今年もまた、博多券番 総出演の<博多をどり>に行ってきました。
日頃、券番のお仕事をしていることもあり、
スタッフや友人を誘って結構大所帯の “博多座詣で” となりました。
⬆︎ 弊社制作の博多伝統芸能館限定の<博多おどり>のポスター。私が監修している博多伝統芸能館のショーウィンドウ・ディスプレイの一環で、毎月内容が替わります。
開演前・・・
受付廻りは大混雑。
博多芸妓衆は花柳流の踊りなので、同じ流派の京都上七軒からも芸妓衆が数名来ていたりして
師走の華やかなお祭りムードは最高潮です。
館内は撮影禁止なので、舞台の様子はお伝えできませんが・・・
今年の演目は、
We 一、令和を祝う
We 上 大和楽 寿
We 下 一奏 花の猩々
We二、清元 玉屋と蝶々売り
We三、民謡 徒然草
雅楽仕立の<寿>、能装束の<花の猩々>、歌舞伎仕立の<玉屋と蝶々売り>と
どれも華やかで、見応え十分な舞台でした。
芸妓衆総出の<祝い目出度>のフィナーレまで、
客席も一体になって盛り上がった、今年の<博多をどり>でした!
⬆︎ これはウェブサイトからの画像です。
PS:今年の手拭いもゲットしてきました。
⬇︎ 赤い紋様は2年前に弊社監修で作った<博多券番>のロゴマークです。
♫ ♫ ♫ TODAY’S MUSIC ♫ ♫ ♫
今日は 博多券番 の動画を観ましょう。
博多券番の十八番『さわぎ』です。
料亭のお座敷で、必ず踊ってくれる1曲です。
⬆︎ 画像をクリックすると YouTube 動画 にリンクしますので、ご覧ください。