社長ブログ

 

 

 

 

話題の万博も  あと1か月・・・

 

というところで

ようやく行ってまいりました!

 

 

2025  大阪万博  です!

 

 

 

 

 

 

金曜〜土曜の2日間

幸い  天気は曇り空で

熱中症のリスクは軽減しましたが・・・

 

入場者数が 20万人超で  新記録  !

 

 

何処に行っても長蛇の列 !

あらかじめ  予約できた  イタリア館  以外は

どのパビリオンにも入れませんでした   

 

 

でも  イタリア館で・・・・

ブランクーシ  のホンモノの彫刻

目の前で見れたのは  ちょっと感激でした  !

 

 

 

⬆︎  コンスタンティン・ブランクーシ (1876–1957) の作品  !

 

 

 

 

***************************

 

で  万博の感想・・・

 

・・・超アナログな昭和的イベント  でした。

 

 

 

 

会場全体の

ランドスケープやオペレーション・・・

 

凄いなあと思えるような  斬新なコンセプト  が

ほとんど無くて    沈

 

 

 

デザインを期待していた

各国のパビリオン・・・

 

かなり短期間での設計〜施工だったせいか

ハリボテ感満載の建築ばかり

これもかなり  ガッカリ    

 

 

 

 

 

 

唯一  予約無しで入館できた  コモンズ館

アフリカ  アジア  中南米の

小さな国々を集めた展示ブース・・・

 

万国博覧会というには  展示内容がイージーで

参加に向けたネゴシエーション

丁寧に行われたのかなと    

 

 

 

 

開催にむけた苦労は

随分とあったんでしょうが・・・

 

一言で言うと

適切なプロデューサーが不在のまま

出来てしまった  ローカルイベント・・・

そんな印象が拭えない2日間でした    

 

 

 

 

 

なんだか  今日は

辛口なブログになってしまいました。

 

プロデュース  や  デザインなど

普段の仕事と絡むシーンが多くて・・・

 

ついつい

作り手側から見てしまうのが・・・

悪い癖です    反省

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

久しぶりに会った同級生君

 

来年  おやじバンドで

往年の  グループサウンズ  を演ると言うので

思わずリクエスト  !

 

 

50年以上前・・・

僅か3年間くらいの期間だけ

熱狂的なブームを巻き起こした  グループサウンズ  !

 

 

今日は

その中から

シブーい曲を紹介します・・・

 

1970年  大阪万博の時代のサウンドですね  笑笑

 

 

 

 

真冬の帰り道/ザ・ランチャーズ (東芝音楽工業) 1967年発売

 

01.  真冬の帰り道

02.  北国のチャペル

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

加山雄三のバックバンドとしてスタート・・・

ビートルズと

加山雄三と

カレッジフォークと

グループサウンズが

ゴッチャになったソフトロックです  !

 

作曲は  あの喜多嶋修

ランチャーズのメンバーだったんですね

皆さん  慶應ボーイみたいです

 

 

 

 

 

では  カレッジポップ系  をもう1曲  !

 

 

海は恋してる/ザ・リガニーズ (東芝音楽工業) 1968年発売

 

01.  海は恋してる  

02.  花ちゃん

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

こちらは

全員が  早稲田大学

フォークソングサークル  のメンバー

なので  カレッジポップ  と呼ばれました

 

バンド名は

ザリガニをもじって  ザ・リガニーズ なのだそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.