殿です。

 

 

 

今年一年、商売繁昌よろしく!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ここ2回、

B級ジャズメンを紹介しましたので、

お料理がA級だった今日は、A級ジャズで     笑

 

 

でも、

B級ジャズを知りはじめると・・・

ジャズのホントの楽しさに嵌るんですけどね!

 

 

 

マイルスいきましょうか・・・

マイルス・デイビス !!

 

1950年代に

マイルスが作った5重奏団

みるみるうちに凄くなって

当代最高のグループと言われるようになりました。

 

彼がプレステッジレコードに残した

マラソンセッションと呼ばれる4枚のアルバム

短時間で一気に録音された稀代の傑作です。

 

 

IMG_4371

 

IMG_4372

 

 

 

 

 

私が一番好きなのは

辛子色のジャケットの  RELAXIN’  です。

 

マイルスのミュートトランペットが紡ぎ出す

絶妙のアドリブに聴き惚れてしまいます。

 

 

 

RELAXIN’/Miles Davis (Prestige)

Miles Davis(tp) John Coltrane(ts) Red Garland(p) Paul Chambers(b) Philly Joe Jones(ds)  1956年録音

 

1.  If I Were a Bell

2.  You’re My Everything

3.  I Could Write a Book

4.  Oleo

5.  It Could Happen to You

6.  Woody ‘n’ You

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3715

 

 

 

明けましておめでとうございます!!

 

今年の干支は  酉  トリ  です

 

 

 

 

 

ところで、そもそも 干支  エト ってなんだろう・・・

 

素朴な疑問の新年第1号です

・・・年のはじめの試しぃとてぇ      チェック!

 

IMG_3726

 

 

◾️ 干支の

"は 十干の<干>

"は 十二支の<支> です。

 

・・・干支って十二支のことじゃあないんですね。

・・・因みに<十干>はジッカンと読みます。

 

 

 

 

◾️  十二支は判りますが、十干って?

 

十干というのは・・・

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸>です。

 

殷の時代には、太陽が10個あるとされ、

・・・それぞれの太陽の名前が"十干です。

 

この10個の太陽が10日間、

毎日、日替わりで昇ると信じられていました。

 

当時は10日が1週間で、これを""と呼びました。

上旬、中旬、下旬で30日・・・

これで1ヶ月という訳です。

 

この"十干

甲と乙、丙と丁、戊と己 、庚と辛、壬と葵

が一対になっていて

それぞれが陽と陰の関係になっています。

 

日本では・・・

陽と陰> が <兄と弟> という関係に置き換わります。

あか兄が"

あか弟が""です。

 

IMG_3731

 

十干

五行 木・火・土・金・水> と結びついて・・・

甲と乙が 

丙と丁が 

戊と己が 

庚と辛が  (か)

壬と葵が 

となっています。

 

甲は <木の兄>なので キノエ

乙は <木の弟>なので キノト

・・・という具合に10年で<十干>が巡る訳です。

 

 

 

 

◾️ 干支・・・でしたよね。

 

干支というのは 十干 ✖️ 十二支 の組合せです。

 

十干は、今説明しました

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 です。

 

十二支は、ご存知の通り

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥 です。

 

この組合せは60通り出来ます

最小公倍数・・・昔、習ったなあ。

つまり、干支は60年でひとめぐりします。

 

ということで今年の干支は

十干の  丁   ヒノト 

十二支の 酉  トリ 

を組合せて・・・

 

今年の干支は 丁酉  ヒノトトリ でした !

 

 

 

 

長くなりましたけど、

本日は、干支の薀蓄でした !!

 

 

 

 

 

IMG_3730

 

 

元旦の朝。

自宅から見た東の空。

快晴です!

今年もこんな1年だといいですね!

 

 

 

ということで・・・

今年もよろしくお願いします。 

 

 

 

 

 

***************************

2017年、

年のはじめの食べネタは・・・・

 

 

⚫︎ 御菓子處『五島』さんの干菓子です。

 

新年の未明に食しました。

美麗!美味!

 

IMG_3721

 

IMG_3722

御菓子處『五島

福岡市中央区赤坂3-1-21/092-731-5100

 

 

 

⚫︎ 今年の"おせち"は

太宰府の『大蔵』さんが

昨夜遅くに届けてくれた二段重です。

星野社長ご自慢のお料理です。

 

IMG_3740

 

IMG_3739

日本料理  まほろばの里『大蔵

太宰府市通古賀1-12-3/092-923-7778

※ 閉店されました。

 

 

 

⚫︎ お酒は、

昨年の熊野古道ツアーで入手した「熊野三山」です。

 

新年早々、霊験あらたかですね  嘉

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

新年の1曲目です。

 

 

今、テレビに平原綾香さんが 出ています。

彼女が歌った Jupiter

・・・2003年のリリースなので

・・・もう14年になるんですね。

 

 

こういう凄いインパクトを持つ声って

私の記憶では10年に一度くらい巡ってきます。

思いつくところでは・・・

 

1975年  ロマンス/岩崎宏美

1998年  オートマチック/宇多田ヒカル

そして、

2003年  JUPITER/平原綾香

 

 

 

JUPITER/平原綾香 (ドリーミュージック)

作詞:吉元由美/作曲:G. Holst/編曲:坂本昌之

2003年発売

 

⬆︎   画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もあっという間に大晦日です!

 

 

年の最後は、お櫛田さんで年越の大祓いです。

 

 

IMG_3693

 

 

 

大祓いの受付けは境内の外の社務所で・・・

巫女さんも忙しそうです。

 

 

IMG_3694

 

 

 

不老長寿の湧き水は今日も健在ですが・・・

塩味で苦いんですよね、ここのお水。

 

今日は柄杓がありませんね。

どうしたんでしょうか?

 

 

IMG_3695

 

 

 

 

左手奥の鳥居を潜って外に出ると

川端商店街です。

・・・初売りの準備もすっかり整ってました。

 

 

IMG_3709

 

 

 

 

 

 

ちょっと小腹が空いたので商店街を一巡り・・・

焼きカレーの  伽哩本舗  で遅めの昼食を。

 

焼きカレーはやっぱり門司港なんで

ここは

キーマカレーと

カシミール風カレーを  オーダーです。

 

 

IMG_3689

キーマカレー

 

 

IMG_3692

カシミール風カレー

 

 

どちらのカレーも大変美味でした。

次回は焼きカレーにもチャレンジしてみましょう!

 

 

 

カレーのあとは甘党だよね・・・・

などと言っていたら

中洲ぜんざい  が、まさかの大晦日営業!

ま、考えてみると、掻き入れどきですよね  笑

 

 

IMG_3698

 

 

 

寒い時期のあったかいぜんざい

・・・いいですよね〜

 

IMG_3711

 

 

 

 

今年も今日で終わりです!

皆さん、良いお年を !!

 

IMG_3712

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

大晦日に聴く1曲

・・・毎年の大晦日必聴の私的定番があります。

 

スタン・ゲッツの   Dear Old Stockholm

・・・懐かしのストックホルム  です。

 

 

この曲は

テナーサックスの名手 スタン・ゲッツ

若き日に、北欧をツアーした時に見つけた

現地の民謡です。

 

 

クールスタイルの

ゲッツのテナーが紡ぎ出す

なんとも言えない哀愁のメロディを聴いてください。

 

訥々としたアドリブなのに

一音一音が深く心に響くゲッツ畢竟の名演です。

 

 

 

THE SOUND/Stan Getz (Roost)

▶︎Stan Getz(ts) Bengt Hallberg(p) Gunnar Johnson(b) Jack Noren(ds) Kenneth Fagerlund(ds)

▶︎Stan Getz(ts) Horace Silver(p) Joe Calloway(b) Walter Bolden(ds)

▶︎Stan Getz(ts) Al Haig(p) Tommy Potter(b) Roy Haynes(ds)

1950/51年録音

 

1.  Strike Up The Band
2.  Tootsie Roll
3.  Sweetie Pie
4.  Yesterdays
5.  Hershey Bar
6.  Gone With The Wind

7.  Standanavian

8.  Prelude To A Kiss
9.  I Only Have Eyes For You
10.  Dear Old Stockholm

11.  Night And Day
12.  I’m Getting Sentimental Over You

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年に数回、仕事仲間のファミリー会をやってます。

 

 

 

 

今回は忘年会も兼ねて、

平和の創作フレンチ  ラ・ニッシュ  さんです。

 

 

ニッシュはフランス語で<隙間

英語で言うと<ニッチ nich>です。

 

住宅街のニッチな場所で

民家を改造した空間

なかなか素敵なレストランです!!

 

 

 

ラ・ニッシュ

※ 現在、Nishimura Takahito La cuisine creativite

に店名が変わりました。

福岡市中央区平和2-5-29/092-526-3153

 

 

 

玄関の扉を引くと、目の前にワインセラー

・・・サプライズな演出です。

 

 

IMG_3494

 

 

 

 

今宵の参加は総勢12名。

まずは1年の労を労ってシャンパンで、乾杯!

 

 

早速にお料理をいただきます。

冬の始めとあって、

今日は魚介類がプレートをリードしてますね。

 

 

 

 

白身のアミューズから

 

フォアグラでした

 

セコがにの欧風茶碗蒸し

 

柚胡椒 in トマトソース

 

 

赤身の上に菊の花びら

 

サワラです

 

唯一のお肉料理です

 

スウィーツ第1弾

 

スウィーツ第2弾

 

 

 

最後のスウィーツまで結構なお手並みでした。

・・・・ゴチ。

 

 

皆さん、大満足で!

 

 

 

 

来年も、お仕事頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

映画音楽って、

私たちの世代にとっては 音楽遍歴の原点 です。

 

 

007>というスパイ映画があります。

 

 

英国作家イアン・フレミング原作。

秘密諜報部員ジェームズ・ボンドが大活躍する

・・・シリーズ物です。

 

 

第2作の『007  ロシアより愛をこめて』は

同題の主題歌が大ヒットし・・・

元々は『007  危機一発』だった

映画タイトルまで変えられてしまいました。

 

 

IMG_3498

⬆︎  もともとのタイトルによるポスター

 

 

IMG_3497

⬆︎  主題歌の大ヒットで、タイトルが変わったポスター

 

 

 

では、

クルーナーのマット・モンローが歌う

サウンドトラックの粋な歌唱をお聴きください。

 

 

 

ロシアより愛をこめて/マット・モンロー (東芝音工)

1963年発売

FROM RUSSIA WITH LOVE/Matt Monro

 

01.  ロシアより愛をこめて

02.  007のテーマ

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都3日目

 

昨日から

宿を ウェスティン都 に移動しました。

 

 

IMG_3378

 

 

 

ウェスティン都 は昔の『都ホテル』です。

昭和の大建築家〜村野藤吾さんの設計です。

建築としてのデザインは流石ですが、

客室はかなり陳腐化してます。

 

 

チェックアウト前に

ホテル内にある有名な「佳水園」を見学しました。

村野藤吾設計による数奇屋建築の傑作です。

 

 

IMG_3379

 

 

IMG_3380

 

 

IMG_3381

 

 

IMG_3382

 

 

 

 

***************************

今日は、

嵯峨野でトロッコ列車に乗ったあと

嵐山散策 〜 清凉寺で湯豆腐の昼食 〜 自由時間

というスケジュールです。

 

でも生憎の雨・・・・

京都の雨も悪くはないですが・・・

 

 

 

⚫︎ まずは保津峡沿いに走るトロッコ列車に乗車すべく

トロッコ亀岡駅へ。

 

トロッコ列車は

亀岡から嵯峨まで走る

嵯峨野観光鉄道が運行する鉄軌道です。

 

名前はトロッコですが、一応普通の電車です。

出発前にタヌキと一緒に記念撮影!

 

 

⬆︎  これはウェブ画像です

 

 

IMG_3384

⬆︎  タヌキは"他を抜く"で縁起が良いとか

 

 

 

トロッコ列車の駅は4つです・・・・

亀山。保津峡。嵐山。嵯峨。

 

車中から

はじめは左、途中から右に、

ずっと保津峡が見えています。

 

ときどき保津川くだりの小舟が見えます。

・・・・約25分の乗車時間でした。

 

 

IMG_3027

 

 

IMG_3028

 

 

⬆︎  この紅葉はウェブ画像です

 

 

IMG_3037

⬆︎  駅舎です

 

 

 

⚫︎ 嵐山駅で途中下車して徒歩で嵐山散策です。

 

雨も綺麗ですね。

 

 

 

御髪神社という理髪の神様がありました。

全国から理髪業の皆さんがお参りに来るそうで・・・

毛髪をもう少しという方にも効くのだとか。

 

 

IMG_3044

 

 

IMG_3045

 

 

 

⚫︎ ここから山道をちょっと登ると、

・・・おなじみ嵯峨野の竹林です。

 

もう、観光客で溢れかえっていますよ。

 

IMG_3057

 

 

 

 

 

⚫︎ この竹林を越えると世界遺産の

臨済宗天龍寺派大本山 天龍寺 に出ます。

 

天龍寺は

後醍醐天皇の菩提を弔うために足利尊氏が開基

夢窓疎石が開山となって14世紀に開かれた

・・・とあります。

 

歴史で習った天龍寺船

この寺院の造営費捻出のために造られた中国貿易船です。

 

 

IMG_3091

 

 

IMG_3071

 

 

 

 

⚫︎ お昼ご飯は

清凉寺という寺院の中で湯豆腐・・・・京都ですね〜

 

清凉寺が運営している『竹仙』という店でした。

豆腐が滑らかでとても美味しい湯豆腐です。

 

それもそのはず、

お豆腐は『森嘉』さん謹製でした。

ここ、オススメです!

 

 

 

 

IMG_3149

 

 

 

 

 

⚫︎ 食事の後、

京都御所の西にある『虎屋菓寮』でひと休み。

 

隈研吾氏設計のこのカフェはとても癒されます。

テラス席がオススメです。

 

 

IMG_3179

 

 

IMG_3167

 

 

 

 

 

 

⚫︎ 夜は、京の花街から舞妓さんを招いての宴会です。

その報告はまた明日・・・・・

 

乞うご期待!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

1970年代。

華麗なピアノタッチ

ラテンフレイバー

大ブレイクしたチック・コリア

 

キース・ジャレットとともに時代の寵児でした。

 

 

1970年代は

数多くのソロピアノアルバムが制作された時代でした。

 

チック・コリアのソロアルバムは

限りなく美しいピアノ集として

今も人気が高いジャズアルバムです。

 

 

 

PIANO IMPROVISATIN VOL.1/Chick Corea (ECM)

Chick Corea(p)  1971年録音

 

1.  Noon Song
2.  Song for Sally
3.  Ballad for Anna
4.  Song of the Wind
5.  Sometime Ago
6.  Where Are You Now? A Suite of Eight Pictures – Picture 1
7.  Picture 2
8.  Picture 3
9.  Picture 4
10.  Picture 5
11.  Picture 6
12.  Picture 7
13.  Picture 8

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から

日事連の皆さんと合流して京都観光です!

 

 

 

 

合流前に御池通をちょっと散策しました。

 

通りに面して京都御池創生館という施設があります。

PFI方式で建設され、2006年にオープンした、

御池中学校を基幹とする複合施設です。

 

 

ここ、日本の小学校発祥の地だそうです!

通り沿いにはレストランやパンの進々堂が入って、

公共施設とは思えない演出になっています。

 

 

IMG_3348

 

IMG_3352

 

 

 

 

 

***************************

 

⚫︎ 午後からメンバーが揃って、

まずは岡崎公園のロームシアターを見学に・・・

 

コレ、昭和の巨匠

前川國男設計の京都会館ですが・・・

 

改装して、半導体のロームが

50年のネーミングライツ (命名権) を取得して

名前が変わりました。

 

香山壽夫氏の設計による10年に及ぶ改装期間の後

今年からオープンだそうです。

 

 

バレエやオペラに対応した舞台改修が大々的に行われ、

外観もフライの部分がかなり変わりました。

 

改修デザインのビジュアルはイマイチでしたが、

ホールとしての機能アップは良いことですね!

 

 

IMG_3362

 BEFORE

 

IMG_3360

 AFTER

 

 

 

 

⚫︎ 京都には

江戸時代から続く豪商の居宅や別荘がたくさんあります。

 

 

本日お邪魔したのは、

住友家の博物館『泉屋博古館』です。

・・・せんおく はくこかん とよみます。

 

博物館の向かいにある

『有芳園』住友家17代のご自宅だそうです。

この邸宅の庭師は小川治兵衛さんといって、

赤松などの常緑樹による力強い庭園造りで有名です。

 

泉屋博古館』は

住友家15代春翠が蒐集した膨大な古代中国青銅器のための

プライベートミュージアムです。

 

モダンデザインの青銅器展示ウィングと

和風デザインの企画展示ウィングが

芝生の庭を挟んで対峙する綺麗な建物でした。

 

 

IMG_3363

有芳園

 

IMG_2938

泉屋博古館

 

 

IMG_3368

 

IMG_3364

 

IMG_3367

 

IMG_3365

 

IMG_3366

 

⬆︎  泉屋博古館のカタログより

 

 

 

***************************

 

あっという間に夕食です。

 

 

鴨川に沿ったお洒落な通り〜木屋町にある

木造4階建ての料亭『鮒鶴』が今夜の夕食会場です。

 

創業140年とあります。

 

 

 

 

夏には<川床>も出て、

また違った風情で・・・

 

因みに鴨川の川床は「かわゆか」と読みます

設置期間は5月1日から9月30日と決められているとか。

 

鞍馬や貴船などに行くと

やはり川面に設けられた料理席がありますが、

あれは川床と書いて「かわどこ」と読みます。

・・・うーん、難しい。

 

 

で、 本日はこちらでフレンチを頂きました。

 

IMG_2960

 

IMG_2961

 

IMG_2962

 

IMG_2963

 

 

 

最後は全員で記念撮影です。

 

IMG_3371

 

 

 

 

皆さん、お元気です。

 

感謝!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

1970年代に

最も人気があったピアニストの一人が

マッコイ・タイナー です。

 

1960年代に

ジョン・コルトレーングループのピアニストとして

確固たる地位を築き・・・

 

コルトレーンの死後に

コルトレーン派の第一人者として

一世を風靡しました。

 

 

今日の1曲は、

マッコイがブレイクするきっかけになったアルバム

SAHARA」からです。

 

ジョン・コルトレーンが得意とした

空間を音で埋め尽くすようなアドリブプレイ

・・・シーツ・オブ・サウンド

ピアノで表現するマッコイの演奏を聴いてください。

 

 

 

SAHARA/McCoy Tyner (Milestone)

Sonny Fortune(as, ss, fl) McCoy Tyner(p) Calvin Hill(b) Alphonse Mouzon(ds)  1972年録音

 

1.  Ebony Queen
2.  A Prayer For My Family
3.  Valley Of Life
4.  Rebirth
5.  Sahara

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年3回目の京都です。

 

紅葉の真っ盛りにギリ間に合わなかったのが・・・

ザンネン!

 

 

10年ほど前にご一緒した

設計団体の委員会メンバーが仲良しで、

いまだに、毎年、家族で旅行をしています!

 

今年で確か9年目?

そんな訳で今年は京都です。

 

 

 

 

IMG_2971

 

11時過ぎに京都駅到着。

ホテルにチェックインを済ませてまずはランチへ。

 

 

 

前回行けなかった

ホテルのすぐそばの『壱之船入』 に予約が取れました。

 

 

IMG_2967

 

創作中華『壱之船入

京都市中京区河原町二条下ル壱之船入町537-50

092-256-1271

 

 

 

木造2階建ての町家を改造した中華料理店です。

内部はいろんなタイプの個室になっています。

 

 

 

IMG_2969

 

 

 

料理は評判通りの美味しさで、

すっかりファンになりそうです!

 

IMG_2972

 

 

 

IMG_2686

 

IMG_2687

 

IMG_2688

 

IMG_2689

 

IMG_2690

 

IMG_2973

 

 

 

 

 

***************************

 

紅葉の季節も終わり頃です。

 

床みどり、

床もみじ、

雪化床など、

板張りの床に映る庭景色で有名な

岩倉の実相院まで足を伸ばしてみました。

 

 

IMG_2974

 

 

⬇︎  実相院の季節ごとの床の変化です。ウェブ画像です。

 

IMG_3004

床みどり

 

 

IMG_3007

床もみじ

 

 

IMG_3009

雪化床

 

 

今年は紅葉がイマイチで、

来たのも1週間ほど遅かったんですが、

若干枯れ気味のご様子でした。

 

 

IMG_2705

 

IMG_3010

 

IMG_2714

 

 

 

夜になると結構冷え込みます。

京都ですからね!

 

 

 

 

***************************

 

夜はイタリアンにしました。

京都は意外にイタリアンやフレンチが美味しいんですよね。

 

 

今宵は室町通高辻を西に入った

トラットリア・レオーネ』さんに来ています。

 

自家製パスタが評判のリーズナブルなお店です。

 

 

IMG_2728

 

 

 

ブルスケッタ、トリッパにパスタ2種を頂きました。

 

セカンドはもうちょっと胃袋が・・・・残念・・・笑

料理もドルチェも美味・・・でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***************************

 

えー、

新発見の洛中パワー系スポットを2つほど・・・

 

 

イタリアンレストランの帰り道の高辻通に、

宗像三女神を祀る神社を発見です。

繁昌社・・・商売繁昌の神様です。

 

宗像三女神は海上交通の神々なので

交易にご利益があるとなり、

商売の神となったみたいです。

 

 

IMG_3183

 

IMG_3181

 

 

 

 

 

***************************

 

二つ目のスポットは、

本日お泊まりのホテルオークラの敷地の中。

 

河原町通に面する一角にその像はあります。

桂小五郎・・・・後の木戸孝允の銅像です。

 

 

IMG_3323

 

 

幕末の尊王攘夷派から

明治維新の重鎮として活躍した人です。

幕末きってのイケメンだったとか・・・

 

すぐ近くの木屋町通に

孝允と芸妓 幾松 が隠れ住んだ住居が

今も料亭『幾松』として残っています。

 

 

IMG_3325

※ 現在、閉店されました。

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

京都に住んでいた40年以上前、

河原町の荒神口に『しぁんくれーる』という

音楽喫茶がありました。

 

1階がクラシック

2階がジャズ

私はもっぱら2階のジャズ喫茶でしたが・・・・

 

 

⬆︎  しぁんくれーるのマッチ箱。今では、超貴重品です。

 

 

 

当時のジャズ喫茶には

リクエストというシステムがありました。

 

自分が聴きたいレコードを

紙に書いてマスターに渡すだけなんですが、

そこには客同士のビミョーなライバル意識があって・・・

 

 

当時の私がキメに使った曲がコレ!

ジョージ・ラッセルの  ‘Round Midnight 

 

エリック・ドルフィーの

強烈なバスクラリネットが、

薄暗い店内を引き裂くように吠え叫びます。

 

 

この曲がかかると、必ずオッという顔で客が反応します。

中には立ち上がって、

壁に掲げられたレコードジャケットを

手に取って眺める人も・・・

 

 

リクエスター冥利に尽きる1曲でした!

 

 

IMG_3331

 

EZZ-THETIC/George Russell (Riverside)

George Russell(p, arr) Don Ellis(tp) Dave Baker(tb) Eric Dolphy(as,b-cl) Steve Swallow(b) Joe Hunt(ds)

1961年録音

 

1.  Ezz-Thetic

2.  Nardis
3.  Lydiot
4.  Thoughts
5.  Honesty
6.  ‘Round Midnight
7.  Kige’s Tune

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボルドーワインをこよなく愛する

コマンドリー・ド・ボルドー・・・・

 

ボルドー騎士団の入団認証式

ホテルニューオータニで開催されました。

 

 

 

7月に例会にお招きいただいてから、

・・・4ヶ月目の入団となりました!!

 

 

でも、私のようなアルコール弱者が

ボルドーワイン・・・

身が細ります・・・細ってませんが  笑

 

 

 

ボルドーからいらした

最高評議会ブトミー会長

今回新しく就任された、コマンドリー・ド・ボルドー福岡

新会長龍造寺さん

副会長のニコラさん

・・・のご挨拶です。

 

 

IMG_2659

 

 

 

 

福岡のボルドー騎士団は日本で一番古く

1985年の設立・・・今年32年目だそうです。

 

そう言えば、福岡とボルドーって姉妹都市でしたね!

 

皆さん、なんとマント着用で!

・・・・フランス ボルドー製だそうです。

 

 

実際はそんなに肩苦しいものではないんですが、

一応名前を呼ばれて壇上に上がり

ボルドーワインへの"愛"を誓うと入団となります。

 

最後に入団証とメダルを頂いて、

・・・・・入団式は無事終了です。

 

IMG_2662

 

 

IMG_2661

 

 

 

ここでニューオータニの料理長から料理の説明が・・・

ホッとするとお腹空きました。

 

で、本日のメニューです。

 

IMG_2650

 

IMG_2651

 

IMG_2653

 

IMG_2654

 

IMG_2645

 

 

 

それから、本日のワインのリストです。

 

あんまり良く分かりませんが・・・・

・・・とにかく美味しいワインでした。

 

<シャンパン>

Csdric Bouchard;Roses de Jeanne La Haute Lamble Blanc de Blancs 2010

Cedric Bouchard;Roses de Jeanne Les Ursules Blanc de Noirs 2010

<白ワイン>

Chateau Carbonnieux 2010 Pessac – Leognan

Domaine de Chevalier 2005 Pessac – Leognan

<赤ワイン>

Chateau Figeac 2002 Saint – Emilion

Chateau Grand – Puy – Lacoste 1995 Pauillac

<リキュールワイン>

Chateau Rieussac 2001 Sautemes

 

 

 

いやはや、ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫ 

 

 

 

本日もモダンジャズのピアニストを紹介しましょう!

 

 

モダンジャズのスタイルが確立された20世紀半ば以降、

幾多のピアニストが輩出されてきました。

そんな中、

寡作でマイナーなピアニストは、

日本人のあいだでいまだに人気があります。

 

 

ジョン・ライト

ジャズの名門 プレステッジ系レーベルに

僅か5枚のアルバムを残して消えた幻のピアニストです。

 

1990年代になって突然復帰して新作をレコーディングし、

古いジャズファンを喜ばせました。

 

 

⬇︎  ジョン・ライトがプレステッジ系に残した5枚の録音。

 

 

IMG_2670

 

IMG_2671

 

IMG_2672

 

IMG_2674

 

それにしても、お顔がかなりコワイですね・・・笑

 

 

彼の人気アルバム SOUTH SIDE SOUL   から

La Salle St. After Hours をぜひ聴いてください。

 

ライトのジャズ魂と歌心がたっぷりと味わえますよ!

 

 

 

SOUTH SIDE SOUL/John Wright (Prestige)

John Wright(p) Wendell Roberts(b) Walter McCants(ds)  1960年録音

 

1  South Side Soul
2  47th And Calumet
3  La Salle St. After Hours
4  63rd And Cottage Grove
5  35th St. Blues
6  Sin Corner
7  Amen Corner

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.