糸島に来てます。
先日、ロータリークラブにゲスト参加してもらった
フレンチのシェフ・・・・
水野健児さんのお店でスローな午後ランチです。
糸島の広々とした野原にポツンと建つフレンチレストラン
・・・・ PINOX です。
昼は2組、夜は1組限定という
あり得ない系のおもてなしレストランなんです、ここ。
ウェイティングルームで
人参ジュースを飲みながら待つこと10分。
この日のゲストはうちだけでした。
テーブルサイドにいきなり
テタンジェのシャンパンが・・・・
そそられますが、今日は車なんです・・・・
水野シェフ・・・・こんな人です。
ネット画像ですが・・・・
⬆︎ 画像をクリックすると紹介記事が読めます。
では、本日のメニューを・・・・
スタート・・・・
上は、野菜のスープを煮詰めて作った網目状のセンベイで
下の実は・・・ちょっと忘れました・・・・
アミューズです。
イノシシのお肉を細かく刻んで固めた
野趣溢れる一品・・・赤いのはラディッシュです。
自家製パンと自家製バターと自家製オリーブオイル・・・
オリーブオイルはこのスポイドでパンにかけます。
鰹の小さなステーキを糸島の超濃厚な卵黄で食べます。
トッピングは地元の野菜に手を加えてありますが・・・
詳細失念・・・
ソフトクリーム風に見えますが
クレープの中身はかる〜い牛肉のお料理です。
白いのは泡風のソースです。
・・・・下の大豆は食べません・・・
これは薄くスライスしたサザエのオイル焼きです。
下のかぼちゃも美味しくて・・・・
これがまた!
アラです・・・・シェフ曰く、アラのパイ包み焼き。
秋の野草をパイに見立てて魚を包んであります。
・・・・絶品でした。
最後のメインディッシュは・・・・ナントカ豚の低温調理。
65度で10時間熱を加えるのだそうです。
とても柔らかくかつジューシーなお肉でありました。
この頃にはシェフと料理やお酒の話が盛り上がって
食後酒がズラリと並べられまして・・・
最後はデザートが2皿。
・・・・かなりのカロリーオーバーです 笑
いやはや、ご馳走さまでした。
糸島市曽根691/092-332-1006
***************************
この辺りは古墳がたくさんあります。
目の前にも
アマテラスの墓と説明書きがある平原弥生古墳があります。
アマテラスというよりは
どちらかと言うと卑弥呼の墓の方が真実味がありますね。
植物が咲き乱れてます。
彼岸花、ケイトウ、もう少しするとコスモスですね・・・・
やっぱり糸島っていいですね!
♫ ♫ ♫ TODAY’S MUSIC ♫ ♫ ♫
なんかイカしたジャズが聴きたいですね。
イングランドのテナーサキソフォニスト
タビー・ヘイズ なんてどうでしょう。
s1935年生まれ〜1973年に没・・・
s夭逝のミュージシャンです。
彼が残したアルバムはどれも名演です。
そんな中から1961年のアルバムを紹介します。
TUBBY THE TENOR/Tubby Hayes (Epic)
Tubby Hayes(ts) Clark Terry(tp) Eddie Costa(vib) Horace Parlan(p) George Duvivier(b) Dave Bailey(ds) 1961年録音
1. You For Me
2. A Pint Of Bitter
3. Airegin
4. You’re My Everything
5. Opus Ocean
6. Soon
7. Doxy
⬆︎ 紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。