今年は台風が日本中で猛威を振るいましたが
・・・福岡はほとんど影響のない年でした。
9月12日から7日間
今年は中日の15日に行ってきましたよ。
夜の9時過ぎですが、参道は凄い人出です。
日本人って本当にお祭り好きなんですねえ・・・・
一の鳥居をくぐると本殿の境内です。
鳥居の脇には
博多出身の偉大な政治家〜 緒方竹虎 ののぼりが・・・
・・・『天下泰平』・・・
こんな旗が立っていること、今日、知りました!!
本殿の上部には
元寇を迎え討つ 亀山上皇 の『敵国降伏』の四文字が・・・
浮かび上がります。
良いですねえ・・・・
放生会名物のおはじき・・・
今年のテーマは「日本の和食」でした。
・・・面白い題材ですね。
本殿柱廊の柱には
恒例の著名人色紙行灯がぐるりと掲げられています。
友人の博多人形師〜 中村信喬 君・・・
今年はお坊さんの姿をした八幡さまを描いていました。
放生会が終わると、いよいよ秋がやってきます!!
♫ ♫ ♫ TODAY’S MUSIC ♫ ♫ ♫
秋に因んだ曲といえば・・・
1934年のミュージカルソング「ニューヨークの秋」
Autumn In New York ・・・が有名です!!
Autumn in new york
Why does it seem so inviting
Autumn in new york
It spells the thrill of first-nighting
Glittering crowds and shimmering clouds
In canyons of steel
They’re making me feel – I’m home・・・・
ニューヨークの秋
なぜこんなにも魅力的なのだろう
初日の舞台を迎えるような
心の高鳴りをおぼえる
ニューヨークの秋
並び建つ摩天楼の谷間に漂う
華やかな人々の群れと
揺らめき光る雲
それらは私を迎えいれ
心からの安らぎを与えてくれる・・・・
切ない秋のニューヨークを歌った曲ですね・・・
マイルス・デイビスのコンボで活躍した
テナーサックス奏者ジョージ・コールマンが・・・
あアムステルダムで録音したアルバムに
あこの曲の名演が収録されています。
AMSTERDAM AFTER DARK/George Coleman (Timeless)
George Coleman(ts) Hilton Ruiz(p) Sam Jones(b) Billy Higgins(ds)
1972録音
1. Amsrerdam After Dark
2. New Arrival
3. Lo-Joe
5. Apache Dance
6. Blondie’s Waltz
⬆︎ 紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。