社長ブログ

 

 

 

 

 

今年も

今日でちょうど半年・・・・・早いですね〜

 

 

 

半年の厄を落とす夏越し (なごし) の大祓い

櫛田神社へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

夏越しは、大晦日の年越しと並ぶ厄払いの行事です。

 

 

人型の紙を身体の各所に当てて厄を移し・・・

最後にふっ、ふっ、ふうっ、と3度息を吹きかけます。

陰陽師の安倍晴明みたいでしょ・・・笑

 

 

 

 

 

 

 

 

境内には桟敷と清道旗も整って

・・・いよいよ明日から山笠の行事が動き出します!

 

夏!・・・ですねぇ・・・

 

 

 

 

 

 

続いて・・・

本殿脇に建てられた飾り山に御魂 (みたま) が入ります。

 

今年の飾り山・・・

・・・お題は「五条大橋の牛若丸と弁慶」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も蒸し暑いです・・・梅雨ですからねぇ・・・

 

で、中洲ぜんざいにてひとときの涼・・・

ここ・・・

日曜は開いてないし、夕方は6時で閉まるんで

なかなか来れないんですよ!

で、かき氷・・・・氷がふわふわ、美味しいんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期だけの祇園饅頭もゲット。

・・・今年は「鈴懸」謹製にしました。

 

石村萬盛堂」と「松屋」の祇園饅頭も有名です。

 

 

私的には、石村萬盛堂さんが好みですね・・・・笑

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今日の音楽は・・・・

・・・夏に因んで

インディアン・サマーという曲をヴォーカルで・・・

 

 

インディアン・サマー

日本でいう『小春日和』・・・・

・・・秋から冬にかけて、昼間は暑く夜がちょっと冷える

・・・そんな時期のことです。

 

 

 

20世紀ジャズヴォーカルの女王・・・

エラ・フィッツジェラルド

・・・カウント・ベイシー楽団をバックに歌った

・・・ライブ録音がオススメです!

 

 

 

JAZZ AT THE SANTA MONICA CIVIC ’72/Ella Fitzgerald (Pablo)

Ella Fitzgerald(vo) Count Basie Orchestra Tommy Flanagan(p) Frank DeLaRosa(b) Ed Thigpen(ds) 他

1972年録音

 

1.  Introductions by Norman Granz

2.  Basie Power

3.  The Spirit Is Willing

4.  The Meetin’ Time

5.  Blues In Hoss’s Flat

6.  Good Time Blues

7.  In A Mellow Tone

8.  Loose Walk

9.  Makin’ Whoopee

10.  If I Had You

11.  She’s Funny That Way

12.  Blue And Sentimental

13.  I Surrender Dear

14.  5400 North

15.  You Are My Sunshine

16.  L.O.V.E.

17.  Begin The Beguine

18.  Indian Summer

19.  You’ve Got A Friend

20.  What’s Going On

21.  Night And Day

22.  Spring Can Really Hang You Up The Most

23.  Little White Lies

24.  Madalena

25.  Shiny Stockings

26.  Cole Porter Medley – Too Darn Hot”/”It’s All Right With Me

27.  Sanford And Son Theme

28.  I Can’t Stop Loving You

29.  C Jam Blues

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡でライオンズクラブの世界大会が開催されます!!

 

 

参加者3万8千人

海外からは1万3千人が来福だとか・・・

 

福岡市ってそんなキャパあったっけ?

 

 

 

 

明日、日曜日

ヤフオクドームでの開会式ということで・・・

 

なんと!

ブルーインパルスのフライトショーがあるんだとか!

 

・・・凄い!

 

 

で、今日

・・・その事前訓練飛行があるそうなんです!

航空自衛隊芦屋基地からT-4が6機、飛来します!!

 

 

 

⬆︎  ブルーインパルスT-4の画像です。綺麗ですね。

 

 

 

 

 

12:00、ヤフオクドームに行ってみると・・・

この情報を聞きつけて見にきた人たち・・・・

 

・・・でも、ちょっと少なめです。

あいにくの曇り空でプチ残念  涙

 

 

 

 

 

 

待つこと30分!

 

やって来ました!!

北の空から、ブルーインパルス!!

 

でも、ちっちゃ・・・・笑

 

 

 

 

 

一旦、ドーム上空を飛び去ります。

 

image

 

 

そして、

南の空でサークルを描いて、基地へと帰っていきました。

約10分間の事前訓練飛行・・・でした!!

 

 

その時の、編隊飛行の動画です!!

trim.0D042C2B-0CD9-4840-9786-1549B9039280

 

 

 

 

⬇︎  旋回飛行の飛行機雲です。

・・・右端の黒い影はヤフオクドームです。

 

image

 

 

 

 

明日が本番!

 

天気も良いみたいだし、きっと凄いだろうなあ・・・・

 

 

でも、ゴルフなんです、残念  笑

 

 

 

***************************

 

久しぶりにヤフオクドームの周囲を歩きました

ここ、けっこう色んなものがあるんですね・・・・

 

 

ソフトバンクホークスの守護神

・・・・鷹観世音大菩薩だそうです。

 

 

image

 

 

 

握手の広場というのもあります。

ブロンズでできた有名人の手形と握手できます!

 

ナベサダマイケル・ジャクソンと握手してみましたよ 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

『80日間世界一周』

 

という、19世紀末のフランス小説をもとにした・・・

・・・・ハリウッド映画があります。

 

 

イギリス人資産家フィリアス・フォッグが、80日で世界一周できるかどうかに自分の全財産を賭けて、執事のパスパルトゥを連れて地球を旅する冒険映画です。

 

1956年公開で、世界中で大ヒットしました

 

ビクター・ヤングが作曲した映画音楽

いろんなミュージシャンがカバーしました。

 

本日は、

ヴォーカルのジョニ・ジェームズの歌唱でお聴きください。

 

 

 

100 STRINGS & JONI IN HOLLYWOOD/Joni James (MGM)

1961年録音

 

1.  Tammy
2.  True Love
3.  I’ll Never Stop Loving You
4.  It’s Easy To Remember (And So Hard To Forget)
5.  Over The Rainbow
6.  Around The World
7.  I Can’t Begin To Tell You
8.  Secret Love
9.  Three Coins In The Fountain
10.  The Boy Next Door
11.  Dancing On The Ceiling
12.  An Affair To Remember

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当社設計の某女子高のライブラリ間もなく竣工で・・・

 

 

今回はオール木造にチャレンジしてみました。

 

クリスチャンの学校なので

・・・正面にイエスのステンドグラスが置かれます。

 

 

 

 

書棚のコーナーにも

・・・聖者のエピソードのステンドグラスです。

 

柱は森のイメージでデザインしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

竣工までもう一息!!

完成したら、志賀設計のホームページで報告します!

 

 

 

 

 

***************************

 

イエスキリストの後で申し訳ありませんが・・・・・

ちょっと美味いうどん屋さん発見!

しかも、日曜も深夜も営業です!

 

・・・・春吉です!

 

 

サイドメニューがなかなか豊富で・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⬇︎  こんな感じのお店です。

 

うどん 居酒屋『かまわん

福岡市中央区春吉 3-21-30/092-711-9811

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

1940年代・・・・スイングジャズの時代です。

 

 

 

この時代、テナーサックス奏者のビッグ3!!

コールマン・ホーキンスベン・ウェブスターレスター・ヤングが現れました。

 

なかでもホーキンスとウェブスター!!

・・・ふたりが共演して残した素敵な演奏があります!

 

 

1940年に作られたミュージカルナンバー

・・・It Never Entered My Mind・・・

 

意味は・・・

あなたの言葉の意味がちっとも分かってなかったの・・・

 

素敵な曲です!!

 

 

 

COLEMAN HAWKINS ENCOUNTERS BEN WEBSTER/Coleman Hawkins

(Verve)

Coleman Hawkins(ts) Ben Webster(ts) Oscar Peterson(p) Herb Ellis(g) Ray Brown(b) Alvin Stoller(ds)

1957年録音

 

1.  Blues For Yolande
2.  It Never Entered My Mind
3.  Rosita
4.  You’d Be So Nice To Come Home To
5.  Prisoner Of Love
6.  Tangerine
7.  Shine On Harvest Moon

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は

アメリカスポーツのビッグマッチがふたつも最終日・・・

 

・・・大変です !!

 

 

 

 

▶︎ひとつめ

***************************

 

ゴルフの全米オープン!!

 

ダスティン・ジョンソンやっと勝てました!!

・・・特にファンではないですが  笑

 

毎年あと一歩でしたから、この人。

・・・良かったですね!!

 

 

image

キャリーが300ヤードを超えるダスティンのトップスイング

 

 

難しいんですね。

開催コースのオークモントCC

・・・4日間でアンダーパーが僅か4人でした。

 

でも、このクラブハウス

・・・綺麗なデザインです!

職業柄ですね・・・・ついつい目に入ってしまいます  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

▶︎ふたつめ

***************************

 

NBAファイナル最終戦!!

 

ゴールデンステート・ウォリアーズ

VS

クリーブランド・キャバリアーズ

 

 

私の予想は大ハズレで・・・m(_ _)m

クリーブランド・キャバリアーズ

土壇場からの逆転3連勝で奇跡の優勝です!!

 

 

 

⬆︎  優勝トロフィーを掲げる

キャバリアーズのレブロン・ジェームス

・・・当代NBAのナンバーワンでしょうね!

 

 

最終戦となった第7戦は、93-89のロースコア。

 

最後はやっぱり

・・・ディフェンスなんですね  納得!

 

 

 

 

 

 

 

 

NBAファイナルが終わると、寂しくなります・・・

 

でも、今年は8月からリオ・オリンピック

・・・NBAドリームチームが楽しみです!!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ジャズのライブアルバム

スタジオ録音とはまた違った魅力があります。

 

 

 

これまで聴いた中で一番エキサイティングだった曲は・・・

・・・ウェス・モンゴメリーのライブアルバム!!

 

『FULL HOUSE』というアルバムに入っている

・・・Blue ‘N’ Boogie です!!

 

 

ウェスのギターソロ

ウィントン・ケリーのピアノソロ

ジョニー・グリフィンのテナーソロ・・・

・・・そして・・・ドラムとのソロ交換・・・・

 

くぅー、たまらん!・・・の世界です!!

 

 

 

FULL HOUSE/Wes Montgomery (Riverside)

Johnny Griffin(ts) Wynton Kelly(p) Wes Montgomery(g) Paul Chambers(b) Jimmy Cobb(ds)

1962年録音

 

 

1.  Full House

2.  I’ve Grown Accustomed To Her Face

3.  Blue ‘N’ Boogle

4.  Cariba Up

5.  Come Rain or Come Shine

6.  S.O.S.

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本建築士事務所協会連合会

九州・沖縄ブロック協議会の総会宮崎に来ています。

 

 

久しぶりに、福岡 〜 宮崎を飛行機で移動しました・・・

片道45分・・・・早いですね!

 

 

会場の宮崎観光ホテル

宮崎市の中心部を流れる大淀川のほとりにあります・・・

 

なんか和みますね!!

 

 

⬆︎  これ、ウェブ画像です(^人^)

 

 

 

 

今回の議事の大半が熊本の地震対応でした。

大変です、ホント!

 

 

⬇︎  こんな雑誌が紹介されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

17:00、会議も無事終わり・・・・

 

宮崎の名物といえば、地鶏!

市内の繁華街<上野町>

本格炭火焼『嵐坊』という地鶏屋さんに伺いました。

 

 

image

 

 

 

骨付きのももを丸ごと焼いて・・・

ハサミでちょきちょき切って食べるんですが、美味い!

 

・・・・さすが、宮崎です!!

 

 

 

 

 

 

 

もうひとつ、

宮崎といえば太陽のタマゴ・・・・マンゴーです。

 

1個、ゲットしてみましたよ!

 

image

 

 

 

 

最後、

繁華街のど真ん中にあるパーラー『フルーツ大野』 さん。

・・・宮崎の千疋屋だと誰かが言ってました。

 

中がパーラーになっていて

深夜でも甘党のお客さんで一杯でした・・・・(^O^☆♪

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

1970年代に現れた

アルゼンチンのテナー奏者〜ガトー・バルビエリ

 

彼が吹く哀愁に溢れたメロディが一世を風靡しました。

・・・第三世界のジャズ

・・・彼の音楽はそう呼ばれていました。

 

 

 

彼が1973年に録音した『ボリビア

・・・・名盤です!

 

 

 

BOLIBIA/Gato Barbieri (Flying Dutchman)

Gato Barbieri(ts, fl, vo) Lonnie Liston Smith(p, e-p) J. F. Jenny-Clark(b) Stanley Clarke(b) Pretty Purdie(ds) John Abercrombie(g) Airto Moreira(perc) Gene Golden(perc) James M’tume(perc) Moulay Ali Hafid(perc)

1973年録音

 

1.  Merceditas

2.  Eclypse

3.  Bolivia

4.  Ninos

5.  Vidala

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまたNBAファイナルの話題です。

 

 

今年はあっさり

ウォリアーズの優勝で終わるかと思ったら・・・・

なんとキャバリアーズが2勝3敗と盛り返して・・・

 

・・・・第6戦にもつれ込みました!

 

 

image

↑  オラクルアリーナのオープニングアトラクションです

 

 

 

 

 

 

第6戦は

キャバリアーズのレブロン・ジェームス

カイリー・アービングが・・・

ともに41点を取るという大車輪の活躍で!

キャバリアーズが快勝しました!

 

 

 

 

※ 今回の画像は全部 nba.com のウェブ画像です(^人^)

 

 

 

 

第6戦は金曜日。

キャバリアーズのホームゲーム

・・・・ちょっと目が離せなくなりました。

 

わたし的には

キャバリアーズの大逆転優勝に期待しているんですが・・・

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

「ワークソング 」という曲があります。

 

1960年に

コルネット奏者のナット・アダレイが作曲した

4ビートジャズです!

 

時々、無性に聴きたくなる曲なんです。

 

 

当時・・・

ファンクの卸商人などと渾名されたナットの兄・・・

キャノンボール・アダレイ来日時の録音です!

 

 

 

NIPPON SOUL/Cannonball Adderley (Riverside)

Nat Adderley(cor) Julian Cannonball Adderley(as) Yusef Lateef(oboe, fl, ts) Joe Zawinul(p) Sam Jones(b) Louis Hayes(ds)

1963年録音

 

1.  Nippon Soul

2.  Easy To Love

3.  The Weaver

4.  Tengo Tango

5.  Come Sunday

6.  Brother John

7.  Work Song

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も来ました

FOOMA JAPAN 〜 国際食品工業展

 

 

東京ビッグサイトこの時期恒例のイベントです。

 

 

 

image

 

 

 

 

 

会場は大盛況。

今年は、アジア圏の方が多いですね。

 

ここでも爆買?・・・・笑

 

image

 

⬆︎  会場の様子です・・・・ウェブ画像です。

 

 

 

 

 

***************************

 

東京の話題をもうひとつ・・・

数寄屋橋東急プラザ銀座3月末にオープン!!

 

 

黒いガラスの塊のような外観が・・・

工事中から気になっていて、早速チェックにGO!

 

 

 

image

 

 

近寄ると・・・・・

ビルが大き過ぎて iPad のカメラに収まりません・・・泣

 

 

 

 

地下2階地上11階、延床面積50,000㎡、

店舗部分22,000㎡、店舗数125 。

設計は日建設計。

 

デザインコンセプトは江戸切子・・・マニアックぅ・・

 

 

で、中は?   というと・・・・

インテリアもショップ構成も

・・・外観ほどインパクトがなくて・・・

・・・意外に狭い

 

その割には動線が無駄に長くて・・・・

 

江戸切子のコンセプトはどうなったとぉ?・・・笑

 

 

 

8階〜9階の免税フロア以外は・・・

1年後に大改装がありそうな予感・・・・m(._.)m

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今日は、私が大好きなピアニスト

・・・レッド・ガーランドを紹介します!

 

1950年代半ば

マイルス・デイビスのコンボに参加して

・・・超人気ピアニストになった人です。

 

 

1962年に録音された1曲

・・・セント・ジェームス病院

・・・このリラクゼーションと歌ごころ!!

 

くぅ、最高です!!

 

 

WHEN THERE ARE GREY SKIES/Red Garland (Prestige)

Red Garland(p), Wendel Marshall(b), Charlie Persip(ds)

1962年録音

 

1.  Sonny Boy

2.  My Honey’s Lovin’ Arms

3.  St. James Infirmary

4.  I Ain’t Got Nobody

5.  Baby, Won’t You Please Come Home

6.  Nobody Knows The Trouble I See

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月、紫陽花が綺麗です・・・

 

 

これ、我が家の庭の紫陽花です。

 

 

 

 

 

 

 

 

今月の侍の会は、太宰府遠征

 

 

太宰府天満宮の企画の・・・・

 

フラワーアーティストニコライ・バーグマン 『新花』

・・・という展覧会のレセプション

 

侍の会メンバー 全員が招待されました。

 

 

 

 

 

夕方からのレセプションの前に・・・

 

 

天満宮の鳥居脇の坂道を5分ほど登った

素敵なフレンチレストラン『エッサンス』さんで・・・

 

・・・ランチ!!

 

 

 

エッサンスさんは小さなお店ですが・・・・

本格的なフレンチが楽しめるクオリティの高いレストラン。

 

 

すぐ先に見えるブルーの屋根はは九州国立博物館です!!

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

 

 

19:00から天満宮に移動して、レセプションに参加しました。

 

途中、見事な菖蒲の池が・・・・

菖蒲は今が旬です!!

 

image

 

 

 

バーグマン氏と西高辻天満宮宮司のご挨拶のあと、

 

 

境内各所に仕掛けられた

バーグマン氏の作品を見て歩きました。

 

 

 

 

 

ではしばし、バーグマンの作品をご覧ください ⬇︎

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

image

 

 

 

 

 

菖蒲池の特設舞台では、雅楽の演奏と舞が・・・・

 

 

 

 

そうそう、

友人のギタリスト〜逆瀬川剛史君が

ステキなミニコンサートをやってました。

 

 

 

 

 

このイベント、天満宮が管理している

竈門神社志賀海神社でも、日曜までやっているそうです。

 

竈門神社は、

本殿も社務所も綺麗に建て替わったので、今度ゆっくり。

 

 

 

 

 

この数年

いろんな神社とのご縁がほんとに深くなってます

 

・・・感謝!!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今日は、神社と花のコラボでしたが・・・

ジャズでコラボといえばマッドネスものです。

 

 

同一楽器奏者が共演して、

マッドネス=狂ったように(笑)技を競う!!

という演奏スタイルです。

 

 

<マッドネスもの>で一番有名なのは・・・・

 

ソニー・ロリンズジョン・コルトレーン

生涯でただの一度だけ!

それも1曲だけで!

コラボ録音した『テナー・マッドネス』です!!

 

 

 

若き日のロリンズとコルトレーン

ハードバップの流儀でアドリブを競うという

1960年代以降には考えられないセッションです!!

 

 

TENOR MADNESS/Sonny Rollins (Prestige)

Sonny Rollins(ts) John Coltrane(ts) Red Garland(p) Paul Chambers(b) Philly Joe Jones(ds)  1956年録音

 

1.  Tenor Madness

2.  When Your Lover Has Gone

3.  Paul’s Pal

4.  My Reverie

5.  The Most Beautiful Girl In The World

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NBAファイナルは、結局、

 

東西両地区の1位同士の対決になってしまいました・・・

 

 

 

ゴールデンステート・ウォリアーズ

 VS

クリーブランド・キャバリアーズ

 

これ、昨年と同カードです。

 

 

 

今年のウォリアーズ・・・

セミファイナルのオクラホマ・サンダー戦を

1勝3敗からの3連勝で勝ち上がってから

絶好調!!

 

 

ファイナルのキャバリアーズ戦も

第1戦〜第2戦とウォリアーズの圧勝!

 

キャブスは去年と同様、なす術もない状態です。

 

 

 

 

 

 

0勝2敗と追い込まれたキャバリアーズが、

ホームに戻った第3戦をどう巻き返すのか・・・

 

 

キャブスはエースのレブロン・ジェームズだけが

頼みの綱・・・・

 

一方のウォリアーズは、

全員が、スピードの速い攻撃力で

3ポイントシュートを決めまくる!!

 

ウォリアーズのスイープ (4戦全勝) か・・・・

 

 

 

今年は、そんな気配が濃厚です。

 

 

連敗に天を仰ぐ

キャバリアーズの絶対エース〜レブロン・ジェームス・・・

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

前回も紹介した1970年代ポップス!!

やっぱ、いいですね・・・古いけど    (^人^)

 

 

 

フィフス・ディメンションというヴォーカルグループ!!

覚えてます?

フラワームーブメントの時代です・・・

伝説のロックコンサート「ウッドストック・・・・

 

 

 

輝く星座 ・・・・

ロックミュージカル『ヘアー』の挿入歌!!

 

2つの異なる曲がメドレー風に歌われて・・・

AQUARIUS から LET THE SUNSHINE IN へ移るところが

 

・・・・・くぅ、カッコいい!!

 

 

 

AQUARIUS 〜 LET THE SUNSHINE IN/The 5th Dimension (Liberty)  1969 年発売

 

Aquarius 〜 Let The Sunshine In  c/w The Magic Garden

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から3日間、スタッフは研修旅行で北海道へ・・・

 

仕事と育児の居残り組は、博多で残念ランチ会(笑)です。

 

 

 

 

天気も良いので、警固公園が見下ろせる

天神のイタリア料理店 リストランテASO に来ました。

 

※ 現在は、リストランテクボツ に店名が変わりました。

 

 

ヴィトンバーニーズNYが入居するこのレソラ天神ビル

数年前に弊社で設計をお手伝いしたビルなので、

ちょっと思い入れがあります。

 

 

 

 

 

会社は休みにしているので、ゆっくりランチ・・・

12:00から食べ始めた食事は、気がついたら15:00・・・

 

ひさびさのスローフードでした。

 

 

image

 

image

 

image

↑   ひじきを練りこんだパスタ・・・美味い!

 

image

 

image

 

image

↑ ラストのデザートはセミフレッドです

 

 

 

 

 

お店の前で、居残りスタッフのスナップショット。

とりあえず、ゴチ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

1970年代

イギリスのシンガーソングライター

アルバート・ハモンドが歌う名曲・・・

 

カルフォニアの青い空』という曲がありました。

 

 

この歌・・・・

晴れ渡るカルフォルニアの青空に癒される的な、

優しい曲では決してなく・・・・

 

成功を夢見てカルフォニアに出てきた<私>

何事も全然うまくいかず、失意の底に沈み・・・

せめて、せめて、

雨が降らないという南カルフォニアの青空で

気持ちを晴らそうと来てみたものの・・・

やっぱり雨は降る・・・

それもどしゃ降りの雨が・・・

 

という、けっこう辛く厳しい人生の歌です。

 

 

でも、このタイトルとこのメロディを聴くと・・・

晴れ渡るカルフォニアの青空を想い描いてしまうのは

おかしなものですね。

 

 

 

IT NEVER RAINS IN SOUTHERN CALIFORNIA/Albert Hammond (CBS/Epic) 1972年発売

 

It Never Rains In Southern California  c/w  Anyone Here In TheAudience

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.