社長ブログ

 

 

 

 

明日から6月ですが、少し涼しい日々が続いています。

 

 

今日は

茶道 表千家の稽古の延長なんですが・・・

赤坂門にある福岡市の施設  あいれふ  で

 

和菓子づくりにチャレンジしてきました!

 

 

 

 

⬆︎  あいれふのエントランス。

キース・ヘリングのオブジェ。ホンモノですよ!

 

 

 

 

9階にあるキッチンスタジオが会場です。

 

 

 

 

 

本日の主催は藤崎の  茶道具&抹茶の左座園  さん

 

そして、和菓子づくりの講師は

柳橋連合市場の  銘菓舗 蛸松月  さん・・・です。

 

 

 

で、

今日のお題は

薯蕷饅頭 葛饅頭!!

 

 

薯蕷饅頭は・・・つくね芋上用粉

葛饅頭は・・・・葛粉 を練って、生地を作ります

 

 

 

 

こちらが 薯蕷饅頭の生地 (上) と 葛饅頭の生地 (下)  です。

 

 

 

 

 

 

この生地で餡をくるんで、数分間蒸しあげます!

 

 

 

で、完成した2種類の饅頭です!

 

 

 

⬆︎ 薯蕷饅頭4個

 

 

 

⬆︎ 葛饅頭2個

 

 

 

 

 

形はイマイチですが・・・・

食感と味は・・・かなり上出来! でした!

 

 

 

 

 

 

お疲れさま!

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今日は和菓子づくりだったので

音楽も和の音楽を紹介します!!

 

 

 

今、一番 旬な 日本のミュージシャンといえば

・・・多分この人でしょう。

 

トランペッターの  松井秀太郎  !

 

 

1999年生まれ。

国立音大在籍当時から類稀な才能を発揮して

あの小曽根真の教育プログラムにも参加して

 

近年、彗星のごとく現れた

スタジオに、ライブに、大忙しの若き俊英です !!

 

 

 

 

STEPS OF THE BLUE/松井秀太郎  (Avex Classics)

松井秀太郎(tp) 中山英二郎(tb) 中林俊也(sax) 兼松衆(p) 小曽根真(p) 小川晋平(b) 小田桐和寛(ds)  2023年録音

 

01.  Hypnosis
02.  Color Palette
03.  On Wind To You
04.  Steps Of The Blue
06.  Neapolitan Dance
07.  Legend
08.  Trust Me

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正月七日で、七草がゆを食しました。

 

 

 

 

 

春の七草 といえば・・・

 

芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・繁縷(はこべら)・仏(ほとけ)の座・菘(すずな)・蘿蔔(すずしろ)

 

 

 

 

七草がゆは、

 年が明けてちょっと一段落した月7日に食するもので、

 邪気を払い、万病を防ぐといわれる習わし。

 おかゆの中に7種の若芽が入っているので、消化がよく、

 七草の解毒効果で、弱った胃腸はもちろん、

身体のリセットのきっかけをつくってくれます。

 

と、なっておりました。

 

 

 

因みに、<秋の七草>というのは・・・

 

萩(はぎ)・尾花(おばな)・葛(くず)・撫子(なでしこ)・女郎花(おみなえし)・藤袴(ふじばかま)・桔梗(ききょう)

 

秋の七草は、あくまで秋を観賞する七草で、

食するものではありません。

従って、秋の七草がゆはありません・・・念のため。

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫      TODAY’S MUSIC      ♫      ♫      ♫

 

 

 

セロニアス・モンクというピアニストがいました。

 

個性的な曲づくり

不協和音を駆使したアドリブ

ステージでの奇行 などなど・・

いつも話題を振り撒くミュージシャンでした!

 

彼の作った曲は今でも

多くのジャズメンによって演奏され続けています・・・

 

 

 

セロニアス・モンク

バリトンサックスのジェリー・マリガン

絶妙なコンビネーションで共演したアルバムに・・・

 

ストレート・ノー・チェイサー という

洒落たタイトルの曲が収録されています。

 

ああStraight No Chaser・・・チェイサー無しで

ああウィスキーを飲むスタイルのことです!

 

 

MULLIGAN MEETS MONK/Gerry Mulligan & Thelonious Monk (Riverside)

Thelonious Monk(p) Gerry Mulligan(bs) Wilber Ware(b) Shadow Wilson(ds)  1957年録音

 

1. ‘Round Midnight
2. Rhythm-A-Ning
3. Sweet And Lovely
4. Decidedly
5. Straight, No Chaser
6. I Mean You

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTube にシフトします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年のことながら

 

我が家の新年

志賀島にある 志賀海神社 でのご祈祷から始まります!!

 

 

かれこれ25年以上

新年のご祈祷をお願いしています。

 

お詣りする人が年々増えて

昔に比べると境内がずいぶん賑やかになりました。

 

 

 

 

 

社務所で

今年は志賀茶というお茶を販売されてました。

 

訊くと・・・

七夕祭の時だけに出していたお茶の評判が良くて

売って欲しいという方が多いので

今年はお正月用に置いておられるとのことでした。

 

 

単品のお茶はもう売り切れだそうで

熊手やタオルが入ったセットをいただきました。

 

 

 

 

今年は干支も初順の「子」に還り

新たなスタートの年ですね・・・と、ご神職の弁。

 

心に刻みました!!

 

 

 

 

 

 

ご参拝が終わったら、お腹が空いてきて・・・

 

おせちと雑煮が続いたので

カレーでもということになり・・・・・

今泉の『106 サウスインディアン』に直行です。

 

 

時々

無性にここのタンドーリチキンが食べたくなります。

 

 

 

いつもはハーフピースですが

今日はワンピースにチャレンジ!

 

 

カレーは

チキンカレーと、ほうれん草のカレー

 

106サウスインディアン

福岡市中央区今泉1-17-14/092-791-1065

 

 

 

いつもながらの期待を裏切らない味!

今年は随分早いカレー屋さん訪問でした・・・

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫      TODAY’S MUSIC      ♫      ♫      ♫

 

 

 

ジャズの代表楽器〜トランペットの最後の巨人といえば、

1980年代にデビューしたウィントン・マルサリスでしょう。

 

 

あれから約30年・・・

ジャズ界にトランペットのビッグスターが現れていません!

 

これはジャズ界にとってかなりヤバい状況だと思います。

 

 

ウィントンがまだリアルジャズをやっていた頃、

クインテットでライブ録音した

バリバリのフォービートなジャズアルバムがあります。

 

本日はそれをご紹介します。

 

 

LIVE AT THE HOUSE OF TRIBES/Wynton Marsalis (Blue Note)

Wynton Marsalis(tp) Wessell Anderson(as) Eric Lewis(p) Kengo Nakamura(b) Joe Farnsworth(ds) Robert M. Rucker(tambourine) Orlando Rodriquez(perc) 2002年録音

 

1.  Green Chimneys

2.  Just Friends

3.  You Don’t Know What Love Is

4.  Donna Lee

5.  What Is This Thing Called Love

6.  2nd Line

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい天気で新年を迎えました!

 

今年は忌明けで、鏡餅のないお正月です。

 

 

 

 

一応、床の間だけは軸を掛けて正月を迎えました。

 

『松樹千年翠』

・・・松の木は千年の時を経ても緑のままである。未来永劫に繁栄が続く・・・

 

そういうありがたい意味だそうです。

 

 

 

 

 

置物は、シンプルで神聖な 福鈴 です。

神楽で使う鈴ですね・・・・家人のセレクトです。

 

 

 

今年も良い一年でありますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫      TODAY’S MUSIC      ♫      ♫      ♫

 

 

 

On The Sunny Side Of The Street (明るい表通りで)

 

という曲が大好きで・・・

・・・これを聴くと、元気が出てきます!!

 

 

元旦にはこの曲を聴いて

エネルギーを蓄えましょう!!

 

 

 

***************************

いの一番にお薦めするのは

 

ディジー・ガレスピー

ソニー・ロリンズソニー・スティットと共演した

夢のようなセッションです!!

 

終盤には、ガレスピーお得意のヴォーカルまで聴ける

超お得な ? 演奏です!

 

 

 

SONNY SIDE UP/Dizzy Gillespie (Verve)

Dizzy Gillespie(tp) Sonny Rollins(ts) Sonny Stitt(ts), Ray Bryant(p) Tom Bryant(b) Charlie Persip(ds)  1959年録音

 

1.  On The Sunny Side Of The Street

2.  The Eternal Triangle

3.  After Hours

4.  I Know That You Know

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

***************************

 

ご贔屓歌手の ダイアナ・クラール

彼女の初期のアルバムで取り上げています。

 

もちろんピアノの弾き語りのヴォーカルです。

 

 

⬆︎  画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

STEPPING OUT/Diana Krall (Justin Time)

Diana Krall(vo,p) John Clayton(b) Jeff Hamilton(ds)    1993年録音

 

 

 

 

***************************

あと二つ、

YouTube のライブ画像でお薦めがあります。

 

 

珍しいコントラバスの弾き語りで人気のある

エスペランザ・スポルディング

2016年にオバマ大統領の前で演奏したライブ映像です。

 

大統領のディグする姿もくっきりと撮れてます!!

 

 

⬆︎  画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

On The Sunny Side Of The Street/Esperanza Spalding   2016年

 

 

 

 

***************************

もう一つは、

スペインの人気女性歌手兼トランペッター

・・・アンドレア・モティス の映像です。

 

この日のモティスは・・・

ホアン・チャモロのグループで、ヴォーカルに専念です。

 

 

⬆︎  画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

On The Sunny Side Of The Street/Joan Chamorro & Andrea Motis  2012年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年末の買い物の帰り

いつも立ち寄るイタリアン食堂に来てみると・・・

あれれ店名が違う・・・

 

店内は以前と全く一緒だけど

シェフとフロアが別人に・・・居抜きってやつですか。

 

訊けば、前の店は10月で閉店して

2週間前に新規オープンしたのだそうな。

 

 

『タベルナ・ティベリーナ』という

・・・やっぱりイタリアン食堂でした。

 

 

⬆︎ ネットの画像ですが TIBERINA というイタ飯屋さんです。

taverna  TIBERINA

福岡市中央区警固1-8-12/092-725-8771

 

 

 

 

前菜とパスタを適当に注文しましたが

・・・どれも、とっても美味しい!!

 

中部イタリアの

パドーヴァのレストランで修行したという

園田シェフ手打パスタは・・・

・・・本場イタリアの味です!!

 

 

⬆︎ 唐津のイノシシのラグーソース、パスタは手打のパッパルデッレです。

 

⬆︎ 唐津産トマトのタリアテッレ。これも手打麺です。パルミジャーノがたっぷりかかって柔らかい味になってます。

 

 

 

 

パスタがホントに秀逸!!

 

コペルトのパンも自家製でたくさん出してくれて・・・

・・・さすがイタリア仕込み!!

 

⬆︎ パンはたっぷり乗ってましたが、もうだいぶ食べました。

 

 

 

最後はドルチェとエスプレッソで 締めました。

 

⬆︎ ナッツが入ったアップルパイとジェラートの盛り合わせでした。

 

 

年末最後の外食は

なかなかグッドなイタリアン食堂での締めとなりました。

フロアの田中くんがまたとてもユニークで・・・・

 

 

外に出ると、夜も更けて・・・

ティベリーナの年末ラスト顧客になっていました・・・

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫      TODAY’S MUSIC      ♫      ♫      ♫

 

 

 

中学生で欧米のポップスを聴き始めた頃・・・・

・・・50年くらい前ですよ  (^^)

 

 

イタリア人のジリオラ・チンクエッティという女性歌手・・

・・・とても人気がありました。

 

⬆︎ Gigliola Cinquetti 1947年生まれ

 

 

日本で言えば

中尾ミエとか日野てる子みたいな存在でしょうか? (超古っ)

 

 

当時、雨 (La Pioggia)という曲が大ヒットしていました!

・・・1969年です。

 

なんと、チンクエッティ自作自演の曲です。

・・・これ、今日知りました 笑

 

 

で、サンレモ音楽祭参加曲・・・

・・・サンレモ音楽祭って当時けっこう有名でしたね。

 

 

⬆︎  画面をクリックすると、YouTubeに移動します。

LA PIOGGIA (雨)/Gigliola  Cinquetti

作詞:Gigliola Cinquetti/作曲:Gigliola Cinquetti.  1969年発売

 

イタリア語ですが、歌詞です。

 

新聞に天気が変わると書いてある でも、あなたがいれば、雨なんて降らない>・・・

ま、たわいのないラブソングでしたね。

 

Sul giomale ho letto che
Il tempo cambiera,
Le nuvole son nere in cielo
E che i passeri lassu
Non veleranno piu,
Chissa perche.

 

Io non cambio mai
No, non cambio mai.
Puo cadere il mondo ma,
Ma che importa a me.

 

La pioggia
Non begna il nostro amore
Quando il cielo e blu.
La pioggia,
La pioggia non esiste se mi guardi tu.
Butta via l’ombrello, amor,che non serve piu,
Non serve piu, se ci sei tu.

 

Il termometro va giu,
Il sole se ne va,
I’inverno fa paura a tutti
Ma c’e fuoco dentro me
Che non si spegnera
Lo sai preche.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月ですが・・÷

宮崎の名産 日向夏 をいただきました。

 

夏みかんです。

 

 

 

綺麗ですね!

 

 

 

この日向夏・・・

江戸時代に宮崎県の、とある住居の庭で発見され・・・

以来、栽培が続けられているそうで・・・

 

 

1990年代に種の無い品種が作られてからは・・・

・・・種ナシの日向夏が人気だそうです。

 

 

 

皮を剥くと、果肉は厚い白皮に包まれています。

この白皮

柔らかくて繊維が無くてそのまま食べれます!!

 

 

日向夏は白皮まで食べるのが、通の食べ方です!

 

 

皮を剥くと、ふかふかの白皮が出現。これはネットの画像です。

 

 

宮崎県以外から出荷される同種のみかんは

小夏、ニューオレンジなどと命名されてますが・・・

 

みな同じ日向夏だということでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今日は日向夏のようにシャキッとしたジャズを

・・・紹介します。

 

 

 

ドラムの松尾明さんは

 

ジャズ喫茶の親父・・・

寺島靖国主催のレーベルでブレイクしたミュージシャン。

寺島氏好みの、ベースとドラムが際立った録音

シャキッとしたアルバムを次々にリリースしました!

 

 

この 『EASTER PARADE』 は

安井さち子さんのピアノをフューチャーした

ケレン味のないストレートなアルバムです。

 

アップテンポの1曲〜Taken By Force を聴いてください。

 

 

 

EASTER PARADE/松尾明 (寺島レコード)

安井さち子(p) 高瀬裕(b) 松尾明(ds)   2012年録音

 

1.  Modal Mood
2.  Softly As In A Morning Sunrise
3.  Blues On The Edge
4.  Easter Parade
5.  Green Chimneys
6.  Gray Lady
7.  When You Are Smiling
8.  Coincidence Calypso
9.  Taken By Force
10.  Lilacs In The Rain
11.  Lack Of Intelligence
12.  I’m Free Again
13.  Softly As In A Morning Sunrise (alt.take)

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小田原にも、お菓子の ういろう があります。

 

 

京都や名古屋のういろうと較べると・・・

ちょっと歯応えのある食感のういろうです。

 

 

 

 

 

 

この 小田原ういろう ・・・

ご存知の方もおられるでしょうが・・・

 

 

市川團十郎 の流暢な口上で有名な

歌舞伎十八番 外郎売(ういろううり)』の

 

・・・あの<ういろう>です!

 

 

 

 

 

ただし・・・

團十郎の<ういろう>は、お菓子ではなく・・・

透頂香 (とうちんこう) なる丸薬です。

 

 

 

 

 

 

で、その小田原のういろう屋さんが、これです!

 

 

 

 

おお!

外郎藤右衛門薬局

江戸時代から600年続く

お薬屋さん>兼<和菓子屋さん>です!

 

小田原駅から車で10分の場所にあります。

 

 

 

先の土曜日・・・

業界団体の会合の後にダッシュで行ってきました。

 

設計者としては、是非観ておきたいなと。

600年の暖簾の奥深さを・・・ですね。

 

 

社長さんは、第25代 外郎藤右衛門さん・・・

苗字からして ういろう(外郎)    なんですね!

 

 

中はこんな感じです。

手前がお菓子売り場、奥が薬局になっています。

 

 

 

 

薬の<ういろう>・・・

実は何にでもよく効く万能薬でして・・・

 

歌舞伎の十八番になったのも・・・

・・・咳で苦しむ二代目市川團十郎の喉を一服で治した!

抜群の効能に感謝されてのものでした!

 

 

⬇︎  その<ういろう>こと透頂香がこれです。

 

 

 

 

一見、仁丹みたいですが・・・・

疲れ、腹痛、頭痛、胸やけ、咳痰などなど・・・

何にでも速攻で効いてくれる有難い薬です!!

 

 

ただし!

一人二箱しか売ってもらえません。

そこ、なかなか厳しいみたいです!

 

通販は無し・・・行って買うしかない希少薬です!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫ 

 

 

 

今年の11月28日のブログで紹介した

 

Will You Still Be Mine ?  

・・・・というスタンダード曲

 

 

この曲を作曲した マット・デニス を聴いてみましょう!

 

 

彼は・・・

作曲家でピアノの弾き語りが人気のヴォーカリスト

今で言うシンガー&ソングライターです。

・・・1914年生まれで2002年に亡くなりました。

 

彼の真骨頂は、ピアノトリオスタイルでの弾き語りです。

 

 

 

自作自演のヴォーカルアルバム・・・

PLAYS AND SINGS    を聴いてください。

・・・・余談ですが、2曲参加の女性歌手は奥さんです。

 

 

 

PLAY AND SINGS/Matt Dennis (Capp)

Matt Dennis(vo, p) Virginia Maxey(vo) Gene Englund(b) Mark Barnett(ds)

1954年録音

 

1.  Will You Still Be Mine

2.  Junior And Julie

3.  The Night We Called It A Day

4.  We Belong Together

5.  Angel Eyes

6.  Violets For Your Furs

7.  Everything Happens To Me

8.  Compared To You

9.  That Tired Routine Called Love

10.  It Wasn’t The Stars That Thrilled Me

11.  When You Love A Fella

12.  Let’s Get Away From It All

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京で

かなり美味しいイタリアンを発見しました!

 

 

 

南麻布の インカント !

 

日比谷線の広尾駅を出ると

天現寺橋の交差点のすぐそばです。

 

 

 

INCANTO

東京都港区南麻布4-12-2/03-3473-0567

 

 

 

 

広尾駅から天現寺橋への道すじは

ゴルフストリートと言うそうで

なるほど、ゴルフショップがずらりと軒を連ねています。

 

 

カップルでゴルフショップを巡り

最後にインカントでイタ飯するのが

この界隈のオシャレな作法だとか。

 

店長さんのウケウリです・・・笑

 

 

 

 

インカント

夜は深夜1時まで開いていて・・・

遅めの夜はバーとしても利用でき

簡単な食事もとれるそうです。

 

何より

イタリアンワインが 40 種類以上

グラスで飲めるのだそうで・・・

ワイン好きな方には持ってこいのお店ですね。

 

 

 

 

 

 

 

さて、肝心のお料理です・・・

こちらは

イタリア全土の郷土料理を提供するのがコンセプト

 

どの料理も、とても洗練されたお料理です!

 

 

 

 

 

では、この日の食レポです。

 

 

まずはアミューズ。

ブッファーラとフレッシュトマトのカプレーゼ

ブッファーラは

水牛の乳で作ったモッツァレラのようなチーズです。

 

イタリア語 <ブッファーラ>

英語    <バッファロー> ですね!

 

 

 

 

前菜はホットとコールドを2種類セレクトします。。

 

1皿目のサーモンのマリネは低温調理で、柔らかい新鮮な食感でした。

 

 

 

2皿目の前菜はトリッパです。トスカーナ風の濃厚なトリッパでした。

 

 

 

で、次はいよいよパスタなんですが

こんなサンプルが出てくるので

説明を聞きながらお皿を決めていきます。

この日は、無理を言って2種類作ってもらいました。

 

 

 

 

1皿目のパスタは

ノディーニという珍しいパスタを使った

ホタテのアーリオオーリオです。

 

ノディーニっていうのは結び目という意味だそうです。

 

 

 

これがノディーニの麺です。ホント、結び目ですね。

 

 

 

 

2皿目はウサギのラグーソースのパスタ

これはなかなか濃厚なソースでした。

 

トゥロッコリという讃岐うどんみたいな太麺で・・・

塩加減がグッドでした。

 

 

 

 

で、メインは鹿肉のロースト

低温でローストされているのでホントに柔らかで

感激する美味しさでしたよ。

 

 

 

 

最後のデザートは4種類からセレクトできます。

で、モンブランのセミフレッドを選択・・・

 

 

 

 

もう満腹で食べれませんでしたが

余裕のあるひとなら・・・

このあと、チーズとワインをゆっくり楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの食べ物ネタで

ずいぶん長文になってしまいました。

 

ごちそうさま!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ちょっとマイナーですが

粋なヴォーカルは如何でしょうか?

 

 

クレア・ティール

・・・というイギリスの女性ヴォーカリストです。

 

1973年生まれなので、もうベテランの域

・・・シャウト系で元気いっぱいに歌う人です。

 

 

 

 

 

クレアがスモールコンボを従えて

教会で歌ったライブ盤がなかなか良いので紹介します。

 

 

 

LIVE AT EBENEZER CHAPEL/Clare Teal (Ebenezer Record)

Clare Teal(vo) Grant Windsor(p) Simon Little(b) Chris Dagley(ds) Colin Ball(backing-vo) AD Chivers(backing-vo, g)  2009年録音

 

1.   Tea For Two
2.   Mountain Greenery
3.   Brave Face
4.   Teach Me Tonight
5.   Heber
6.   The Receiver
7.   Circle Moon
9.   I Loves You Porgy
10.   Night And Day
12.   In The Still Of The Night
13.   The Road Less Travelled

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTube に移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新天皇の御即位の10連休。

 

後半の4日間を

今年は静岡の   日本平   で過ごしました!

 

 

 

 

ホテルの正面に仰ぐ富士山の朝日に大感激!!

左手が富士山・・・・

右手から朝日が昇ります・・・・

 

 

早朝4時30分過ぎ。

日本平のホテルの真正面にこの光景が広がります。

 

 

C12F28C7-9C58-4303-A0B0-BC88D910FCE5

 

 

 

そして

名勝   三保の松原   からも富士を眺めました!!

海の向こうにそびえる霊峰に、またまた大感激!!

 

 

クゥ〜 堪らん!

 

 

33E1D0E5-2B49-4E82-AAA2-E7E75AD0FAF1

 

 

左手に写っているのが、三保の松原の最東端です。

向こうの海は清水港です。

 

 

 

 

 

 

その清水港でお寿司をいただきました。

 

清水港といえばマグロです!!

 

 

惜しげも無く寿司にのせられるネタの大きさに、びっくり!

 

九州では

旨いマグロはなかなかエクスペンシブですが

さすがは清水港!

 

 

BB9490B8-F28A-4260-A331-A2D265C2C0C5

 

 

一口では食べれないようなデカネタです!

 

 

 

赤貝がまたすごくて!!

 

初めて見ました・・・・こんな豪快なアカガイ!

 

 

C124B942-4F2D-47C3-8FA6-FC9E82C02A7B

 

 

 

職人さんも陽気で!

 

 

19685354-7490-4BF1-AAB0-1FB794C85920

 

 

 

お値段も驚きのリーズナブル!

清水港に行かれたら、ぜひ寄ってください。

 

末廣鮨

静岡市清水区江尻東2-5-28/054-366-6083

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 


 

ジョー・テンパレー は

イギリスのバリトンサックス奏者です。

3年前に亡くなりましたが・・・

 

アメリカに進出して

20世紀半ばから21世紀にかけて

ウディ・ハーマン楽団やサドメル楽団で

渋〜く活躍したミュージシャンです。

 

 

バリトンサックスといえば・・・

ペッパー・アダムス か

ジェリー・マリガン くらいしか

話題に上らない楽器ですが・・・

 

こんな味のあるミュージシャンがいることも

知って欲しいです。

 

マイナーかつ一流というのが

・・・安心ジャズの大事な指標です。

 

 

では

テンパレーのバリトンサックスが

たっぷりと聴けるアルバムを1枚!

 

 

8D290A80-2F97-4DC8-AF81-E7AEC55AC49B

 ⬆︎  画像をクリックすると YouTube で全12曲を聴けます。

 

A PORTRAIT/Joe Temperley (hep jazz)

Joe Temperley(bs, ss, bcl) John Bunch(p) John Webber(b) Joe Farnsworth(ds) Andy Farber(ts)  2006年録音

 

01.  The Goof And I

02.  I Should Care

03.  Swing House

04.  Can’t We Be Friends

05.  This Time The Dream’s On Me

06.  Polka Dots And Moonbeams

07.  East St.Louis Toodle-oo

08.  Sweet And Lovely

09.  Poor Butterfly

10.  A Flower Is A Lovesome Thing

11.  Mainstem

12.  A Single petal of A Rose

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやー、何年ぶりでしょう!

カタツムリを見ました・・・・

 

柳川です。

思わず接写してしまいました・・・・笑

 

 

29A704FB-DCF5-4653-A854-135F653B2653

 

 

暑いので、殻から出てきません・・・・

こう暑いと、カタツムリも大変です ね。

 

 

 

 

今、お気に入りのお菓子です。

銀座のオーストリア料理店で売っている

クッキーなんですが・・・・・

 

 

当日売りがほとんどなくて、

予約しようと思いながら

いつも予約するのを忘れてしまいます。

 

 

692431C2-9E7D-4503-A49B-944AC52C3CB2

 

 

今日も東京ですが・・・・予約忘れました  笑

 

銀座ハプスブルク・ファイルヒェン

東京都中央区銀座7-8-7  GINZA GREEN 7F

03-5537-3226

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ジャズヴァイオリン奏者 寺井尚子さん

の演奏が

時々聴きたくなります・・・・

 

ヴァイオリンでジャズを演る人は

他にはあまりいないんですが・・・

 

 

この人は軽率なポピュラー嗜好に走らず

 

ジャズにしっかりと根を下ろして

音楽に取り組んでいるのが素晴らしいですね!

 

アルバム VERY COOL   から2曲目

キサス・キサス・キサス

・・・・を聴いてください。

 

 

BB540897-18B0-4E1C-843D-5F332A965C9F

 

VERY COOL/寺井尚子 (Somethin’else)

寺井尚子(vln) 北島直樹(p) 店網邦雄(b) 中沢剛(ds) 山本玲子(vib) 松岡 “matzz” 高廣(perc) ジャンゴ・リズム(g)  2014年発売

 

01.  Manha De Carnaval

02.  Quizas, Quizas, Quizas

03.  Cantaloupe Island

04.  Estrellita

05.  Dancing In The Wind

06.  Little B’s Poem

07.  Tempus Fugit

08.  Everything Happens To Me

09. Cool Vibrations

10. Begin The Beguine

11.  Estrellita [CM Version] (Bonus Track)

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると 、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    次ページへ »

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.