社長ブログ

 

 

 

 

母校の福岡県同窓会設立2周年です。

 

今回で第3回目の例会・・・

・・・今年はホテルオークラで開催です。

 

この1年間、

ほぼ毎月幹事会を開催して準備してきましたので、

ホッと感が満開です。

 

 

IMG_2466

 

 

冒頭、鎌田同窓会会長のご挨拶です。

 

6年後の125周年に向けての

基金作りへの協力依頼を語られました。

 

大学も独立法人になってからは、

・・・独自予算の確保が必須みたいです。

 

 

 

 

麻生副会長のご挨拶、

医学部芝蘭会の永田先生の学部紹介

・・・などがプログラムに従って進行します。

 

 

 

 

 

京大医学部の創立は明治32年なのですが・・・・

その前身が岡山藩医学校 (第三高等中学校医学部) で、

ここから京大と九大の医学部が分かれて設置された・・・

という永田先生のお話は初めて聴くエピソードで

みんなちょっとビックリしていました。

 

 

 

 

 

本部生協に通販のグッズがたくさんありまして、

毎年これを取り寄せて会場で販売しています。

一番人気はレトルトの総長カレー!!

今年も100個以上売れました!!

 

IMG_2504

 

⬇︎  グッズの好調な売り上げにご満悦の和田幹事と

お手伝いの寺井さん、沢島さんです。

 

 

IMG_2505

 

 

⬇︎  毎年、総合司会は教育学部の安藤さんです。

 

IMG_2506

 

 

最後は

紅萌ゆる

琵琶湖周航の歌」  を合唱して記念撮影。

 

 

幹事の皆さん、ホントお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

来年は講演会+例会の開催年度なので、

今年以上に大変な幹事会になりそうです。

 

ちょっと頭痛い・・・・です  笑

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫ 

 

 

 

紅萌ゆる」や

琵琶湖周航の歌」は

巷でも歌われていたので知っていますが

正直なところ、学生時代に歌った記憶がなくて・・・・笑

 

体育会系の部活をやってないと、縁がないみたいです。

平成の卒業生には全く知らない人もいるみたいです。

 

 

 

紅萌ゆる は明治時代に作られた寮歌で、

正式なタイトルは「逍遥の歌」といい、

歌詞が11番まであります。

 

映画監督の黒澤明新藤兼人

映画の挿入歌として使ってから

広く知られるようになったとか・・・

 

 

一方、

琵琶湖周航の歌 は大正時代に作られたボート部の歌です。

もともとあった「ひつじぐさ」という曲に

ボート部の学生が歌詞をつけて出来た歌で・・・

替え歌ですよね!

 

歌詞は6番まであります。

昭和46年に

フォークソング歌手の加藤登紀子さんがカバーして

70万枚のレコードセールスを記録しました。

 

 

 

そんな訳で

本日の紹介曲は加藤登紀子さんが歌った

赤坂門琵琶湖周航の歌 です。

 

ボート部の男子が浜の乙女子に想いを馳せるくだり

ピュアでじんときますね・・・

 

 

我は湖の子 放浪の
旅にしあれば しみじみと
昇るさ霧や さざなみの
滋賀の都よ いざさらば

 

松は緑に 砂白き
雄松が里の 乙女子は
赤い椿の 森蔭に
はかない恋に 泣くとかや

 

波のまにまに漂えば
赤い泊火 懐しみ
行方定めぬ 浪枕
今日は今津か 長浜か

 

瑠璃の花園 珊瑚の宮
古い伝えの 竹生島
仏のみ手に 抱かれて
眠れ乙女子 安らけく

 

 

 

 

琵琶湖周航の歌/加藤登紀子 (ポリドール)

 

01.  琵琶湖周航の歌

02.  少年は街を出る

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

因みに

元歌のタイトルに使われた"ひつじぐさ"はこんな花です。

ハスとかスイレンの仲間でしょうね・・・

 

⬇︎  画像をクリックすると

原曲の「ひつじぐさ」(作曲:吉田千秋) が聴けます。

 

 

原曲ひつじぐさ合唱

 

 

 

オマケ・・・

 

⬇︎  6番の歌詞までフルで聴いてみたい方は

こちらの画像をクリックしてください。

 

 

琵琶湖周航の歌フルコーラス (6番まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.