社長ブログ

 

 

 

 

6月、紫陽花が綺麗です・・・

 

 

これ、我が家の庭の紫陽花です。

 

 

 

 

 

 

 

 

今月の侍の会は、太宰府遠征

 

 

太宰府天満宮の企画の・・・・

 

フラワーアーティストニコライ・バーグマン 『新花』

・・・という展覧会のレセプション

 

侍の会メンバー 全員が招待されました。

 

 

 

 

 

夕方からのレセプションの前に・・・

 

 

天満宮の鳥居脇の坂道を5分ほど登った

素敵なフレンチレストラン『エッサンス』さんで・・・

 

・・・ランチ!!

 

 

 

エッサンスさんは小さなお店ですが・・・・

本格的なフレンチが楽しめるクオリティの高いレストラン。

 

 

すぐ先に見えるブルーの屋根はは九州国立博物館です!!

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

 

 

19:00から天満宮に移動して、レセプションに参加しました。

 

途中、見事な菖蒲の池が・・・・

菖蒲は今が旬です!!

 

image

 

 

 

バーグマン氏と西高辻天満宮宮司のご挨拶のあと、

 

 

境内各所に仕掛けられた

バーグマン氏の作品を見て歩きました。

 

 

 

 

 

ではしばし、バーグマンの作品をご覧ください ⬇︎

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

image

 

 

 

 

 

菖蒲池の特設舞台では、雅楽の演奏と舞が・・・・

 

 

 

 

そうそう、

友人のギタリスト〜逆瀬川剛史君が

ステキなミニコンサートをやってました。

 

 

 

 

 

このイベント、天満宮が管理している

竈門神社志賀海神社でも、日曜までやっているそうです。

 

竈門神社は、

本殿も社務所も綺麗に建て替わったので、今度ゆっくり。

 

 

 

 

 

この数年

いろんな神社とのご縁がほんとに深くなってます

 

・・・感謝!!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今日は、神社と花のコラボでしたが・・・

ジャズでコラボといえばマッドネスものです。

 

 

同一楽器奏者が共演して、

マッドネス=狂ったように(笑)技を競う!!

という演奏スタイルです。

 

 

<マッドネスもの>で一番有名なのは・・・・

 

ソニー・ロリンズジョン・コルトレーン

生涯でただの一度だけ!

それも1曲だけで!

コラボ録音した『テナー・マッドネス』です!!

 

 

 

若き日のロリンズとコルトレーン

ハードバップの流儀でアドリブを競うという

1960年代以降には考えられないセッションです!!

 

 

TENOR MADNESS/Sonny Rollins (Prestige)

Sonny Rollins(ts) John Coltrane(ts) Red Garland(p) Paul Chambers(b) Philly Joe Jones(ds)  1956年録音

 

1.  Tenor Madness

2.  When Your Lover Has Gone

3.  Paul’s Pal

4.  My Reverie

5.  The Most Beautiful Girl In The World

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から3日間、スタッフは研修旅行で北海道へ・・・

 

仕事と育児の居残り組は、博多で残念ランチ会(笑)です。

 

 

 

 

天気も良いので、警固公園が見下ろせる

天神のイタリア料理店 リストランテASO に来ました。

 

※ 現在は、リストランテクボツ に店名が変わりました。

 

 

ヴィトンバーニーズNYが入居するこのレソラ天神ビル

数年前に弊社で設計をお手伝いしたビルなので、

ちょっと思い入れがあります。

 

 

 

 

 

会社は休みにしているので、ゆっくりランチ・・・

12:00から食べ始めた食事は、気がついたら15:00・・・

 

ひさびさのスローフードでした。

 

 

image

 

image

 

image

↑   ひじきを練りこんだパスタ・・・美味い!

 

image

 

image

 

image

↑ ラストのデザートはセミフレッドです

 

 

 

 

 

お店の前で、居残りスタッフのスナップショット。

とりあえず、ゴチ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

1970年代

イギリスのシンガーソングライター

アルバート・ハモンドが歌う名曲・・・

 

カルフォニアの青い空』という曲がありました。

 

 

この歌・・・・

晴れ渡るカルフォルニアの青空に癒される的な、

優しい曲では決してなく・・・・

 

成功を夢見てカルフォニアに出てきた<私>

何事も全然うまくいかず、失意の底に沈み・・・

せめて、せめて、

雨が降らないという南カルフォニアの青空で

気持ちを晴らそうと来てみたものの・・・

やっぱり雨は降る・・・

それもどしゃ降りの雨が・・・

 

という、けっこう辛く厳しい人生の歌です。

 

 

でも、このタイトルとこのメロディを聴くと・・・

晴れ渡るカルフォニアの青空を想い描いてしまうのは

おかしなものですね。

 

 

 

IT NEVER RAINS IN SOUTHERN CALIFORNIA/Albert Hammond (CBS/Epic) 1972年発売

 

It Never Rains In Southern California  c/w  Anyone Here In TheAudience

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソウル4日目・・・本日、帰国です。

 

 

 

今日は・・・

 

三清洞方面の北村韓屋村  (プッチョン ハノンマウル) を

歩いてみよう・・・・

 

テキトーにですが(^人^)

 

 

 

北村韓屋村 は丘陵地の坂に沿って建つ

歴史的住宅街の保存地区です。

 

 

家々の壁が、柳川のなまこ塀や博多塀っぽいので・・・・

日本と韓国の歴史や地域の連続性を感じてしまいます。

 

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

 

 

途中にオシャレな茶房『佳画堂』発見・・・

全員一致で、さっそくティータイムです(^人^)

 

 

image

 

 

 

ここで、ようやく韓流カキ氷<ピンス>にリーチ・・・

冷たくてサイコーでした!!

 

花びらを氷に閉じ込めた赤いお茶も、綺麗で美味でした。

.
image

 

image

 

 

 

 

この一帯、建築も面白いですよ!

 

斬新なデザインのエントランスがある教育博物館

 

image

 

 

下の道路からはこんな感じです。

博物館本体は赤煉瓦のすっきりした建物です。

 

image

 

 

 

 

周囲にも、こんな建物が目立ってました

結構オシャレです。

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

 

 

 

 

そうこうしてるうちに、14:00・・・・

ランチして空港に向かう時間です。

 

と、眼前に『夢中庵』なる中華料理店・・・・・

これがまた、いい感じで!

 

韓国で中華?

そう思いながら、

気づくとまたまた全員一致で(笑)入店してました(^人^)

 

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

一部キムチ味の中華があったりして(笑)

なかなか美味でした!

 

 

 

 

 

 

4日間、急ぎ足でしたが、韓国満喫の旅ではありました。

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

たまに、王道ジャズが聴きたくなります。

 

 

そんな時は、やっぱり、ソニー・ロリンズ・・・・

1950年代限定のソニー・ロリンズです!!

 

 

 

 

で、アルバムは名盤中の名盤・・・・

SAXOPHONE  COLOSSUS !!

 

で、曲目は名演中の名演

St. Thomas です!!

 

 

これに加えて、

裏名曲中の裏名曲・・・・Blue Seven    !!

これがまたサイコーです!!

 

 

SAXOPHONE COLOSSUS/Sonny Rollins (Prestige)

Sonny Rollins(ts) Tommy Flanagan(p) Doug Watkins(b) Max Roach(ds)  1956年録音

 

1.  St. Thomas

2.  You Don’t Know What Love Is

3.  Strode Rode

4.  Moritat

5.  Blue Seven

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソウル3日目・・・

国際ロータリーソウル大会 の開会式です。

 

 

 

 

会場の KINTEX がホテルから遠いので、

早めのシャトルバスで出発しました。

 

 

9:00・・・KINTEX到着。

いきなり民族舞踊団のお出迎えパレードです。

 

image

 

 

 

世界各国から25,000人が訪れるという世界大会。

 

会場が広いうえに・・・

オリエンテーションがほとんどWEBなので・・・

 

 

 

 

10:15・・・

開会式スタート。

KINTEXは東京ビッグサイトみたいなメガ展示場です。

 

 

メイン会場が・・・

とにかく広く

ステージは遥か遠く

基本はスクリーンの映像を見る

 

なんだか、オリンピックの開会式みたいですね・・・

 

image

 

 

 

 

ラビンドラン国際ロータリー会長の挨拶から

 

ヴァーチャルで

ロータリー創設者の故ポール・ハリスが登場!!

で、ラビンドラン会長と討論!!

さらに、

潘基文国連事務総長の挨拶などが続きます。

 

 

 

 

その後、

参加約100ヶ国の国旗が入場

韓国はもちろんですが、

日本やUSAの順番では、大歓声が沸き起こっていました。

 

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

 

この開会式、午後にも再度行われるそうで

歌舞伎座みたいですね・・・笑

 

最後に、メインゲート前で証拠写真・・・・

って、誰に証明するの??

 

 

 

 

14:00・・・

いったん市内に戻って、午後の市街地散策

 

本日は、

南大門 (ナンデムン) 〜明洞 (ミョンドン) コースです。

コースと言っても、

行き当たりばったりで歩くだけなんですけど・・(^人^)

 

 

 

 

南大門>・・・

噂には聞いていましたが、スゴイところで・・・

 

南大門の裏露地は、戦後のバッタ屋街・・・

そんな風情の・・・

かなり怪しい一帯ですね・・・・ここ。

 

 

 

image

 

 

image

 

 

 

15:00・・・

ソウルきってのショッピング街明洞> へ・・・

 

おー、ここはさすがに洗練度が違います。

あまり広くない道路には人、人、人・・・・

路面の屋台もこの時間帯からオープン・・・・

で、また、人、人、人・・・・

 

 

image

 

 

image

 

image

 

image

 

 

 

 

16:00・・・お腹が減りました。

餃子と麺の店が美味そう・・・・・

 

で、全員一致で、即、飛び込む!

 

image

 

 

 

頼んだ品が、こちら  ⬇︎

 

image

餃子の盛り合せです・・・デカい!

 

image

セルフ注文制・・・でも字が・・

 

image

麺も汁も絶品の韓流うどん!

 

image

冷麺・・・クゥ〜 これまた絶品!!

 

 

 

もう、満腹!      です。

7時からパーティだというのに、

こんなに食べて大丈夫でしょうか???

 

 

 

 

で、19:00・・・

2700地区本田ガバナー主催のパーティ@ザ・プラザホテル。

 

 

 

 

21:00・・・パーティ終了。今日もクタクタです。

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今宵は、のんびりとジャズボーカルを・・・

 

 

1950年代・・・

スタン・ケントン楽団のボーカリストとして

人気が高かったクリス・コナー・・・・

 

1990年代まで活躍した息の長い歌手です。

 

 

 

ピアノとギターをバックにライブで歌う

・・・・・Misty・・・

 

・・・スモーキーなハスキーヴォイスが雰囲気抜群です。

 

 

CHRIS IN PERSON/Chris Connor (Atlantic)

Chris Connor (vo) Bill Rubenstein (p) Kenny Burrell (g) Eddie De Haas (b) Lex Humphries (ds)  1959年録音

 

1.  Introduction

2.  Strike Up The Band

3.  Misty

4.  Senor Blues

5.  Lover Come Back To Me

6.  Angel Eyes

7.  Hallelujah I Love Him So

8.  Poor Little Rich Girl

9.  ‘Round Midnight

10.  All About Ronnie

11.  Fine And Dandy

12.  Don’t Worry ‘Bout Me

13.  It Don’t Mean A Thing (If It Ain’t Got That Swing)

14.  Chinatown My Chinatown

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国際ロータリー in ソウル・・・

 

3泊4日の2日目です。

 

 

 

朝ごはんをウェスチン最上階のラウンジで・・・

朝食、毎朝フリーでいただけるのが嬉しいですね。

 

 

 

 

 

11:00・・・

天気もいいので、

ホテルを出てあたりを少し歩いてみました。

 

 

途中、有名な総ガラス貼りのソウル市庁舎が出現。

2012年に完成。設計は韓国のユ・ゴル氏。

 

 

デザインが評判よくないとよく聞きますが・・・

 

建物が悪いというより、

周囲にゴチャゴチャと建物が建ち過ぎのような・・・・

スッキリ感のないランドスケープなんですね、この一帯。

 

image

 

image

 

 

因みに、

夜は建物内部のイルミネーションが数色に変化します。

 

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

 

 

***************************

 

市庁舎の脇を抜けると

景福宮 (キョンポックン) へと続く大通りに出ます。

 

景福宮は、14世紀末に開城された<李氏朝鮮>の王宮です。

北に北岳山を望み、南にソウルの市街地が広がる、

ここはソウル最高の風水の陽所です

 

image

 

 

 

土曜日で天気も最高。

大通りのグリーンベルトで盛大なイベントが開催中。

 

image

 

 

image

 

image

 

 

 

***************************

12:30・・・

景福宮の入り口・・・<光化門>に到着です。

ここにも<ヘチ>が居ました。

 

入り口には衛兵が立っていて

時間が来たら交代セレモニーが行われます。

 

image

 

image

 

image

 

 

 

 

光化門をくぐると、

約13万坪の広大な王宮の敷地が広がります。

 

さらに門を2つくぐると、

本殿である<勤政殿>にたどり着きます。

 

いや〜、広い・・・かなり体力いります・・・笑

 

image

 

image

 

 

 

 

***************************

14:00・・・

景福宮のお隣に、MMCA国立現代美術館ソウル館があります。

 

中をちょっとだけ見学して、カフェでランチ。

クリームソースのパスタが意外に美味しくて・・・

恐るべし、韓流イタリアン!

 

image

 

image

 

 

 

 

***************************

15:30・・・

ここから、地下鉄で<東大門>に移動・・・

ソウル地下鉄、初体験。

 

 

東大門には、

かのザハ・ハディド女史の設計による

DDPこと東大門デザインプラザがあります。

 

東大門歴史文化公園駅の1番出口から出ると・・・

ドーン!・・・・いやはや、凄いインパクトです!

 

image

 

 

2014年オープン。総面積8.5万平方メートル。

使われた厚さ4mmアルミパネル4.5万枚。

 

気になる工事費は・・÷

当初予算90億円。

からの、当選時試算220億円。

そして 最終工事費は・・・470億円 !!

 

でも、1日の来場者3万人 !!

 

でしょうね・・・笑

 

でも、経済効果は十分・・・

デザインのパワーって、凄いですね!!

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

2時間ほど歩きまわりましたが、

建物の全貌がよく認識できません・・・

 

複雑怪奇・・・魔訶不思議(笑)な空間です

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

あと2回ぐらい来ると、慣れてきそうです・・・笑

 

 

 

18:30・・・DDPで長居し過ぎました。

 

 

 

 

***************************

今、

ソウルで一番新しいと言われている江南 (カンナム) に移動。

 

カロスキルという通りが一番人気だそうで、

さっそく探索です。

 

 

並木道の両側に2〜3階建てのショップが連なる

1kmほどの通りです。

 

コスメ、ファッション、

雑貨、フードショップが延々と並んで、

どの店もオシャレ。

・・・・通りは、若者で溢れ、凄い活気です。

 

 

 

 

 

通りからひと筋入った路地には、

これまた一工夫のショップが並びます。

 

なかなかですね・・・

下の写真は『Dore Dore』のレインボーケーキ・・

ブレイク中だそうです。

・・・・一応、試食しておきました・・・笑

 

 

 

image

 

 

***************************

21:00・・・・

ソウルは坂道が多く、街歩きはけっこうハード

お腹・・・減ります。

 

夕食は、参加者みんなで、

豚焼肉<サムギョプサル>にチャレンジ!

カロスキルから狎鴎亭 ・・・・なんて読むんでしょうね?

 

近くの『トンジョン』という焼肉屋さんまで、

ひと坂越えて歩きました・・・フゥ〜

 

image

 

 

 

 

なんか色々付け合せが運ばれてきました。

 

ワイン漬けのブロック肉、デカい!

〆めの冷麺・・・・これ、美味でした!!

 

image

 

image

 

image

 

 

 

いや〜、てんこ盛りな1日でした。

ブログも長くなりまして・・・・・笑

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

4年前に You Tube で世界中に大ブレイクした

カンナムスタイル という曲がありましたね。

 

韓国の歌手 PSY が歌って踊って(笑)ました。

なぜか、日本でだけスルーだったそうですが・・・

 

 

 

カンナム=江南>というのが、

ソウルの中央を流れる 漢江 の南側一帯の高級エリア・・・

を指すということを、このたび知りました!

 

ソウルは

高校が一学区一校制になっているので

裕福層は進学校が集まる江南エリアに集まるのだそうで・・

 

カンナムスタイル=江南地区のおぼっちゃまスタイル

です・・・笑笑

 

 

サイ6甲 (第6集)/PSY

2012年発売

 

1.  アマガエル

2.  熱いサヨナラ

3.  カンナムスタイル

4.  77学概論

5.  どうだったんだろうか

6.  Never Say Goodbye

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国際ロータリー大会が、明日28日からソウルで始まります。

 

 

 

前夜祭や開会式典に出よう

今日からソウルに来ています!

 

 

仁川国際空港はハブ空港として2001年開業。設計はアメリカの建築家 カーティス・フェントレス氏。空港や公共空間の設計で有名な方です。

 

 

12:30・・・

市内までどうやって出ようかなと思案していたら・・・・

 

市内戻りのタクシーから40,000ウォンでどう?

と声が掛かりました。

幸先いい感じ・・・です!!

 

 

 

 

ソウルには守護神の<ヘチ>がいたる所に置いてあります。

日本の狛犬みたいなやつです。

 

顔がユーモラスでかわいいです。

 

image

 

 

 

 

14:00・・・ホテル到着。

空港から1時間以上。遠〜い・・・・

 

福岡空港のありがたさを、改めて認識!

 

 

 

 

ザ・ウェスチン朝鮮ソウル

李王朝の王宮別宮跡に建てられたホテルで・・・

 

 

 

ホテルの裏手に回ると、遺跡が残っています

メインの八角壇<皇穹宇 (ファングウ) は修復中でしたが

門や像はそのまま置かれています。

 

 

image

李王朝の皇帝の石鼓

 

王宮別宮の南門

 

日本の瓦と違うね・・・

 

image

これは何でしょう・・・

 

image

五本指の龍は皇帝の象徴

 

image

ここにもヘチが居ました

 

 

 

 

15:00・・・

初日は、ソウルのソウルフード にチャレンジ!

 

遅めのランチを、とりあえずホテル近くの

全州会館』という焼肉屋さんで・・・

 

ここでは、石焼ビビンバを食しました!!

 

食感が日本と全然違うチヂミ

 

スッキリ系のカルビスープ

 

意外にあっさり味なビビンバ!

 

 

 

 

 

16:30・・・

ロッテホテルの近くで韓流デザート発見

 

こちらの方々もアンコが好きみたいです。

 

image

店構えがシック・・・

 

メニューです

 

伝統的ぜんざいとか・・・

伝統的ぜんざい?・・・甘さ控え目で美味しいんだけど、量が・・・

 

 

 

 

00:00・・・

深夜、東大門に出掛けて、夜のソウル散策・・・

 

軽めの麺で〆めました!!

 

 

大きめの蒸し餃子

蒸し餃子は結構大きめ

 

私が食した細い素麺

 

連れが食した太いうどん

友人が食した太いうどん

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

コリアンフードの後は

思いっきりヘビーなブルースなんか、いいですね・・・

 

 

ジミー・フォレスト

SIT DOWN AND RELAX WITH JIMMY FORREST

 

どうでしょう。

黒さがMAXですよ!!

 

 

SIT DOWN AND RELAX WITH/Jimmy Forrest (Prestige)

Jimmy Forrest(ts) Hugh Lawson(p) Calvin Newborn(g) Tommy Potter(b)  Clarence Johnston(ds) 1961年録音

 

1.  Tuxedo Junction

2.  Organ Grinder’s Swing

3.  Moonglow

4.  Tin Tin Deo

5.  Rocks In My Bed

6.  The Moon Was Yellow

7.  That’s All

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月開催しているオヤジグルメ<侍の会>

・・・JC卒業以来続く同世代のOB会です。

 

 

今月はメンバーのお店訪問・・・で、

椒房庵ブランドが大ブレイクの久原本家

 

 

 

 

河辺社長の計らいで、

昨年天神にできた

久原本家福岡オフィスのゲストルームにお邪魔しました。

 

自社ビルの最上階・・・

広いフロアとオープンキッチン!

それにゆったりとテラスが付いて

福岡市全域が見渡せます・・・・さすがですね。

 

 

 

今宵は・・・

久山の 茅乃舎 からシェフ2人とソムリエさんが来場!

 

さらに、JRななつ星列車で

キーボードを弾いておられる福冨吏恵さんの演奏も!

 

上等のシャンパンとワイン・・・!!

海の幸と山の幸を使った美味しい料理・・・!!

・・・・・最後は、名店 すし、太郎。 の握り寿司!

 

 

 

河辺社長、素敵な設営ありがとう!!

 

 

 

image

 

 

あ、ごはんの画像・・・撮り忘れてました ・・・(涙)

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

中学1年から高校2年生の頃まで

脇目も振らずにポップスを聴き続けていました。

 

1960年代後半から1970年代半ばってとこですか・・・・

 

 

 

***************************

 

子供が

一年ごとに大人になっていく日々を歌った

・・・サークル・ゲーム という歌がありました。

 

映画『いちご白書に使われた曲で

バフィ・セントメリーという

・・・インディアン系の女性歌手が歌ってヒットしました。

1970年、ジョニ・ミッチェルの曲です。

 

 

バフィは独特のビブラートを効かせて歌っています。

 

image

 

THE STRAWBERRY STATEMENT/Buffy Sainte-Marie

映画『いちご白書』サウンドトラック (Vanguard)

1970年発売

 

1.  サークル・ゲーム

2.  かもめの歌

 

⬆︎   紫色の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

***************************

この曲、

歌詞も曲もいいので、いろんな歌手がカバーしてます。

 

実は、アグネス・チャンのカバーが好きで・・・・笑

香港録音のカバーアルバム、オススメです。

 

 

でも、今の若い方

アグネス・チャンって知らないでしょうね・・・・涙

 

image

WILL THE CIRCLE GAME BE UNBROKEN/Agnes Chan (Life)

1971年発売

 

1.  Circle Game

2.  Sweet Dreams

3.  Colours

4.  Devoted To You

5.  Turn Around

6.  Day Is Done

7.  You’ve Got A Friend

8.  Rose Garden

9.  Nobody’s Child

10.  For All We Know

11.  Will The Circle Be Broken

 

⬆︎   紫色の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んんっ・・・・これって絵なの?

 

 

 

テレビで

金魚をスーパーリアリズムで描くという

アーティストを紹介していました。

 

 

 

 

 

このアート・・・

枡はホンモノ、水はアクリル樹脂、金魚は・・絵

です。

 

 

これは見とかなくちゃ!

という訳で、会場の渋谷の西武デパートに直行です。

東京です、今。

 

 

 

 

 

 

 

⬇︎  深堀さんの作品

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

 

深堀隆介さん、けっこう有名ピープルらしいです。

 

 

 

 

 

***************************

 

最近、東京で一番気に入ってるイタリアンが・・・

 

渋谷2丁目の シシリアーナ・ドンチッチョ です!!

※ 南青山に移転しました。

 

 

シシリアーナ・ドンチッチョ

東京都港区南青山1-2-6

ラティス青山スクエア 1F/03-3498-1828

 

 

 

小さな店なんですが、味も雰囲気も超GOODです。

仕事仲間で訪れたこの日は、お腹がペコペコで、

パスタ2種にセコンドまで頑張ってみました。

 

 

 

まずは、カプレーゼ

モッツァレラもトマトも濃厚! お気に入りです。

 

次は、シシリア風トリッパ。トリッパ好きなので・・・

 

 

 

 

パスタ2皿。豚肉のラグーはロングパスタで、トマトクリームはショートパスタで・・・

 

 

 

 

メインはシンプルにポークソテーで・・・・塩加減が絶妙でした。

 

 

 

締めのドルチェです。

 

 

 

 

 

 

今宵も満足でした・・・・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

今日は欧州ジャズからイギリス盤を・・・

 

イギリスのジャズ・・・・・といえば

テナーサックス奏者タビー・ヘイズ です。

 

 

1950〜60年代に素晴らしいプレイで人気を集めながら、

38歳で夭逝した伝説のジャズマンです。

 

 

 

1961年、彼がアメリカに渡って録音したアルバムが

最近再発されました。

 

タビー・ヘイズ、若干26歳の傑作です!

 

 

TUBBY THE TENOR/Tubby Hayes (Fontana)

Tubby Hayes(ts) Clark Terry(tp) Eddie Costa(vib) Horace Parlan(p) George Duvivier(b) Dave Bailay(ds)  1961年録音

 

1.  You For Me

2.  A Pint Of Bitter

3.  Airegin

4.  You Are My Everything

5.  Opus Ocean

6.  Soon

7.  Doxy

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、ビックリ!

 

 

 

 

東京都美術館伊藤若冲展・・・・・

 

160分並んで観てきました。

 

 

 

image

 

 

image

 

 

金曜日は、レイトナイト開催!

 

 

延々と続く長蛇の列。

これ午後5時過ぎですが、

入館は7時半過ぎてました・・・・!!

 

当然、辺りは真っ暗です・・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

若冲は何度か観てますが

 

今回は 動植綵絵 (さいえ) 30幅!が一堂に

展示されるというので・・・・あり得ない!

 

 

動植綵絵・・・とは。

 

18世紀

若冲が10年の歳月をかけて完成させた自然の生物画で

京都の相国寺に寄贈した30幅の掛け軸。

 

現在は皇居の

宮内庁三の丸尚蔵館に収蔵されている大作です。

 

 

もちろん撮影不可なのでネット画像を4点ほど・・・

 

老松白鳳図

 

老松孔雀図

 

image

薔薇小禽図

 

image

池辺群虫図

⬆︎   この4点は、画像をクリックすると拡大します。

 

 

このほかにも、釈迦三尊像が展示され・・・

こちらは現在も相国寺所蔵です・・・

 

image

左から、普賢菩薩〜釈迦如来〜文殊菩薩

 

 

何という精緻で艶やかな絵!

今宵の美術館のフロアは、ほんとうに感動的な空間でした。

 

 

こんな感じです・・・・ウェブ画像ですが・・・・

 

このように30幅すべてそろって展示される!

皇居の三の丸尚蔵館に収蔵されている超お宝の軸です!

今後、絶対にあり得ない展示です!!!

 

 

 

 

 

 

で、通常は20:00の閉館が、結局、

21:30閉館という異例の事態になってしまいました!!

 

でもなんだか、ルーブルみたいで楽しかったですけど・・

 

 

 

 

 

 

**************************

 

美術館に着く前ですが・・・

 

ちょっと喉が渇いて銀座で喫茶。

入ったのは、7丁目の和風カフェ林屋新兵衛

 

もとは金沢の老舗茶舗ということで、

抹茶系のメニューが豊富でした。

 

image

 

image

 

この日の東京、すごく暑かったんで、ホント癒されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

優しいボーカルが聴きたい時があります。

 

 

 

フェイス・ヒルが歌う、

映画『パールハーバー』の主題歌 There You’ll Be

 

 

この映画、時代考証ミスや史実との相違が

テンコ盛りだったみたいですが・・・・・

 

見てないんで・・・・・美しい歌です。

 

 

THERE  YOU’LL  BE/Faith Hill (WEA International)

 

映画『PEARL HORBOR』

監督:Michael Bay

主演:Ben Affleck/Josh Hartnett/Kate Beckinsale

音楽:Hans Zimmer

2001年封切

 

1.  There You’ll Be

2.  There Will Come A Day

3.  If I Should Fall Behind

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうから2日間、博多どんたく です。

 

 

朝からあいにくの強雨。

初日の市民パレードは中止だそうです。

 

 

 

川端商店街に来ています

花バスは走ってました。

 

 

image

 

 

 

午後から雨も上がって、

商店街もボチボチ賑わってきたみたいです。

 

 

 

 

うわっ、博多にわかのキャップ。

どんたく期間ならではの商品でしょうね・・・(笑)

 

image

 

 

 

商店街の通りもんは予定通りに進行しているみたいです。

川端と通りもん、似合いますね!

 

image

 

 

 

帰りに博多の和菓子屋さん『鈴懸本店』で甘いものを買う。

ちょこっと贅沢な気分です!

 

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

お祭りの曲といえば、

チック・コリアの La Fiesta です。

 

 

 

1970年代のスーパーグループ

リターン・トゥ・フォーエヴァー

 

ブルーのカモメのジャケット

その世代の方、覚えてますか?

 

新しい時代の風っていう感じでしたよね!

 

 

RETURN TO FOREVER/Chick Corea (ECM)

1972年録音

 

 

 

 

今日は・・・・

チックが自己のグループ結成初期に

元の親分〜スタン・ゲッツの元に戻って録音した

La Fiesta を紹介します。

 

 

ゲッツの強力なテナーサックスが火を吹いてます!

 

 

CAPTAIN MARVEL/Stan Getz (Columbia)

Stan Getz(ts) Chick Corea(p) Stanley Clarke(b) Airto Moreira(percussion) Anthony Williams(ds)  1972年録音

 

1.  La Fiesta

2.  Five Hundred Miles High

3.  Captain Marvel

4.  Times Lie

5.  Lush Lfe

6.  Day Waves

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.