医業経営コンサルティングの研修で熊本です。
会場は
中央区新町の服部胃腸科というクリニックの会議室です。
この辺りは、新町・古町地区といって、
・・・熊本城の城下町の雰囲気が残る一角です。
ランチタイムにちょっと散策してみました。
すぐ近くに路面電車の駅があって、レトロな雰囲気です。
⬇︎ 駅の脇にある木造の古屋はカフェみたいです。
⬇︎ 洋館も残っています。
あ地震で壁のタイルが痛んだみたいで
あ立ち入り禁止っぽかったです。もったいないですね。
⬇︎ ちょうど路面電車が来ました。
あん〜、いい感じですねえ・・・・
この近くに
確か有名な料亭『松葉』があったなあと思い出しました。
古い旅館を改装して
洒落たインテリアに生まれ変わった料理屋さんです。
⬇︎ 私も2度伺いましたが、とても素敵なお店でした。
この前を通って古町の方に歩くと、
古い木造建築物が
レストランやショップとして今も活用されていて、
・・・ワクワクしますよ。
⬇︎ 料亭『喜楽 』さんです。
あ蔵造りがGOODです。
あ熊本地震で壊れなくて良かったですね。
新呉服橋を渡ると、新町から古町になります。
⬇︎ その新呉服橋から眺める坪井川です。
⬇︎ 武蔵屋さんは100年以上続く老舗の履き物屋です。
⬇︎ 日本料理の『肥後福のや』さんは
あお隣で自然食品も販売されています。
あこちらは地震被害がちょっとあったっぽいですね。
⬇︎ お隣のフレンチレストラン『塩・胡椒』 は
あ人気店のようで、満員御礼の紙が貼ってありました。
あ地震で屋根が相当に痛んでるようですが、
あ修繕する人手がないのでしょうね。
⬇︎ さらにその隣もちっちゃなお店でした。
この一帯は地震被害がひどかったようで、
シートが懸かったままの建物がたくさんありました。
⬇︎ 前回行ったお洒落なレストランは、閉店されてました。
この界隈、
あエリア内にもう少し修景された建築が並ぶと
あ景観としてかなりインパクトがあるんですが・・・
あ建物が途切れ途切れになってしまっているのが
あちょっと残念です。
でも、癒される良い街並みでした・・・・
震災に負けずに頑張って欲しいですね!!
♫ ♫ ♫ TODAY’S MUSIC ♫ ♫ ♫
テナーサックスの父と言われた
あかコールマン・ホーキンス !!
1930年代から活躍したジャズの巨人ですが
あモダンジャズの時代になった1962年に
あ当時の若手ミュージシャンを従えて
あヴァーヴに吹き込んだ、ライブ録音の名盤があります。
街歩きした今日は、1933年のポップス
あか街の噂 it’s The Talk Of The Town
を聴きたいですね。
ビング・クロスビーやジュリー・ロンドンも歌った
名曲です。
HAWKINS! ALIVE! AT THE VILLAGE GATE/Coleman Hawkins (Verve)
Coleman Hawkins(ts) Tommy Flanagan(p) Major Holley(b) Ed Rocke(ds) 1962年録音
1. All The Things You Are
2. Joshua Fit The Battle Of Jericho
3. Mack The Knife
⬆︎ 紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。