社長ブログ

 

 

 

 

年明けから着手した自宅のリフォーム

・・・・やっと完成しました!

 

 

 

某ハウスメーカー施工

・・・築30年のシロモノなので・・・・

 

劣化の補修

老後に向けたバリアフリー

間取りの合理化

茶室の新設などなど・・・

なんやかんやで半年がかりの大工事になってしまいました!

 

 

とりあえず仕上げを全部撤去して・・・

一時はビフォーアフターみたいになってました 笑

 

 

⬇︎   今年の2月ごろですが・・・

 

286F92B1-2A88-4910-98AC-FC4EC370FB71

 

 

 

先月末になんとか完成して

ようやく仮住まいから引越帰宅・・・・

 

 

昨日ですが・・・とりあえずお祓いです。

 

弊社の施主でもある

紅葉八幡 の平山宮司に来ていただいて・・・

 

新居を清めていただきました!

 

 

06731D16-D888-447F-A70A-C20EFC168813

 

 

 

とはいえ

まだ、全然片付けが終わってなくて・・・・笑

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ロシアで開催中

サッカーワールドカップ

このところ、にわかサッカーファンです。

 

 

サッカーのゴールって

異常なほどの興奮を喚起するものなんですね・・・

 

特に、緊迫した場面での

女子の熱狂的反応は、完全に男子を凌駕しています 笑

 

 

今夜は、決勝トーナメントの1回戦で

日本とベルギーが対戦します!

 

FIFAランキング3位のベルギーに

西野ジャパンは如何に戦うのでしょうか?

 

 

 

今宵は・・・

1993年のJリーグ開幕年に、日本中で歌われたあの曲

 

We  Are  The  Champ

〜 The  Name  Of  The  Game

 

を聴きながら

ワールドカップの日本チームを応援しましょう!

 

明日は日本中が寝不足ですね・・・

台風7号が直撃するというのにねえ・・・・苦笑

 

 

710C23A7-6B6D-447A-84A5-1692C659C542

 

⬆︎   画像をクリックすると

We Are The Champ 〜 The Name Of The Game が聴けます。

 

WE ARE THE CHAMP 〜THE NAME OF THE GAME

(Pony Canyon)  1993年録音

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅の改修がようやく終わりそうで・・・・

今月末には仮住まいから戻れそうです。

 

 

間取りを変えて

仏壇を納める収納が狭くなったので・・・

新しい仏壇に買い替えることに・・・・

 

 

川端商店街で長らく店を出しておられた

梅谷仏具店さんが西区に移転されたので

・・・周船寺まで車を走らせました。

 

 

工場の前にできた木造の店舗がなかなかいいデザインです。

 

 

A8FF9791-5539-4C6A-85FB-20F2A7BE360D

 

 

B4111095-DC9E-405B-BF2A-F501BD3969F6

 

 

F3C9CD92-9E0D-42CD-83C1-F43974742B5D

 

 

 

 

 

近頃は、木造建築のいいデザインが増えてきました。

 

弊社も最近

福岡市内の女子高のライブラリーを木造で設計して

福岡県から賞をいただきました!

 

 

B66F6005-EE03-4C78-B732-2254A60032C6

福岡海星女子学院高校アシジハウス

福岡県木造・木質化建築賞受賞

 

木造建築は楽しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY‘S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

現代主流派ジャズのサキソフォン奏者

一番オーソドックスなミュージシャンといえば・・・

 

スコット・ハミルトン

エリック・アレキサンダー

グラント・スチュアート・・・

そして、今日紹介するハリー・アレンでしょう。

 

モード系には脇目もふらず

ひたすらメロディアスなアドリブで勝負する

という意味では

スコット・ハミルトンと双璧です!

 

 

 

 

彼が、晩年のハンク・ジョーンズとワンホーンで共演した

 

ISN’T THIS A LOVELY DAY    

 

は全編スタンダードナンバーの好盤です。

 

聞き終わると

とても幸せな気分になれること、請け合いです。

 

 

B9E75DED-1E39-485F-9318-302F7D3DB02F

 

ISN’T THIS A LOVELY DAY/Harry Allen (BMGファンハウス)

Harry Allen(ts) Hank Jones (p) George Muraz(b) Kenny Washington(ds) 2004年録音

 

01.  Isn’t This A Lovely Day

02.  I’m In The Mood For Love

03.  Sweet Lorraine

04.  All My Tomorrow

05.  All Or Nothing At All

06.  Autumn Leaves

07.  Only The Lonely

08.  Speak Low

09.  Girl Talk

10.  Goodbye

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家が狭いので・・・

音楽を聴くのは専らヘッドフォーンかイヤフォーンです。

 

夏場は暑いのでイヤフォーンでないと無理。

 

 

 

 

で、エースイヤフォーンは、

ずっと BOSE

ノイスキャンセリングイヤフォーンだったんですが・・・

 

ひと月ほど前・・・

天神のビックカメラで出会った

AMADANA ブルートゥースイヤフォーン

すっかり首ったけです。

 

9BDE473A-3E58-41B8-993C-0162FED5AD25

AMADANA  PE-817 BT

 

 

AMADANA は

21世紀になってすっかり弱体化した

日本の家電を再び世界の檜舞台へ・・・

 

・・・というコンセプトで

2003年に創業した国産家電メーカーだそうです。

 

 

 

アマダナは「尼店」という日本語で

江戸時代に日本橋にあった漆職人の町の名前なんだとか。

・・・こだわりのモノづくりという訳ですね。

 

 

ビックカメラでイチオシのイヤフォーン・・・・

それ程期待もせずに My iPad につないで聴いてみた

キース・ジャレットのケルンコンサート・・・

 

これまで聞いたことがないくらい

ヴィヴィッドなピアノの音が聴こえるじゃないですか!

 

 

C5527454-8F09-4665-A7CD-BEF5E7CD4B7A

 

THE KOLN CONCERT/Keith Jarrett (ECM)  1975年録音

 

 

で、即購入!

確か、6,000円ちょいでした。

 

以来、ピアノばかり聴いてます。

とにかく、良い音です・・・

 

騙されたと思って、一度聴いてみてください!

音が良いって、ホント、シアワセです!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAYS  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

1950年代に一斉を風靡したトランペッター

チェット・ベイカー・・・

 

彼が1955年にパリで録音した

素敵なワンホーンアルバムが

LPタイムというレーベルから復刻されました。

 

ヨーロッパのミュージシャンをバックに

淡々とトランペットを奏でるチェットの

歌心に溢れるアドリブフレーズに

・・・グッと惹き込まれてしまいます。

 

 

これを   AMADANA   のイヤフォーンで聴く!

クゥー、至福のひとときです!

 

ジャケットがまた、ロマンチックですよね!

 

 

 

CHET BAKER IN EUROPE/Chet Baker (Pacific Jazz/Barclay)

Chet Baker(tp)

+ Gerard Gustin(p) Jimmy Bond(b) Bert Dale(ds) 1955年録音

+ Richard Twardzik(p) JimmyBond(b) Peter Littman(ds)     1955年録音

 

01.  Summertime

02.  You Go To My Head

03.  Tenderly

04.  Autumn In New York

05.  There’s A Small Hotel

06.  Rondette

07.  Piece Caprice

08.  Mid-Fort E

09.  Pomp

10.  Sad Walk

11.  The Girl From Greenland

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引越しの荷解きもままならない日々ですが・・・

この週末は、ちょっと息抜き!

 

 

 

 

土曜日・・・・・空は快晴です!

 

1か月ぶりのゴルフは、芥屋ゴルフ倶楽部!

プロツアー観戦で

先週ギャラリーとして来てはいるんですが・・・・

 

 

IMG_2534

 

 

 

遅いスタートでしたが

まだアサガオが開いていました。

 

 

 

 

ツバキの実はこんなに大きくなってます。

 

IMG_2532

 

 

 

 

もう秋ですね・・・・・

 

 

木々や植物を愛でていると

ゴルフのほうはすっかりおろそかになりまして・・・

 

ツアー直後のグリーンはかなりの難物で・・・

見事に3パットを連発してしまいました  笑

 

 

 

 

 

 

 

***************************

 

日曜日・・・

午後から

父の法要の準備などでちょっとバタバタしましたが・・・

 

 

 

夕ご飯は

最近小戸にオープンした中華を覗いてみることに。

前からちょっと気になってまして・・・・

 

アジアンキッチン 餃子の Hana87 (ハナハナ)

というお店です。

 

 

IMG_8459

 

アジアンキッチン 餃子のHana87 

福岡市西区小戸4-3-39/050-5594-3441

 

 

 

どの料理も結構辛いんですが、味はなかなか!

 

 

IMG_2540

 

IMG_2539

 

IMG_2542

 

IMG_2541

 

 

 

リピートあり・・・・ですね。

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

晴れた日には永遠が見える

On A Clear Day, You Can See Forever

・・・という曲があります。

 

1960年代に映画にもなったミュージカルの主題歌です。

 

IMG_8462

 

 

よく晴れた日

目覚めたらまわりを見渡してみて

そうすると  自分がなんなのかよく見えてくる

どの星よりも

自分が強く輝いていることにびっくりさせられるでしょう?

ほら  山や海や海岸の一部になったように感じるでしょう?

あそこから ここから

今まで聞いたことのない新しい世界の音が聞こえてくる

スッキリ澄んだ晴れた日には

どこまでも見渡せるの

永遠を見ることができるのよ

 

 

 

 

ピアノトリオの素敵な演奏がたくさんありますが

今日は

オスカー・ピーターソンの1965年のアルバムを紹介します。

 

 

 

GIRL TALK/Oscar Peterson (MPS)

Oscar Peterson(p) Ray Brown(b) Sam Jones(b) Bob Durham(ds) Louis Hayes(ds)

1965〜1968年録音

 

1.  On A Clear Day

2.  I’m In The Mood For Love

3.  Girl Talk

4.  Medley:I Concentrate On You 〜 Moon River

5.  Robbin’s Nest

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月末に芥屋ゴルフクラブで開催される

KBCオーガスタ ゴルフトーナメント・・・

 

このところ毎年観戦に出かけています。

 

 

今年も3日目に見参!

 

毎年滅茶苦茶に暑くて・・・

ほとんどクラブハウスに入り浸ってるんですが 笑

今年は朝から曇り空で、グッドなギャラリー日和でした!

 

 

IMG_2525

 

 

 

選手の姿やショットは撮影禁止なので撮っていませんが・・

 

 

ウェブの画像から・・・

 

片山晋吾、ちょっと痩せすぎ?

 

IMG_8260

 

 

池田勇太、この日好調で首位に。

でも、ファッションが・・・キャラどうりで。

 

IMG_8259

 

 

藤田寛之、小柄でした、やっぱ。

 

IMG_8261

 

 

 

 

みなさん、明日の最終日、頑張ってください。

 

 

 

あ、韓国のチャン・キム選手、滅茶苦茶飛びます。

キャリーで350ヤード飛んでたみたい。

打球が他のプロと全然違いますから。

 

今日の10番ホール、衝撃のドライバーショットでした!!

 

IMG_8262

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今年のKBCオーガスタでは・・・

スタートホールで選手のテーマソングが流れるという

史上初の試みをやってまして・・・・

 

これがなかなか好評だったみたいですよ。

 

 

 

曲は、主催者が勝手に決めたものらしいんですが   笑

 

その中で、

藤田寛之選手のテーマソングが

チューリップの「サボテンの花」・・・

これがひときわ爽やかで、とてもいい感じでした。

 

 

で、今日の1曲は

チューリップの「サボテンの花」です。

 

 

IMG_8263

⬆︎  画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引越ししまして・・・・

 

 

家が百道なんですが・・・

荷物がなかなか片付かず外食が増えてます。

 

ま、これまでも外食が多かったんですけど・・・笑笑

 

今日は西新商店街で

前から気になっていた居酒屋『食堂ニコラ』に初見参です。

 

 

 

IMG_8233

食堂ニコラ ※ 現在は閉店しています。

福岡市早良区西新5-15-34/092-834-2998

 

 

細長い店内はこんな感じです・・・

お酒もすごく揃ってまして

家人的には大当たりのお店です  笑

 

IMG_2515

 

IMG_2513

 

 

 

IMG_8236

 

IMG_8237

 

 

 

 

お料理もなかなか良かったんですが

あんまり写真撮ってなくて・・・・

 

IMG_2516

 

IMG_2518

 

近場の居酒屋ってなかなか行かないんですが

ここはまた訪れそうな良いお店でした。

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

前回に続いて

またまた渋めのアルトサックス奏者を紹介します。

 

 

ジャズはやっぱり1950年代です。

そして、渋〜いウェストコーストジャズ

 

バド・シャンク

ウェストコーストでは

かなり有名なミュージシャンです。

 

アルバムも数多くリリースしました。

2009年に82歳で亡くなるまで

ずっと第一線でプレイした人です。

 

 

 

QUARTET/Bud Shank (Pacific)

Bud Shank(as) Claude Williamson(p) Don prell(b) Chuck Flores(ds)  1956年録音

 

1.  Bag Of Blues
2.  Nature Boy
3.  All This And Heaven Too
4.  Jubilation

5.  Do Nothin’ Till You Hear From Me
6.  Nocturne For Flute
7.  Walkin’
8.  Carioca

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からお盆です。

 

今日は墓掃除に来ています。

昨日、引っ越しをしたので、かなり体力消耗中 笑

 

 

 

お盆と言えば ほおずき ・・・もう秋が近まっています。

 

 

IMG_2450

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

まだまだ暑いです。

 

 

気持ちが涼しくなる曲を、ということで

・・・スイカ!!

 

スイカと言えば・・・

 

 

ハービー・ハンコック

ウォーターメロンマン・・・スイカ売りの曲です。

 

1970年代フージョン全盛期の大ヒット曲です!

 

 

IMG_8138

 

HEAD HUNTERS/Herbie Hancock (CBS)

Bennie Maupin(reeds) Herbie Hancock(key) Paul Jackson(e-b) Bill Summers(perc) Herbie Mason(ds)  1973年録音

 

1.  Chameleon

2.  Watermelon Man

3.  Sly

4.  Vein Melter

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、今日と

オーバーカロリーな日々です。

 

 

 

 

昨日、日曜日。

 

警固本通りにある

カフェ・ヒラコンシェ・クラシック 

マッタリと濃いイタリアンでした。

 

IMG_5701

カフェ・ヒラコンシェ・クラシック

※ 現在は閉店しています。

福岡市中央区警固2-11-16 2F/092-739-7270

 

 

 

ここは

パスタ食堂ヒラコンシェ の姉妹店ですが

もっとしっかりと料理を食べさせてくれます。

 

IMG_5703

パスタ食堂ヒラコンシェ

※ 現在は閉店しています

福岡市中央区警固3-12-13 古川ビル1F/092-687-4657

 

 

 

1階は個性的なドライフラワーショップ

コテ・ジャルダン Côté Jardin    さんです。

 

ヒラコンシェさんのインテリアに

ドライフラワーがたくさん使われているのは

そのせいですね。

 

IMG_5704

コテ・ジャルダン  Côté Jardin

福岡市中央区警固2-11-16/092-739-2382

 

 

 

 

では、お料理です。

 

スタートは、朝どれ鶏ササミと生ハムのインボルティーニ

 

IMG_5642

 

 

サルシッチャとじゃがいものプレ

 

IMG_5643

 

 

海老とマッシュルームとマッシュポテトのアヒージョ

 

IMG_5644

 

 

貝殻型のパスタ〜コンキリエ

ゴルゴンゾーラクリームソース

 

IMG_5645

 

 

スパゲティ サルシッチャと季節野菜のトマトソース

 

IMG_5646

 

 

ヘーゼルナッツのタルト  塩バニラアイスクリーム

 

IMG_5648

 

 

カスタードプリン

 

IMG_5657

 

 

 

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***************************

 

続いて今日は、恒例のオヤジグルメ「侍の会

21年目に入った長寿番組?です  笑

 

 

今回は2回目の訪問で

西中洲のフレンチ

ラ・メゾン・ド・ラ・ナチュール・ゴウ です。

 

福山シェフが腕を振るうこのお店も

もう老舗の部類に入って来ました。

 

IMG_5706

 

IMG_5705

ラ・メゾン・ド・ラ・ナチュール・ゴウ

※ 現在は移転しています。

 

 

 

 

とりあえずメインのお料理だけですが・・・・

 

 

IMG_5677

 

 

IMG_5680

 

 

IMG_5685

 

 

 

 

 

昨日に続いて

本日もオーバーカロリーな一夜となりました。

 

博多人形師の中村信喬くんが今年還暦に到達されましたので

サプライズデザートで記念撮影です。

 

 

IMG_5709

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

同じ楽器奏者が

2人でアドリブを競う企画

ジャズの世界では人気の高いスタイルです。

 

アル&ズート

ジェイ&ケイ

ボス・テナーズ (S.スティット& G.アモンズ)

タフ・テナーズ (J.グリフィン& E.デイビス)

など・・・・

人気を博したレギュラーコンビは

枚挙にいとまがありません。

 

 

 

今日紹介するのは

フィル&クイルというコンビ名前で

1950年代に活躍したアルトサックスのコンビです。

 

フィルはビッグスターになったフィル・ウッズ

クイルは渋い演奏で定評のジーン・クイルです。

 

演奏スタイルがソックリな2人のアドリブは

なかなか聴き分けが難しいんですが・・・・

 

2人の激しいアドリブのバトルが聴きものです。

 

 

 

PHIL TALKS WITH QUILL/Phil Woods (Epic)

Phil Woods(as) Gene Quill(as) Bob Corwin(p) Sonny Dallas(b) Nick Stabulas(ds)  1957年録音

 

1.  Doxie

2.  A Night In Tunisia

3.  Hymn For Kim

4.  Dear Old Stockholm
5.  Scrapple From The Apple
6.  Doxie Ⅱ

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月2日は毎年

志賀海神社に初詣と決めています。

 

 

祭神はワタツミ三神・・・

イザナギが黄泉から戻って

禊ぎをした海から誕生した三神です。

 

 

IMG_3764

 

 

 

 

家人と二人で

この神社に社業繁栄の祈願をするようになってから

もう20年近くなります。

 

今では、神官から

新年に、志賀設計さんが来ないと心配します』と

言っていただくようになりました。

 

 

 

ご祈祷のあとは、

神功皇后が三韓征伐への旅出を祈った

・・・遥拝所に拝礼です。

 

 

IMG_3742

 

 

ここには

皇后の旅路を導く神々を乗せた

・・・と言われる<金銀一対の亀

が祀られています。

 

亀石・・・いわゆるひとつの、パワースポットです!

 

 

 

 

 

 

また・・・

志賀海神社には、

志賀海の<シカ>に絡めて

全国から鹿のツノが多数届けられています

 

これ、そのモニュメント?

 

 

IMG_3766

 

 

 

 

最後はご神酒で締めましょう!

 

ここのご神酒は

いつも島根県の   八千矛   です。

 

ヤチホコというのは

オオクニヌシノミコトの別名です。

実はこのお酒、出雲大社のご神酒なんです!

ご神酒もパワースポットです!

 

しかもこの八千矛、

とても美味しいらしいのです・・・

私はドライバーですので禁酒ですが  笑

 

 

IMG_3765

 

 

 

 

この日のおみくじ

・・・・末吉 でした。

 

ちょっとガックリきたんですが、

コメント読むとなかなかで・・・

 

これまでの苦労ようやく解けて

・・・次第に盛運に赴く時である !!

 

 

苦労してます・・・・いろいろ・・・笑

ゴルフ?

仕事?

 

でも、いいですね〜

昇り調子に赴くんですね!

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

新年のジャズは、毎年、ロリンズです・・・・

ソニー・ロリンズ

・・・王道ですね!

 

 

今年は、

東海岸が主戦場のロリンズが、

西海岸の名手と共演したアルバム

WAY  OUT  WEST    を聴きましょう。

 

カウボーイスタイルで決めた?

ロリンズの<超ダサジャケット>ですが

演奏は最高です。

 

ロリンズが得意とした

ベース&ドラムとの三重奏団での演奏ですよ!

 

 

 

WAY OUT WEST/Sonny Rollins (Contemporary)

Sonny Rollins(ts) Ray Brown(b) Shelly Manne(ds)  1957年録音

 

1.  I’m An Old Cowhand

2.  Solitude
3.  Come, Gone
4.  Wagon Wheels
5.  There Is No Greater Love
6.  Way Out West

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3715

 

 

 

明けましておめでとうございます!!

 

今年の干支は  酉  トリ  です

 

 

 

 

 

ところで、そもそも 干支  エト ってなんだろう・・・

 

素朴な疑問の新年第1号です

・・・年のはじめの試しぃとてぇ      チェック!

 

IMG_3726

 

 

◾️ 干支の

"は 十干の<干>

"は 十二支の<支> です。

 

・・・干支って十二支のことじゃあないんですね。

・・・因みに<十干>はジッカンと読みます。

 

 

 

 

◾️  十二支は判りますが、十干って?

 

十干というのは・・・

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸>です。

 

殷の時代には、太陽が10個あるとされ、

・・・それぞれの太陽の名前が"十干です。

 

この10個の太陽が10日間、

毎日、日替わりで昇ると信じられていました。

 

当時は10日が1週間で、これを""と呼びました。

上旬、中旬、下旬で30日・・・

これで1ヶ月という訳です。

 

この"十干

甲と乙、丙と丁、戊と己 、庚と辛、壬と葵

が一対になっていて

それぞれが陽と陰の関係になっています。

 

日本では・・・

陽と陰> が <兄と弟> という関係に置き換わります。

あか兄が"

あか弟が""です。

 

IMG_3731

 

十干

五行 木・火・土・金・水> と結びついて・・・

甲と乙が 

丙と丁が 

戊と己が 

庚と辛が  (か)

壬と葵が 

となっています。

 

甲は <木の兄>なので キノエ

乙は <木の弟>なので キノト

・・・という具合に10年で<十干>が巡る訳です。

 

 

 

 

◾️ 干支・・・でしたよね。

 

干支というのは 十干 ✖️ 十二支 の組合せです。

 

十干は、今説明しました

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 です。

 

十二支は、ご存知の通り

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥 です。

 

この組合せは60通り出来ます

最小公倍数・・・昔、習ったなあ。

つまり、干支は60年でひとめぐりします。

 

ということで今年の干支は

十干の  丁   ヒノト 

十二支の 酉  トリ 

を組合せて・・・

 

今年の干支は 丁酉  ヒノトトリ でした !

 

 

 

 

長くなりましたけど、

本日は、干支の薀蓄でした !!

 

 

 

 

 

IMG_3730

 

 

元旦の朝。

自宅から見た東の空。

快晴です!

今年もこんな1年だといいですね!

 

 

 

ということで・・・

今年もよろしくお願いします。 

 

 

 

 

 

***************************

2017年、

年のはじめの食べネタは・・・・

 

 

⚫︎ 御菓子處『五島』さんの干菓子です。

 

新年の未明に食しました。

美麗!美味!

 

IMG_3721

 

IMG_3722

御菓子處『五島

福岡市中央区赤坂3-1-21/092-731-5100

 

 

 

⚫︎ 今年の"おせち"は

太宰府の『大蔵』さんが

昨夜遅くに届けてくれた二段重です。

星野社長ご自慢のお料理です。

 

IMG_3740

 

IMG_3739

日本料理  まほろばの里『大蔵

太宰府市通古賀1-12-3/092-923-7778

※ 閉店されました。

 

 

 

⚫︎ お酒は、

昨年の熊野古道ツアーで入手した「熊野三山」です。

 

新年早々、霊験あらたかですね  嘉

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

新年の1曲目です。

 

 

今、テレビに平原綾香さんが 出ています。

彼女が歌った Jupiter

・・・2003年のリリースなので

・・・もう14年になるんですね。

 

 

こういう凄いインパクトを持つ声って

私の記憶では10年に一度くらい巡ってきます。

思いつくところでは・・・

 

1975年  ロマンス/岩崎宏美

1998年  オートマチック/宇多田ヒカル

そして、

2003年  JUPITER/平原綾香

 

 

 

JUPITER/平原綾香 (ドリーミュージック)

作詞:吉元由美/作曲:G. Holst/編曲:坂本昌之

2003年発売

 

⬆︎   画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.