社長ブログ

 

 

 

 

 

日本建築士事務所協会連合会の九州・沖縄ブロック協議会の総会で宮崎市に来ています。

 

 

 

久しぶりに、福岡 〜 宮崎を飛行機で移動しました・・・・45分です。

早いですね。

 

会場の宮崎観光ホテルは、宮崎市の中心部を流れる大淀川のほとりにあります・・・

なんか和みますね。

 

 

 

これ、ウェブ画像です(^人^)

 

 

 

 

今回の議事の大半が熊本の地震対応でした。

大変です、ホント!

こんな雑誌も紹介されました。

 

 

 

 

 

 

 

17:00、会議も無事終わり・・・・

 

宮崎の名物といえば、地鶏!

市内の繁華街<上野町>で本格炭火焼『嵐坊』という地鶏屋さんを教えてもらいました。

 

image

 

 

 

 

 

骨付きのももを丸ごと焼いて、ハサミでちょきちょき切って食べるんですが、美味い!

さすが、宮崎です。

 

 

 

 

 

 

 

もうひとつ、宮崎といえば太陽のタマゴ・・・・マンゴーです。

1個、ゲットしてみましたよ!

 

image

 

 

 

 

繁華街のど真ん中にあるパーラー『フルーツ大野』 さん。

宮崎の千疋屋だと誰かが言ってました。

中がパーラーになっていて、深夜でも甘党のお客さんで一杯でした・・・・(^O^☆♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♫   ♫   ♫

 

1970年代、アルゼンチンのテナーサックス奏者〜ガトー・バルビエリ

 

彼が吹く哀愁に溢れたメロディが一世を風靡しました。

第三世界のジャズ・・・彼の音楽はそう呼ばれていました。

 

 

 

ガトーが1973年に録音した『ボリビア』・・・・

名盤です!

 

 

BOLIBIA/Gato Barbieri (Flying Dutchman)

Gato Barbieri(ts, fl, vo), Lonnie Liston Smith(p, e-p), J. F. Jenny-Clark(b), Stanley Clarke(b), Pretty Purdie(ds), John Abercrombie(g), Airto Moreira(perc), Gene Golden(perc), James M’tume(perc), Moulay Ali Hafid(perc)

1973年録音

 

 

1  Merceditas

2  Eclypse

3  Bolivia

4  Ninos

5  Vidala

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの長崎です。

 

 

 

昨日、有田陶器市に行ったその足で、長崎まで来ました。

 

 

朝、ホテルのロビーの生け花が綺麗で

真っ白な芍薬とカサブランカです。

 

 

ベストウェスタンプレミアムホテル長崎・・・

昔のプリンスホテルですね。

 

 

 

天気がすごく良いので、出島界隈の水辺をノンビリ散策

 

 

水辺の森公園一帯から眺める長崎港は最高の景色です。

狭い入江に迫る山々、そこに貼りついたさまざまな施設群。

 

あのシドニーにも似た

素晴らしいウォーターフロントを創り出してます。

 

 

 

 

 

松ケ枝国際ターミナルに停泊中のコスタフォルトゥーナ号

 

遠くに見える橋はながさき女神大橋

この橋をくぐると長崎湾を経て東シナ海に出ます。

 

image

 

 

 

対岸一帯が三菱の造船所です。

クレーンがたくさん見えますね。

 

image

 

 

 

公園の東側に廻ると、

 

高松伸氏設計長崎港ターミナルビル (1995年竣工) と・・・

 

南カリフォルニア大学のMichael Rotondi教授設計

ドラゴンプロムナード (1998年竣工)  が遠くに見えます。

 

 

オレンジの球体が載るドラゴンプロムナードは・・・

倉庫屋上の有効利用ということで企画された施設ですが

デザインの割に使い勝手が悪く

 

早くもゴースト化しています・・・(残念)

 

image

 

 

 

 

街側に目をやると

商業施設の出島ワーフがあります。

 

オープン当時はグッズショップばかり入居していましたが

今回久々に訪れてみると

全部レストランに入れ替わっていて驚きました。

 

image

 

 

 

 

出島ワーフの前に繋留中のカタマラン。

マスト越しに稲佐山が見えて素敵ですね・・・

 

image

 

 

 

 

水辺の森公園の本体はこんな感じです。

今の時期、よく手入れされた芝生が綺麗でした。

 

image

 

 

 

 

公園の一角の・・・隈研吾氏設計

長崎県立美術館 (2005年竣工) でミュシャ展を観賞。

 

 

ミュシャのコレクションは

カメラのドイの土居さんが有名ですが・・・・

 

今回の長崎のミュシャ展の協力は

OZAWA、KATO、OGATAの3つのコレクションが中心

・・・でした。

 

版画やポスターの世界って、

熱心なコレクターの方々が多いんですね。

..
image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

 

この2日間、青空がとても綺麗でした。

 

 

青空と言えば、

スタンダードナンバーのBlue Skies

 

アーヴィング・バーリンが1926年に作曲した

古いポピュラーソングです。

 

 

 

 

色んなミュージシャンが録音していますが・・・

 

本日はローズマリー・クルーニー

ジャジーに歌った素敵なアルバムを紹介します。

 

ローズマリー・クルーニー。1928年生まれ。

俳優のジョージ・クルーニーの伯母さんです。

 

 

 

 

FROM BING TO BILLIE/Rosemary Clooney (Concord)

Rosemary Clooney(vo) Warren Vache(cor) Scott Hamilton(ts) Nat Pierce(p) Cal Collins(g) Monty Budwig(b) Jake Hannah(ds)

2004年発売

 

<Disc 1>

1.  But Beautiful

2.  Pennies From Heaven

3.  Blue Skies

4.  I Surrender, Dear

5.  When The Blue Of The Night

6.  It’s Easy To Remember

7.  Swing On A Star

8.  Just One Of Those Things

9.  I Wish On The Moon

10.  Too-Ra-Loo-Ra-Loo-Ral

 

 

⬆︎   紫の文字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう20年以上連続で有田陶器市に通っています。

 

 

 

今年は最高の天気です。

金立PAで空と緑をワンショット・・・

 

image

 

 

 

 

客足もちょっと退いた頃、遅めの到着!

 

影がずいぶん長いでしょ

今年の人出はまずまずだったとか。良かったですね。

 

 

 

 

 

いつも伺う『いろえ工房』と『工房』さんの店内です。

 

image

・・・いろえ工房さん

 

 

image

・・・G工房さん

 

 

 

 

 

今年はかなり短時間で頑張って廻りました。

 

明治29年に始めて有田陶器市が開かれたという

桂雲寺の参道でひと休み。

 

 

 

 

 

 

で、本日の収穫です!

 

 

上の2つは

いろえ工房の千鳥シリーズの大皿に湯呑みと茶托です。

 

3つ目は

同じいろえ工房のドレッシングのピッチャー・・

千鳥と波の模様がなんともかわいいですね!

 

そして4つ目が

オマケ・・・私の干支の<羊>の小皿です・・・(笑)

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

以上、今年の有田陶器市の報告でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

 

今日は、明るくて楽しい曲が聴きたい気分です。

 

 

1930年に作られたミュージカルナンバー・・・・

明るい表通りで』(On The Sunny Side Of The Street)

と言う曲が大好きで・・・・

 

この曲が入っているCDをずいぶん買い集めました。

 

 

 

 

一番好きな演奏は・・・・・

 

 

 

トランペッターの巨匠ディジー・ガレスピー

 

サキソフォンの2大ビッグスター

ソニー・ロリンズソニー・スティットと一緒に

1957年に吹き込んだヴァーヴ盤です。

 

 

ガレスピーの渋いボーカルも聴けるゴキゲンな1枚です!

 

SONNY SIDE UP/Dizzy Gillespie (Verve)

Dizzy Gillespie(tp) Sonny Stitt (ts) Sonny Rollins(ts) Ray Bryant(p) Tommy Bryant(b) Charlie Persip(ds)  1957年録音

 

1.  On The Sunny Side Of The Street

2.  The Eternal Triangle

3.  After Hours

4.  I Know That You Know

 

⬆︎   紫の文字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はイベントがてんこ盛りで・・・

書ききれなかった話題をあと二つ!

 

 

⚫️ 話題その1

 

宗像大社の裏手 (?) に

四季の花々で有名な<鎮国寺というお寺があります。

 

 

弘法大師こと・・・空海和尚ゆかりの寺院です。

 

弘法大師 (774年〜834年) ⬆︎  ウェブ画像です。

 

右手に持たれるのが伝説の法具〜三鈷杵 (さんこしょ) です。

 

 

 

 

イチゴ狩りの前に・・・

ダッシュでその鎮国寺に立ち寄り

 

 

お目当のツツジは終わっていたものの

さすがに珍しい花々が境内に溢れていました

 

いきなり見事なもみじの大樹が視界に飛び込みます !

 

image

 

 

接写 !     この紅さ!

 

image

 

 

本堂の脇の菩提樹も若葉を吹き始めています。

 

image

 

 

 

もちろん、花もたっぷり。

 

これ、ツバキ・・・真っ白なツバキです。

綺麗でした!

 

image

 

 

牡丹・・・

片隅に咲いてますが、目立ちます。さすが牡丹です。

 

image

 

 

シャクナゲですよ・・・

石楠花>と書きます・・・優しい花ですね

 

image

 

 

シラン・・・

紫蘭・・・です。花が可愛い!

 

 

 

不明・・・一瞬リンドウかと思いましたが・・・

春だし・・・・でも、綺麗な紫です!

 

 

 

これも不明です・・・

真っ赤ですね。サルビアっぽいんですが、まだ4月だし・・・

 

image

 

 

 

という訳で・・・さすが、鎮国寺でした !!

でも、6種中2種不明・・・・勉強しておきます。

 

 

 

 

⚫️ 話題その2

 

今日は夜もイベントで・・・・

 

夕方から中洲のパーティールームで博多21の会の例会です。

 

 

本日の講師は女流ソムリエ杉山明日香さん。

東京生まれの唐津〜福岡育ちだそうです。

 

現在の活動は関東エリアとのことでした。

 

image

 

 

講話は

4つのワインを飲み比べながら進むという趣向。

 

色、濃淡、粘度、香り、味わいについて

飲みながら食べながらのセンシティブなお話が続きます。

 

 

でも、4杯目のカヴェルネソーヴィニヨンの頃になると、

もうみんないい気分で・・・・

勝手気ままに飲んでたよーな・・・・

 

image

 

 

杉山女史・・・・

福岡時代をよくよく訊くと、高校の後輩

同じく後輩の遊び仲間

山本社長もいっしょに、とりあえず記念撮影です。

 

ワイン、けっこう廻ってます・・・・ホント。

 

image

 

 

 

杉山さんの著書も3点お買い上げ!   です。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

 

ワインといえば・・・・やっぱり、あれしかないでしょう。

 

酒とバラの日々・・・

The Days Of Wine And Roses  ・・・ですよね。

 

 

 

ヘンリー・マンシーニ作曲の映画音楽

なんとも退廃的なタイトルです。

 

映画は見てませんが・・・・

 

image

THE DAYS OF WINE AND ROSES

1962年 アメリカ

監督:ブレイク・エドワーズ

主演:ジャック・レモン/リー・レミック

音楽:ヘンリー・マンシーニ

主題歌:The Days Of Wine And Roses

 

 

 

 

 

アンディ・ウィリアムズがソフトに歌ったヴァージョンも好きです。

 

image

THE ESSENTIAL/Andy Williams (CBS)

1963年録音

The Days Of Wine And Roses  他

 

⬆︎   紫の文字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

160426*岡垣町でイチゴ狩り

 

 

 

 

 

3月に竣工した特別養護老人ホーム

ご親戚が岡垣町でイチゴ農園をされてます。

 

 

今日は家族やスタッフと一緒に

食べ放題+取り放題!のご招待にあずかりました!

 

 

 

 

ハウスのまわりはのどかな農村風景・・・・

この季節は、♫  ♫  一面が麦畑  ♫  ♫  です。

 

image

 

 

レンゲも咲いてます! 懐かしい!

 

image

 

 

そして

いちごハウスの中です・・・けっこう暑いですよ〜

 

image

 

 

 

 

で、収穫がこれ!

 

あまおうの特大玉です!

このあと、さらに2箱収穫しました!

甘くて、ジューシーで、最高!

ハウスの中でもけっこういただきました、ハイ!

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

 

苺といえば・・・Strawberry Fields Forever

イチゴ畑よ、永遠に

 

ビートルズの名曲です。

 

 

 

サウンドトラックアルバム

『Magical Mystery Tour』に収録されています。

 

MAGICAL MYSTERY TOUR/The Beatles (EMI/Capitol)  1967年録音

 

1.  Magical Mystery Tour

2.  The Fool On The Hill

3.  Flying

4.  Blue Jay Way

5.  Your Mother Should Know

6.  I Am The Walrus

7.  Hello Goodbye

8.  Strawberry Fields Forever

9.  Penny Lane

10.  Baby You’re A Rich Man

11.  All You Need Is Love

 

⬆︎   紫の文字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苺の時期も、もう終わりですが・・・・・

 

天気がいいので宗像までいちご狩りに出掛けました。

 

 

 

 

さちのかという品種で、小ぶりですが甘い苺でした。

ついつい摘みすぎて、結構なお値段になりました(笑)

 

 

玄海いちご狩り農園

宗像市田野54-1/0940-62-8580

 

 

 

 

 

今日の遠出のもうひとつのお目当は・・・・・

宗像大社の裏手にあるパワースポット訪問

 

 

第二宮第三宮

ていにぐう」  「ていさんぐう」 と読みます。

 

ここには宗像三女神のうち

長女神次女神が祀られていて・・・・

 

しかも社殿は伊勢神宮から移築されたもの。

 

 

 

 

空気が凛と張りつめて敬虔な雰囲気なのです。

 

 

⬆︎   宗像三女神が祀られる社殿

 

 

 

 

宗像大社にはもうひとつ・・・・

 

 

 

まだ社殿のない時代に屋外で庭上祭祀が行われた

高宮という聖域があります。

 

神々が降臨するときの依代 (よりしろ) となる

神籬 (ひもろぎ=神が宿る樹木) が立っている場所です。

 

 

 

 

それはまたの機会に・・・

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫       

 

 

 

 

 

神々の話題の後は、やっぱりジョン・コルトレーンです。

 

 

 

プレステッジ時代の『SOULTRANE』 は・・・

 

コルトレーンの初期のアルバムの中では

選曲も演奏も良くて一番好きなアルバムです。

 

5曲が全部名演です。

バッキングをつとめるレッド・ガーランドのピアノもたまりませんね!!

 

 

 

SOULTRANE/John Coltrane(Prestige)

John Coltrane(ts) Red Garland(p) Paul Chambers(b) Art Taylor(ds) 1958年録音

 

1.  Good Bait

2.  I Want To Talk About You

3.  You Say You Care

4.  Theme For Ernie

5.  Russian Lullaby

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

« 前ページへ    

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.