京都3日目。
昨日から
宿を ウェスティン都 に移動しました。
ウェスティン都 は昔の『都ホテル』です。
昭和の大建築家〜村野藤吾さんの設計です。
あ建築としてのデザインは流石ですが、
あ客室はかなり陳腐化してます。
チェックアウト前に
ホテル内にある有名な「佳水園」を見学しました。
村野藤吾設計による数奇屋建築の傑作です。
***************************
今日は、
嵯峨野でトロッコ列車に乗ったあと
嵐山散策 〜 清凉寺で湯豆腐の昼食 〜 自由時間
というスケジュールです。
でも生憎の雨・・・・
京都の雨も悪くはないですが・・・
⚫︎ まずは保津峡沿いに走るトロッコ列車に乗車すべく
トロッコ亀岡駅へ。
トロッコ列車は
亀岡から嵯峨まで走る
嵯峨野観光鉄道が運行する鉄軌道です。
名前はトロッコですが、一応普通の電車です。
出発前にタヌキと一緒に記念撮影!

⬆︎ これはウェブ画像です

⬆︎ タヌキは"他を抜く"で縁起が良いとか
トロッコ列車の駅は4つです・・・・
亀山。保津峡。嵐山。嵯峨。
車中から
はじめは左、途中から右に、
ずっと保津峡が見えています。
ときどき保津川くだりの小舟が見えます。
・・・・約25分の乗車時間でした。

⬆︎ この紅葉はウェブ画像です

⬆︎ 駅舎です
⚫︎ 嵐山駅で途中下車して徒歩で嵐山散策です。
雨も綺麗ですね。
御髪神社という理髪の神様がありました。
全国から理髪業の皆さんがお参りに来るそうで・・・
毛髪をもう少しという方にも効くのだとか。
⚫︎ ここから山道をちょっと登ると、
・・・おなじみ嵯峨野の竹林です。
もう、観光客で溢れかえっていますよ。
⚫︎ この竹林を越えると世界遺産の
臨済宗天龍寺派大本山 天龍寺 に出ます。
天龍寺は
後醍醐天皇の菩提を弔うために足利尊氏が開基、
夢窓疎石が開山となって14世紀に開かれた
・・・とあります。
歴史で習った天龍寺船は
この寺院の造営費捻出のために造られた中国貿易船です。
⚫︎ お昼ご飯は
清凉寺という寺院の中で湯豆腐・・・・京都ですね〜
清凉寺が運営している『竹仙』という店でした。
豆腐が滑らかでとても美味しい湯豆腐です。
それもそのはず、
お豆腐は『森嘉』さん謹製でした。
ここ、オススメです!
⚫︎ 食事の後、
京都御所の西にある『虎屋菓寮』でひと休み。
隈研吾氏設計のこのカフェはとても癒されます。
テラス席がオススメです。
⚫︎ 夜は、京の花街から舞妓さんを招いての宴会です。
その報告はまた明日・・・・・
乞うご期待!
♫ ♫ ♫ TODAY’S MUSIC ♫ ♫ ♫
1970年代。
華麗なピアノタッチと
ラテンフレイバーで
大ブレイクしたチック・コリア
キース・ジャレットとともに時代の寵児でした。
1970年代は
数多くのソロピアノアルバムが制作された時代でした。
チック・コリアのソロアルバムは
限りなく美しいピアノ集として
今も人気が高いジャズアルバムです。
PIANO IMPROVISATIN VOL.1/Chick Corea (ECM)
Chick Corea(p) 1971年録音
1. Noon Song
2. Song for Sally
3. Ballad for Anna
4. Song of the Wind
5. Sometime Ago
6. Where Are You Now? A Suite of Eight Pictures – Picture 1
7. Picture 2
8. Picture 3
9. Picture 4
10. Picture 5
11. Picture 6
12. Picture 7
13. Picture 8
⬆︎ 紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。