9.98
ついに出たね!
あか9秒台 !
桐生祥秀君 !!
おめでとう !!!
でも、横で走った多田修平も速かった〜
⬆︎ 画像をクリックするとYouTubeに移動します。
あ 日本インカレ陸上 2017 男子 100m 決勝。
***************************
11:20AM 函館空港到着です。
札幌 〜 函館はプロペラ機でした。
⬆︎ プロペラ機
⬆︎ 函館空港
2005-06年度日事連総務財務委員会の
・・・同窓会家族旅行に合流です。
もう10年続いてます!
▶︎ 14:00 江差到着で皆さんホッコリ・・・
最初の訪問地は
ニシン漁で江戸時代に巨万の富を築いた旧中村家住宅。
はいわゆるニシン御殿
はもしくはニシン自社ビルですね。
当時の中村家は
ニシン漁を基盤にした総合商社だったんですね。
豪邸です。
⬇︎ 当時のニシン漁の写真がありました。
あ大正時代までは
あ地面が見えないような大漁が続いたらしいです。
あそして大正12年、空前絶後の凶漁となり
あ以降ニシンはこの海へは二度と戻らなかったそうです。
そこから歩いて5分・・・・
▶︎ 14:30 民謡『江差追分』の 江差追分会館 です。
この一帯は いにしえ街道 と名付けられて
・・・観光エリアになっています。
江差では
あもう55年も江差追分の全国大会が続いているとのこと。
あで、来週からその全国大会なんだそうです!
江差追分・・・・全曲通しで聴くのは初めてです。
相当に難しい民謡です。
※ 追分節はもともと
信濃の追分辺りで歌われていた馬子唄が
全国に広まったものだそうで
朗々と声を響かせて唄う民謡である
・・・となっています。
⬇︎ これが江差追分の楽譜です。
会館の壁に掲げてありました。初めて見る譜面です。
この日の宿泊地は
函館の中心街から東へ5kmほどの所にある湯の川温泉です。
17世紀から続く道南最大の温泉街です。
▶︎ 17:00 割烹旅館「わか松」さんが今宵の宿。
木造の玄関に風情を感じます。
⬇︎ これが泉質です。
玄関先に湧いている泉源です。
ちょっとキモいかも・・・・
夕食会場は津軽海峡が見える素敵な部屋でした。
海峡の向こうに見えてるのが下北半島です。
割烹旅館だけあって、お料理は大変結構でした(╹◡╹)
スタートは雲丹豆腐です。
前菜の盛り合わせ・・・シマエビが函館の名物だとか。
椀ものはトウモロコシの真丈・・・花びらが綺麗です。
道南で獲れる魚介類の刺身盛合せ
・・・北寄貝、マグロ、などなど、鮮度バツグン
毛ガニです。
カスベの揚げ煮
・・・カスベはエイを干したものだそうです。初食です。
時しらずのみぞれ焼き
・・・時しらず は時期ハズレの夏に獲れる鮭のことです。
雲丹のグラタンも贅沢です・・・
シメは北寄貝の炊き込みご飯でした。
いやはや、北海道は最高です!!
今日は長編駄文にお付き合いいただきました・・・・感謝!
♫ ♫ ♫ TODAY’S MUSIC ♫ ♫ ♫
江差追分・・・
有名な民謡ですが、実はきちんと聴いたことがないんです。
で、今日の1曲は
・・・正調 江差追分 ということで・・・
浜田喜一さんという
有名な追分の唄い手さんがおられまして・・・
大正生まれ、初代ですね・・・
⬆︎ 画像をクリックすると、YouTubeに移動します。
江差追分 (前唄・本唄・後唄)/ 初代 浜田喜一 (ビクター)
1968年発売