社長ブログ

 

 

 

 

熊本大地震

 

お客さまや知り合いの建物がずいぶん被災しました!

 

交通インフラもようやく回復したので

スタッフ6人で調査に入りました。

 

 

 

地元、川島構造計画の川島所長が車を出して

同行していただくことになり・・・・助かりました。

 

志賀設計スタッフは新幹線で熊本入りです。

 

 

 

 

いきなりすごい光景に遭遇!

 

中央区白川沿いの診療所ビルです。

旧耐震設計で、

1階駐車場に壁がなかったのが原因したのでしょうか・・・

 

 

 

裏手に回ると

ピロティにあった車両が圧しつぶされているのが見えます。

 

 

 

 

 

 

次に訪問したのは

20年くらい前に設計した鉄骨造3階建てのクリニック

 

外は損傷が無いんですが、内装がかなりひどい状態でした。

診療はすぐに再開できましたが、エレベータが動きません

鉄骨の主架構はまったく問題なさそうです

 

 

「2度目の本震でやられた」 とドクター。

とにかく凄い揺れだったそうです。

 

image

 

image

 

 

 

 

 

 

3件目は当社の設計ではないのですが・・・・

 

ぜひ調査して欲しいとのことで訪問した

やはり中央区の病院です。

 

平成10年竣工。

鉄筋コンクリート造に見えますが、

ALC 版下地にタイルを貼った鉄骨造です。

 

 

こちらも本震がすごい揺れだったそうで

外部の損傷がひどいですね。

 

 

 

 

ここで

三重県から調査に来られていた三重大学の畑中教授

三重県建築士事務所協会の田端会長にも

合流いただいて現場調査を実施しました・・・・

 

最後の写真、時計が1時25分で止まったままです。

ちょっと怖い写真ですね。

 

 

 

image

 

image

 

 

 

 

 

4件目もやはり中央区のクリニック

こちらも当社設計ではない物件です。

 

旧耐震基準による設計で、鉄筋コンクリート造

南面が特にひどくやられています。

窓と窓の間のX字の亀裂は、完全にせん断破壊です。

 

これは柱にも及んでいて、被害は深刻です。

 

 

ドクターは解体する方向で考えているそうです。

 

最後の右下の画像、

建物と石積みの間の舗装が盛りあがっています

そうとう揺れたんでしょうね。

 

image

 

image

 

 

image

 

 

 

 

最後は大津町の老人ホーム

 

 

これも、当社の設計ではありませんが

インテリア改修だけお手伝いした物件です。

 

構造は鉄筋コンクリート造

建物はしっかりしていましたが・・・・・

駐車場と庭がけっこう酷かったです。

 

 

 

最初のの写真

以前は2メートルくらいの長い塀が延々と続いていました。

地震で全部倒壊したとのこと。

やはり、2度めの本震でやられたとのこと。

 

次の写真

施設内に遺構として残されていた

石造の鳥居の水平材が崩落してしまいました。

 

3枚目と4枚目

外周りの石積みやバス停もこんな状態です。

近くにいたら危なかったかも知れません。

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

 

 

 

 

朝9時に調査を始めて、終わったのが6時近くでした。

 

 

帰りの道すがら、また壮絶な光景に出会いました

 

揺れが大きかった

東区の国道東バイパス沿いの賃貸マンションです。

 

4階建てに見えますが、実は元5階建てです。

1階の店舗部分が完全に圧しつぶされてしまっていました。

 

 

応力が全部1階の架構に集中したんですね。

 

 

 

 

 

 

 

実際に本震を経験された方のお話を聞くと

「とにかく恐ろしかった」 とおっしゃいます。

 

横揺れというよりは

ぐるぐる回転するような水平の揺れと・・・・

下からドーンと突き上げるような垂直の揺れだったそうで

 

 

11年前の

福岡西方沖地震 (震度6弱) も体験された方に伺うと・・・

「あんな比じゃないよ!!」 と一蹴。

 

震度7の恐ろしさを皆さんが口にされておられました!

 

 

 

街なかはまだ閉まっている店舗も多く

あちこちに地震の爪痕が残されています。

川島所長によれば

益城はまだ震災直後そのままの状態とのこと・・・

 

 

 

微力でも、何か復興のお手伝いができれば

強く感じながら熊本を後にしました。

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

熊本出身の芸能人ってかなり多いですが

ベテランだと水前寺清子さんです。

 

 

もう50年近く前ですが・・・・

石坂浩二さんとのコンビで主演したテレビドラマ

『ありがとう』

 

という番組が人気ありました・・・(古っ)

 

 

脚本が平岩弓枝プロデューサーが石井ふく子

TBS 制作だから・・・・

 

橋田寿賀子の『渡る世間は・・・』

前身的な番組ですね(笑)

 

 

その主題歌、懐かしいです。

 

 

ありがとうの歌/水前寺清子 (Crown)    1970年発売

⬆︎  画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

博多駅に21日オープンした

日本郵便のテナントビル KITTE博多 に行ってきました。

 

地下1階から11階が店舗。

博多マルイは1階から7階に入ってます。

 

 

 

 

イージー&カジュアルな施設づくりで、

大人もそこそこ楽しめるコンセプトみたいです。

 

フードのフロアが5フロアもあるのはGOODですね(笑)

 

 

 

 

 

では、本日の戦利品を紹介します!

 

 

1階のオーガニック系 Far East Bazaar

ドライフルーツを使ったスイーツショップ

 

さっそく、ジェラートいただきました。

上がイチジク、下が抹茶。

かなり濃厚。美味。お薦めです  (閉店しました)。

 

 

 

 

 

2階の花屋 ichirinn さん。

鉢植えの花がすごくかわいくて、つい買ってしまい・・・

 

カランコエイングリッシュラベンダーです。

 

イングリッシュラベンダーは花が大きくて端正。

カランコエは、クイーンローズパリという種類で花が豪華!

 

 

 

 

2階の雑貨ショップ La Palette で売っていた木製の羊。

私の干支が 「未」 なので、時々 「羊」 のグッズを買ってます (閉店しました)。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

今日の音楽・・・

 

数あるピアノトリオのアルバムの中で

大好きなベスト5に入るのが、これ・・・・

 

 

 

レイ・ブライアントはどちらかというと

チャラい系 (?) のリーダーアルバムが多いんですが・・・

 

このトリオアルバムだけは格別

 

 

選曲も演奏も哀愁と歌心に溢れています

1曲目の Golden Earrings ・・・

 

飽きると嫌なので

あんまり聴き過ぎないようにしています(笑)

 

 

RAY BRYANT TRIO/Ray Bryant (Prestige)

Ray Bryant(p) Ike Isaacs(b) Specs Wright(ds)

1957年録音

 

1.  Golden Earrings

2.  Angel Eyes

3.  Blues Changes

4.  Splittin’

5.  Django

6.  The Thrill Is Gone

7. Daahoud

8.  Sonar

 

⬆︎   紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はイベントがてんこ盛りで・・・

書ききれなかった話題をあと二つ!

 

 

 

***************************

▶︎話題その1

 

宗像大社の裏手 (?) に

四季の花々で有名な<鎮国寺というお寺があります。

 

 

弘法大師こと・・・空海和尚ゆかりの寺院です。

 

弘法大師 (774年〜834年) ⬆︎  ウェブ画像です。

 

右手に持たれるのが伝説の法具〜三鈷杵 (さんこしょ) です。

 

 

 

 

イチゴ狩りの前に・・・

ダッシュでその鎮国寺に立ち寄り

 

 

お目当のツツジは終わっていたものの

さすがに珍しい花々が境内に溢れていました

 

いきなり見事なもみじの大樹が視界に飛び込みます !

 

image

 

 

接写 !     この紅さ!

 

image

 

 

本堂の脇の菩提樹も若葉を吹き始めています。

 

image

 

 

 

もちろん、花もたっぷり。

 

これ、ツバキ・・・真っ白なツバキです。

綺麗でした!

 

image

 

 

牡丹・・・

片隅に咲いてますが、目立ちます。さすが牡丹です。

 

image

 

 

シャクナゲですよ・・・

石楠花>と書きます・・・優しい花ですね

 

image

 

 

シラン・・・

紫蘭・・・です。花が可愛い!

 

 

 

不明・・・一瞬リンドウかと思いましたが・・・

春だし・・・・でも、綺麗な紫です!

 

 

 

これも不明です・・・

真っ赤ですね。サルビアっぽいんですが、まだ4月だし・・・

 

image

 

 

 

という訳で・・・さすが、鎮国寺でした !!

でも、6種中2種不明・・・・勉強しておきます。

 

 

 

***************************

▶︎話題その2

 

今日は夜もイベントで・・・・

 

夕方から中洲のパーティールームで博多21の会の例会です。

 

 

本日の講師は女流ソムリエ杉山明日香さん。

東京生まれの唐津〜福岡育ちだそうです。

 

現在の活動は関東エリアとのことでした。

 

image

 

 

講話は

4つのワインを飲み比べながら進むという趣向。

 

色、濃淡、粘度、香り、味わいについて

飲みながら食べながらのセンシティブなお話が続きます。

 

 

でも、4杯目のカヴェルネソーヴィニヨンの頃になると、

もうみんないい気分で・・・・

勝手気ままに飲んでたよーな・・・・

 

image

 

 

杉山女史・・・・

福岡時代をよくよく訊くと、高校の後輩

同じく後輩の遊び仲間

山本社長もいっしょに、とりあえず記念撮影です。

 

ワイン、けっこう廻ってます・・・・ホント。

 

image

 

 

 

杉山さんの著書も3点お買い上げ!   です。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

ワインといえば・・・・やっぱり、あれしかないでしょう。

 

酒とバラの日々・・・

The Days Of Wine And Roses  ・・・ですよね。

 

 

 

ヘンリー・マンシーニ作曲の映画音楽

なんとも退廃的なタイトルです。

 

映画は見てませんが・・・・

 

image

 

THE DAYS OF WINE AND ROSES

1962年 アメリカ

監督:ブレイク・エドワーズ

主演:ジャック・レモン/リー・レミック

音楽:ヘンリー・マンシーニ

主題歌:The Days Of Wine And Roses

 

 

 

 

***************************

アンディ・ウィリアムズ

ソフトに歌ったヴァージョンも好きです。

 

image

 

THE ESSENTIAL/Andy Williams (CBS)

1963年録音

The Days Of Wine And Roses  他

 

⬆︎   紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

160426*岡垣町でイチゴ狩り

 

 

 

 

3月に竣工した特別養護老人ホーム

ご親戚が岡垣町でイチゴ農園をされてます。

 

 

今日は家族やスタッフと一緒に

食べ放題+取り放題!のご招待にあずかりました!

 

 

 

 

ハウスのまわりはのどかな農村風景・・・・

この季節は、♫  ♫  一面が麦畑  ♫  ♫  です。

 

image

 

 

レンゲも咲いてます! 懐かしい!

 

image

 

 

そして

いちごハウスの中です・・・けっこう暑いですよ〜

 

image

 

 

 

 

で、収穫がこれ!

 

あまおうの特大玉です!

このあと、さらに2箱収穫しました!

甘くて、ジューシーで、最高!

ハウスの中でもけっこういただきました、ハイ!

 

image

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

苺といえば・・・Strawberry Fields Forever

イチゴ畑よ、永遠に

 

ビートルズの名曲です。

 

 

 

サウンドトラックアルバム

『Magical Mystery Tour』に収録されています。

 

 

MAGICAL MYSTERY TOUR/The Beatles (EMI/Capitol)  1967年録音

 

1.  Magical Mystery Tour

2.  The Fool On The Hill

3.  Flying

4.  Blue Jay Way

5.  Your Mother Should Know

6.  I Am The Walrus

7.  Hello Goodbye

8.  Strawberry Fields Forever

9.  Penny Lane

10.  Baby You’re A Rich Man

11.  All You Need Is Love

 

⬆︎   紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高宮1丁目に新しくオープンしたフレンチ

食堂セゾンドールに行ってきました。

 

メンバーはいつものオヤジグルメ集団侍の会

JC時代から続く、自称!文化交流会です。

今宵は10名の出席です。

 

 

 

 

 

ここセゾンドールさんは、呼子からやってきた名店です。

新鮮素材をていねいに料理し・・・

美しく出していただく素敵なフレンチです。

 

食のコンサルをも目指す (笑) 私としては

画像でちゃんとレポートしておきます!

 

 

 

 

⬇︎   ヒラメと魚介のマリネに梅のジュレをかけて

緑色はワラビです。

 

image

 

 

⬇︎  キビナゴの・・・なにやら難しい名前のお料理

1匹食べたあとです(謝)

 

image

 

 

⬇︎   対馬のアナゴのウニ乗せ焼き・・・濃厚です。

 

image

 

 

⬇︎   次も対馬アナゴの連発で・・・

キャビアを乗せたミキュイ?・・・に、ほうじ茶のソース

 

ミキュイは、微妙な火通しをする料理法だとか

白いのはユリ根の葛寄せ・・・でした、確か。

 

image

 

 

⬇︎   フォアグラのポアレにご飯粒のアラレ

ポリポリ香ばしい〜

 

image

 

 

⬇︎   呼子のヤリイカとほうれん草の・・・

ヴィネグレットソース・・・だったかな?

 

image

 

 

ラスト3品です・・・

 

⬇︎   呼子のアワビとホタテとマッシュルームフリカッセ

フリカッセは、白い煮込み・・・だそうです。

 

image

 

 

⬇︎  アサツキのソースをかけた白身魚

・・・さっぱり、さっぱり!

 

image

 

 

⬇︎   ラストは

佐賀牛にレッドキャベツのソースが、サッとかかってます。

もう・・・胃袋が限界・・・・

 

image

 

 

⬇︎   デザートも一応食べました。

完全なオーバーカロリーですけど・・・・

 

image

 

 

 

 

 

 

最後は

前山シェフとホールマネージャの讃井さんと記念撮影。

 

 

オヤジ元気!  ゴチです!

 

image

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

で、満腹で聴くミュージック・・・・(困)

 

 

ピアニストのボビー・ティモンズが作曲した

So Tired なんかどうでしょう。

あー、もうクタクタ・・・って感じです。

 

 

 

So Tired の決定盤は

アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ

A Night In Tunisia』!

 

ボビー・ティモンズが参加した

ジャズ・メッセンジャーズの絶頂期のアルバムです。

 

 

A NIGHT IN TUNISIA/Art Blakey & The Jazz Messengers (Blue Note)

Lee Morgan(tp) Wayne Shorter(ts) Bobby Timmons(p) Jymie Merritt(b) Art Blakey(ds) 1959年録音

 

1.  A Night In Tunisia

2.  Sincerely Diana

3.  So Tired

4.  Yama

5.  Kozo’s Waltz

6.  When Your Lover Has Gone

 

⬆︎   紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日前に東京の記事を書きましたが・・・・

 

このところ、

医療介護設計の研修で毎月東京に来てます。

研修会場は池袋

 

 

 

で、

西武池袋の『笹屋伊織』で和菓子調達です。

池袋限定<わらび餅&みたらし餅>発見!

・・・弱いんですよね、限定って(笑)

 

 

笹の枝がデザインされたポーチ風のパッケージ

とてもオシャレなので、ご覧にいれますね。

 

 

 

 

⬇︎   中身はこんな感じです。

 

image

 

 

 

なんか、いい感じでしょ!!

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

いつもジャズばかりなので、

今日は1980年代のJポップを・・・

 

当時はニューミュージックって言ってましたね、

・・・Jポップじゃなくて・・・

 

 

 

加藤和彦・・・ご記憶ですか?

 

フォーククルセダーズ

サディスティクミカバンドなど・・・・

超個性的なグループを作った超個性的なミュージシャン!!

 

 

彼が作曲&プロデュースした Do You Remember Me

オリジナルの岡崎友紀さんの歌以降も

いろんな人がカヴァーしている名曲です!!

 

 

 

DO YOU REMEMBER ME/YUKI (岡崎友紀)

(ワーナーパイオニア)  1980年録音

 

A  ドゥー・ユー・リメンバー・ミー

B  ジャマイカン・アフェアー

 

⬆︎   紫の文字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本大地震!! 本震から1週間。

揺れが止まらない日々が続く熊本。心配です。

 

 

 

新幹線と高速道路が完全にストップして

被災地に直接アクセスするのが難しいので

 

福岡県内の収集所で支援物資の募集が始まっています。

 

 

 

 

 

志賀設計からも支援物資を!

 

 

ということで、

第1弾のトイレットペーパーを20箱準備しました。

 

1箱に48ロール入っているので、

全部で960ロール・・・・けっこうな量です。

 

image

 

 

 

 

会社の乗用車じゃ全然載らないので・・・

 

急きょ4トントラックをレンタルして、

収集所になっている福岡県庁まで運び込みました。

 

image

 

 

来週、第2弾のウェットティッシュが到着するので、

また福岡県庁に届けます。

 

 

どなたの手元に届くのかは判りませんが、

一日も早く、被災された方々のお役に立つよう願います。

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

今日は天気がいいので、さわやかな1曲を!

 

 

 

1950年代後半から人気の高かったピアニスト

ビル・エヴァンスOne For Helen」 !!

 

 

***************************

この曲・・・

スイスのモントルーフェスティバルでのライブが有名で

 

当時 インタープレイ と呼ばれた

ピアノ〜ベース〜ドラム が三身一体となった超快演です。

 

 

AT THE MONTREUX JAZZ FESTIVAL/Bill Evans (Verve)

Bill Evans(p) Eddie Gomez(b) Jack DeJohnette(ds)  1968年録音

 

1.  One For Helen
2.  A Sleeping Bee
3.  Mother Of Earl
4.  Nardis
5.  I Loves You Porgy
6.  The Touch Of Your Lips
7.  Embraceable You
8.  Someday My Prince Will Come
9.  Walkin’ Up

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

***************************

今日はもう1枚・・・

 

1974年にカナダのスキー場でライブ録音された

「One For Helen」  の別バージョンも紹介しておきます。

 

 

BLUE IN GREEN/Bill Evans (Milestone)

Bill Evans(p) Eddie Gomez(b) Marty Morell(ds)

1974年録音

 

1.  One For Helen

2.  The Two Lonely People

3.  What Are You Doing The Rest Of Your Life

4.  So What

5.  Very Early

6.  If You Could See Me Now

7.  34 Skidoo

8.  Blue In Green

9.  T.T.T.

 

⬆︎   紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月1回週末に、医療介護設計の研修で上京しています。

 

 

先月のことですが・・・

まる1日時間が空いたので

久しぶりに代官山界隈を歩いてみました。

 

 

 

 

交番前の交差点から猿楽町の方に少し歩く

TENOHA代官山に人だかり。

 

 

ここ、

期間限定のレンタルスペース。

都心なのに2階建て!

緑溢れるポケットパークの奥に、オシャレなショップ

 

こういうエコな施設に人が集まるんだ、とプチ感心。

 

 

 

⬇︎   ポケットパークの入口です。

3月末だったのでホンモノの桜のアレンジメントがすごい!

 

image

 

 

 

 

⬇︎   こちらは、その脇のオフィス棟の全景。

良く見ると1階にけっこうな人だかりが・・・・・

 

 

 

 

入ってみるとアイスキャンデーショップ

まだそんなに暑くもないのに、店内は満員。

 

⬇︎   これがそのアイス・・・・なるほど・・・・・

パレタス代官山 (閉店) という人気のお店でした。

 

 

 

 

 

TENOHA代官山

 

敷地が約4000平方メートル。

5年間だけ限定の施設だそうです・・・・・

 

都心の遊休地の有効活用なんでしょう。

仕掛人は大手の不動産屋さんです。

 

⬇︎   ウェブでみたらこんな間取りでした。

※ 『TENOHA代官山』は期間限定だったので、現在はクローズしています (後日談)。

 

 

 

 

さらに通りを進むと

左手のビル奥に美味しそうな飲茶と中華の店・・・

美味飲茶酒楼』が見えてきます。

 

 

 

なんか<アド街ック天国>ぽい展開です・・・(笑)

 

 

 

で、飛び込みでランチに入ってみたらなかなかに<美味

 

ここ、昭和の人気歌手

欧陽菲菲 (オウヤンフィフィ)さんの妹・・・・

欧陽蓓蓓 (オウヤンぺイペイ)さんがオーナーだそうです!

 

 

 

昭和世代の皆さん、覚えてますか?

台湾出身の欧陽菲菲。懐かしいですね。

 

欧陽菲菲01

 

 

 

 

 

猿楽町をもう少し山手線の方へ行くと

とっておきのカジュアルフレンチがあるんですが・・・

 

それはまた次の機会ということで。

 

 

 

本日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

欧陽菲菲さんが出たので

今日はチャイナ絡みの曲を・・・・

 

 

チャイナと言えば・・・

ソニー・ロリンズの  「On A Slow Boat To China」 でしょう。

 

1951年録音の

Sonny Rollins With Modern Jazz Quartet

というアルバムに入ってます!!

 

 

WITH MODERN JAZZ QUARTET/Sonny Rollins (Prestige)

Sonny Rolins(ts) Kenny Drew(p) Percy Heath(b) Art Blakey(ds)

1951年録音

 

1.  The Stopper

2.  Almost Like Being In Love

3.  No Moe

4.  In A Sentimental Mood

5.  Scoops

6.  With A Song In My Heart

7.  Newk’s Fadeaway

8.  Time On My Hands

9.  This Love Of Mine

10.  Shadrack

11.  On A Slow Boat To China

12.  Mambo Bounce

13.  I Know

 

⬆︎   紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜ですが・・・・

 

2号店が出来てからしばらくご無沙汰していた

薬院の『ピッツェリア・ガエターノ』で仕事の打合せです。

 

 

 

熊本地震の影響でしょうか・・・・

いつもは満員で入れない時間帯なのに

今日は、待たずにすんなり入れてしまいました。

 

外食も自粛ムードなんでしょうね・・・

 

九州の旅行は

もう9割くらいキャンセル出てるみたいです・・・(泣)

 

 

image

ピッツェリア ガエターノ Pizzeria Da Gaetano

福岡市中央区渡辺通2-7-14 パグーロ薬院1階/092-986-8822

 

 

 

 

ピッツァが有名な店ですが、いつもパスタ食べてます(笑)

まずは蛸のトマトソース煮を注文。大変美味でした。

 

image

 

 

 

黒キャベツをアンチョビとガーリックで炒めた前菜

シンプルで美味しかったです。

キャベツに見えないんですが・・・

 

image

 

 

 

パスタは定番のナポリタン

専門店には無さそうなメニューだけど美味しいんですよ!!

 

・・と裏メニューのアスパラと桜海老のアーリオオーリオ

 

image

 

image

 

 

 

料理の写真を見ていて気付きましたが・・・

 

1皿目からずっと同じ絵付けの皿ですね(笑)

でも、いつ来てもクオリティの高いお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

料理はイタリアですが

今日のお薦めはフランス人ベーシストの作品です(笑)

 

 

 

アンリ・テキシェ

1960年代から活躍するベテランベーシストです。

 

彼が1991年に録音したピアノトリオの名盤

THE  SCENE  IS  CLEAR』は・・・

アラン=ジャン・マリーのピアノがあまりに素晴らしくて

思わず聴き入ってしまいます。

 

 

THE SCENE IS CLEAR/Henri Texie (Label Blue)

Alain-Jean Marie(p) Henri Texier(b) Aldo Romano(ds)

1991年録音

 

1.  Stolen Moments

2.  The Scene Is Clear

3.  Arrival

4.  Skating In Central Park

5.  Soul Eyes

6.  Lotus Blossom

7.  Lonly Woman

8.  Minority

9.  Stablemates

10.  Lament

 

⬆︎   紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本が大変なことになっています。

 

 

 

14日の 震度7にびっくりしていたら

また昨日未明の大揺れ!

朝から熊本市内のお客様や友人に電話していますが・・・

 

無事だけど市内は惨憺たる状況とのこと

交通やインフラもかなりストップしていますので心配です。

 

 

 

 

 

 

 

今回の地震は不思議な地震で

その後の余震の震源地がどんどん東の方へ移動して・・・

とうとう大分にまで被害が出始めました。

 

 

テレビのニュースで・・・・

日奈久 (ひなく) 断層帯、布田川 (ふたがわ) 断層帯という

固有名詞が飛び交うので・・・・

調べてみると

グーグルマップにそのデータが載っていました。

 

 

九州から関東にかけて中央構造線という

日本を南北に分断する大断層があり、

日奈久断層と布田川断層はその西端の断層帯です。

 

 

 

 

地震はこの断層に沿って発生しているみたいです。

 

 

 

最近の地震予測の記事をネットで拾ってみると・・・

 

10年以内に大地震が発生する確率

日奈久断層帯布田川断層帯で極めて高い!!

という文章がいくつも見つかりました。

 

 

そんなに危険な一帯だったということを

殆どの人は知らなかったんじゃないでしょうか。

 

 

もうこれ以上被害が拡がらないことを祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

久しぶりに毎日見たNHKの朝ドラ『あさが来た』で・・・

AKB48 が歌った主題歌がとても良くて

耳に残っています。

 

 

辛いときに元気が湧くいい歌ですよね!!

今日はこの歌が聴きたい気分です!!

 

 

365日の紙飛行機/AKB48 (You, Be Cool!/キング)

2015年発売

 

⬆︎   紫の文字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    次ページへ »

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.