社長ブログ

〜クルーズトレイン「ななつ星in九州」テーマ曲〜

 

 

 

母校の京都大学の同窓会組織

福岡県にもありまして

・・・代表幹事をやっています。

 

 

 

毎年、一般公開の講演会を行っています。

お招きした県内の高校や大学からは

なかなかの好評を頂いています!

 

 

今年度は2月24日(土)・・・10日後ですね。

 

 

 

⬆︎  弊社スタッフ製作の講演会ポスターです!

 

 

 

◾️ 今年の講師は

JR九州の前社長の 唐池恒二 さんです。

 

日本初の

クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」 の生みの親です。

 

福岡県内ではなかなか講演なさらない

とのことだったんですが・・・

私が直々にお願いに行ってOKいただいた次第です。

 

 

 

◾️ 今年の講演会の目玉は

ななつ星の専属バイオリニスト兼音楽プロデューサー

 

大迫淳英さん で・・・

 

 

唐池さんの講演と

大迫さんのミニコンサートが

2本立て構成になっています!!

 

 

626CD1C1-55FD-4D01-AC49-EE922778C8CB

 

 

グランドハイアットで300席。

もちろん、無料です。

 

 

ご参加希望の方は

先ほどのポスターのQRコードからの登録なので・・・

 

興味のある方はお早めにどうぞ!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今日はやっぱり ななつ星 in 九州 のテーマソングです。

 

軽快なリズムに乗った大迫淳英さんの演奏です。

 

 

C2E19836-FA7D-4AEE-9270-3335DA569903

 

SOUND CRUISE JOURNEY/大迫淳英 (Primavera)

 

1.「ななつ星」
・・〜クルーズトレイン「ななつ星in九州」テーマ曲〜
2.「出発の刻(とき)」序曲(福岡)
3.「清き水の調べ」(大分)
4.「太陽のめぐみ」(宮崎)
5.「希望の大地」主題とラテン風ロンド(鹿児島)
6.「あんたがたどこさ」狂想曲(熊本)
7.「めぐり逢い」
・・〜ラウンジ「金星」テーマ曲〜
8.「稲穂のきらめき」間奏曲(佐賀)
9.「蝶々さんの住んだ街」ロマンス(長崎)
10.「めぐり逢い(弦楽四重奏曲 Ver.)」
・・〜ラウンジ「金星」テーマ曲〜
11.「ななつ星(ロング Ver.)」
・・〜クルーズトレイン「ななつ星in九州」テーマ曲〜

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年末から食事が進みすぎて・・・

ちょっとダイエットしたいんですが・・・

 

 

そんな時に限って

ワインとフレンチフルコースの会合

・・・・・巡ってきます  笑笑

 

 

昨夜は

ホテル日航福岡で

コマンドリー・ド・ボルドー の例会開催。

 

首にメダルを掛けて、フレンチ&ボルドーワインです。

 

 

5B0CB01D-FAB8-4078-8ABF-C13574284A0D

 

⬆︎  龍造寺会長と副会長のニコラのご挨拶。

 

 

 

 

アミューズからデザートまで

・・・・しっかり食べてしまいました。

お魚とメインは省略します  笑

 

 

C415EA89-ABBA-4DEB-8B45-8BF3B1381470

 

107A7575-BB81-4AF3-B7C5-E6AB7FFAF55D

 

 

 

 

昨夜のワインセレクトです。

私はよく分かってないんですが

最後の赤ワインがメルロー100%のサンテミリオンで

とても評判が良かったみたいです。

 

左から5本目です。

 

52C752D0-4482-455B-BC8B-D0ADAFC40726

 

B0EC1D39-B453-4BBF-AC68-4E435D23E3A0

 

 

 

ダイエット、明日からがんばろう!

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ジョン・コルトレーン4重奏団の

レギュラーピアニストだった

マッコイ・タイナー 

コルトレーンが亡くなった後の

1970年代の主流派ジャズを牽引した人気ジャズマンでした。

 

 

一世を風靡した

コルトレーンのシーツ・オブ・サウンド・・・

 

そのサックスのアドリブフレーズを

そのままピアノに移し替えたような

マッコイ・タイナーの目まぐるしいピアノプレイは

当時の日本人ピアニストも随分影響を受けていました。

 

そんなタイナーが

一服の清涼剤のような穏やかなアルバムを録音しました。

 

NIGHTS OF BALLADS & BLUES

 

この中から

ラストの 酒とバラの日々 を聴いてください。

 

タイナーさん

お顔はかなり強面ですが・・・

ピアノは優しさに溢れています。

 

 

3F6A57FB-B48F-428E-B166-A04B0DA9A9B7

 

A NIGHTS OF BALLADS & BLUES/McCoy Tyner (Impulse)

McCoy Tyner(p) Steve Davis(b) Lex Humphries(ds) 1963年録音

 

1.  Satin Doll
2.  We’ll Be Together Again
3.  ‘Round Midnight
4.  For Heaven’s Sake
5.  Star Eyes
6.  Blue Monk
7.  Groove Waltz
8.  Days Of Wine And Roses

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は櫛田神社の節分祭です。

 

 

昨日、前を通ったので鳥居の下に作られた

おたふくの福潜りをしてきました。

雨降りなのに、参拝客が続々と

・・・でした。

 

 

今日は

博多座から歌舞伎役者が来て

豆まきイベントで賑わっていることでしょう。

 

 

CA443DED-16A9-4DA7-A67D-3C8E89B7B659

 

 

今年も商売繁盛で、よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

***************************

 

午後から医療福祉の勉強会に参加です。

 

 

今年の医療と介護の報酬同時改定

日本の今後の医療・介護の方針を定める

ターニングポイント的改定なんで

キッチリ勉強しないとですね・・・・

 

 

九大名誉教授の信友先生がコーディネーターで

厚労省OBの麦谷眞里さん

国際医療福祉大学の高橋泰さん

鹿児島大学の宇都由美子さん

・・・なかなか凄い講師陣でした。

 

 

 

E3FEF7A1-5BE8-47B2-9EE8-7699A7A6DA9E

 

25A5C88E-2704-487C-B3D1-9CC938B1547E

 

 

 

 

<オマケ>

節分なので・・・

 

叶匠寿庵の鬼とおたふくのせんべいです。

知人から頂きました。

 

 

 

 

 

鈴懸の節分の和菓子です。

自分で買いました  笑笑

 

 

 

 

もちろん、どちらも今の時期限定です!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ウェス・モンゴメリー をご存知でしょうか?

 

 

ジャズ界きってのギターテクニックの持ち主だった人です。

だった、というのは・・・

1968年に40代半ばで亡くなったからです。

 

 

彼は、地方出身の超テクのミュージシャンにありがちな・・

 

➡︎ 田舎から上京

➡︎ 都会でブレイク

➡︎ メジャーレーベルへ移籍

➡︎ メガヒットを狙いポップ系に走る

・・・という音楽歴を辿りました。

 

 

 

が、

メジャーレーベルのA&Mでも

非常に音楽性の高い、かつジャズ魂を失わない演奏

・・・を続けました。

 

彼の晩年の人気アルバム

ROAD SONG

をお聴きください。

 

 

 

ROAD SONG/Wes Montgomery (A&M)

Wes Montgomery(g) Herbie Hancock(p) Richard Davis(b) Grady Tate(ds) 他  Don Sebesky(art,cond)  1968年録音

 

1.  Road Song
2.  Greensleeves
3.  Fly Me to the Moon
4.  Yesterday
5.  I’ll Be Back
6.  Scarborough Fair/Canticle
7.  Green Leaves of Summer
8.  Serene
9.  Where Have All the Flowers Gone?

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フードコートって最近面白いですね。

 

 

 

で、東京まで最新フードコートの視察に行って来ました。

 

 

ひとりで1日8ヶ所ほど周りました・・・結構ハード。

体力、まだまだ大丈夫です  笑笑

 

 

 

新宿の新南口に去年オープンした

商業施設 ニュウマン はなかなかいいです。

 

1階にジョエル・ロブションのイートインベーカリーとか

・・・お洒落ですよね。

ブールボトルコーヒーもすごい人気でした。

 

 

BADB7FDC-2E11-4228-A6B5-221EA09F5BDF

 

FDA24576-745C-4293-B065-96C84AD92BF3

 

98F5750F-9B65-4F4E-927A-DB5236F73017

 

 

肝心のフードコートは、

ニュウマンビルに繋がるバスターミナルの

コンコースにありました。

 

ニュウマンフードホール・・・

こじんまりしてますがアダルトないい空間です。

ブッチャーの熟成ビーフをメインに組み立ててますね。

ちょうど夕刻の仕事帰りのビジネスマンで

・・・賑わってました。

 

 

C748DCB8-AA1A-4515-87C8-6D2D1DDF7DB9

 

80D4B29E-C277-452A-8171-2666E809E467

 

 

いいですね!

福岡でやるなら、ここをもうちょっと

・・・なんてイメージが湧き立ちます。

お腹もすいて・・・

 

 

 

 

***************************

 

ラフォーレ原宿の Good Meal Market

スイーツ多めでGOOD!

 

品川グースのダイニングテラス

いい感じに仕上がってました !

※ 現在閉館しました。

 

 

B77D900D-EB43-4876-91B9-E3C48C328A61

⬆︎  ラフォーレ原宿

 

 

AF5BB30C-C9B4-4D9A-BA07-39B9E1DDBC6A

⬆︎  品川グース

 

 

 

 

ニューヨークからスタートした都心のフードコート。

ショッピングモールのそれとは全然違う

魅力満載の空間です!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC      ♫      ♫       ♫

 

 

 

昨日に続いて、ヨーロッパのミュージシャンを。

 

 

 

今日は、イギリスから・・・

テナーサックス奏者の ボビー・ウェリンズ です。

 

惜しくも一昨年に亡くなりましたが

ウェリンズも20世紀の人です。

 

オーソドックスなプレイから

ちょっとアヴァンギャルドなプレイまで

幅広い音楽性が彼の持ち味なんですが・・・

私の好みはやっぱりオーソドックス!

 

1996年録音のアルバム

DON’T  WORRY  ‘BOUT  ME    は

どれもジャズの王道を行く名演揃いの1枚です。

 

 

2F5F124A-0730-4FA3-8AC9-D02660CE58D4

 

DON’T WORRY ‘BOUT ME/Bobby Wellins (Cadillac)

Bobby Wellins(ts) Graham Harvey(p) Alec Dankworth(b) Martin Drew(ds)  1996年録音

 

1.  I Concentrate On You

2.  My Old Flame

3.  In Your Own Sweet Way

4.  Lover Man

5.  I’m Wishing

6.  Don’t Worry ‘bout Me

7.  How Deep Is The Ocean

8.  Tracery

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3ヶ月ほどブログをご無沙汰してました。

 

 

いろいろ面白かった3ヶ月ですが

とりあえず最近の出来事から・・・

 

 

 

 

昨年11月に竣工した

博多券番のショーウィンドウ・ディスプレイ

今年の初めからやってます。

 

博多券番

ご承知の通り、博多花街の芸妓衆の取次事務所・・・

今風に言うと、芸能プロダクションです。

 

 

 

03改修後玄関

 

 

 

今月は、ポスターを作りました!

企画、デザインから制作まで

全部当社のオリジナルです。

 

 

82ECAD41-9D39-4EA4-ADFE-99A20D7479AA

 

 

券番所属の18名の芸妓衆のお名前を

扇子の台紙に入れてデザインしました。

券番のロゴと紋章は

当社  と  イメージゲート さんで制作したものです。

芸妓衆にも好評みたいです。

 

 

 

博多券番は、昨年11月に櫛田神社の真正面に移転

 

志賀設計で設計をさせていただきました!!

 

近くを通られたら、ぜひのぞいてみてください。

奥のお稽古場から

三味線や鳴り物の音が聴こえてくるはずです。

 

 

博多券番ホームページ  https://hakatakenban.jp

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

20世紀のヨーロッパのジャズメンにハマってます。

 

 

最近のお気に入りの一人が

オランダのテナーサックス奏者

ハリー・バーベク です。

 

1960年代から活躍した

オーソドックスで趣味の良いミュージシャンです。

 

彼が、1979年に録音したワンホーンアルバムを紹介します。

スタンダードナンバーを中心に11曲

・・・至福の1時間です。

では、冒頭のタイトル曲をどうぞ!

 

 

4C42EED7-F3C2-47B0-8F72-7EEA28581942

 

STARDUST/Harry Verbeke (Timeless)

Harry Verbeke(ts) Rob Agerbeek(p) Herbie Lewis(b) Harry Emmery(b) Billy Higgins(ds) James Martin(ds)  1979年録音

 

Stardust

2  No Problem

3  Sometimes Bread

4  When The Sun Comes Out

5  Without A Song

6  Laura

7  It Could Happen To You

8  Ghana

9  Lady’s Birthday

10  Soul Sister

11  Off The Top

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

設計事務所の全国組織〜日本建築士事務所協会連合会

・・・の全国大会で和歌山市に来ました。

 

 

普段はなかなか来れない街です。

JRの新大阪駅から

くろしお という特急で約1時間でした。

 

 

 

和歌山は城下町です・・・紀州徳川家の・・・

8代将軍吉宗   14代将軍家茂  を輩出した天下の名家です。

 

 

 

お城は丘の上に建つ立派な城郭です。

天守閣も大天守と小天守のふたつが残っています。

さすがですね!

 

 

 

 

和歌山城は最初

豊臣秀長の居城として1585年に築かれ・・・・

江戸時代に浅野家が藩主となった後・・・

 

1619年に紀州徳川家となる頼宣が藩主として入城します。

 

 

 

IMG_8767

 ⬆︎  ウェブで見つけた和歌山城の鳥瞰図です。

 

 

市内には

和歌山城の他にも歴史的な名所がたくさんあります。

大会の合間に

タクシーでぐるっと市内を観光しました。

 

 

紀州東照宮

 

紀三井寺

 

養翠園

 

鹽竈神社

 

 

県内には

高野山熊野神社もあって

和歌山って歴史と遺産の宝庫ですね!!

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S   MUSIC       ♫     ♫      ♫

 

 

朝日のようにさわやかに

という曲が昔から大好きで・・・

 

原曲は

Softly As In A Morning Sunrise

と言います。

 

古いミュージカルナンバーです。

 

Softly as in a morning sunrise/The light of love comes stealing/・・・

Softly as in an evening sunset/The light that gave you glory/Will take it all away・・・

 

恋は朝日のようにそっとしのび寄り・・・

夕陽のように静かに奪い取ってゆく

 

とういう哀しい歌で

さわやかでもなんでもありませんが・・・・

 

昔から、いろんなジャズメンが演奏に取り上げ

たくさんの名演が残っています。

 

今日はその名から代表的なものを3曲ご紹介します。

 

 

 

 

⬇︎  画像をクリックすると、YouTubeの演奏が聴けます。

 

 

CONCORDE/The Modern Jazz Quartet (Prestige)

Milt Jackson(vib) John Lewis(p) Percy Heath(b) Connie Kay(ds)

1955年録音

 

 

 

 

 

SONNY CLARK TRIO/Sonny Clark (Blue Note)

Sonny Clark(p) Paul Chambers(b) Philly Joe Jones(ds)

1958年録音

 

 

 

 

 

A NIGHT AT THE VILLAGE VANGUARD/Sonny Rollins (Blue Note)

Sonny Rollins(ts) Wilbur Ware(b) Elvin Jones(ds)

1957年録音

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲に来てます!!

 

 

お宿は玉造温泉・・・・

星野リゾートさんの『界 出雲』です。

 

 

IMG_8731

 

 

IMG_3552

 

 

夜は中庭でスタッフの方が神楽を舞います。

出雲の神話を物語にした採物神楽というやつです。

 

とても上手でした。

 

IMG_3511

 

 

 

 

昨日は、午後から出雲大社に参拝しました。

 

 

車で向かうと最初に現れるのが   一の鳥居  です。

石造の大鳥居です。

 

 

IMG_8747

 

 

 

ここからしばらく進むと

門前の土産物屋が建ち並ぶ辺りに  二の鳥居  が現れます。

これは木造です。

 

IMG_8750

 

 

 

境内は本殿に向かって下り坂になっていまして・・・・

珍しいですね、下り坂って・・・・

 

で、松の馬場と呼ばれる木立の中に  三の鳥居  です。

 

 

IMG_8752

 

 

 

そして最後にようやく本殿が見えて 四の鳥居 ですね。

これは銅の鳥居でした。

 

 

IMG_8745

 

 

奥に見えるのは拝殿で、本殿はそのさらに奥です。

 

 

 

IMG_8765

 

⬆︎  ネットにあった出雲大社の見取り図です。

s  よく分かりますね。

 

 

 

拝殿を迂回して、奥に回ると本殿を囲む回廊があります。

一般の参拝は壇上中央の  八足門  の前で行います。

 

で、二礼  四拍  一礼

普通は  二礼 二拍 一礼  なので、出雲は特別です!

 

 

IMG_3456

 

 

 

一般の参拝者はここから奥には入れません。

ご祈祷をした人は、特別に中に入れてもらえますが・・・・

 

 

これまで3回・・・・毎回、特別に中に入りました。

内部は撮影NGなので画像はありませんが

・・・・とても厳かな空間ですよ。

 

IMG_8761

 

 

 

 

出雲大社で一番好きな空間は回廊の西面です。

 

 

IMG_3460

 

 

 

 

本殿の御神座がこちらを向いているからでしょうか・・・・

空気がとても澄んでいる気がします。

 

下図を見てください。本殿の間取りです。

図の下が南で正面です・・・

ここから参拝するんですが・・・

オオクニヌシ御神座は西を向いています。

 

IMG_8762

 

 

回廊の東西にある神々の宿泊所

・・・東西十九社もいい感じです。

 

IMG_3471

 

 

 

今回

同じ時間帯のご祈祷申込みは10組ほどあったのに・・・

なぜかうちだけが単独でご祈祷して頂きました!!

神社の手違いだったみたいなんですが・・・・

 

出雲大社の拝殿で1組だけのご祈祷をしてもらうのって

・・・厳かで心に響きます!!

 

そんな訳で、3度目の出雲大社・・・・・

とても素晴らしい時間と空間でした!!

 

 

 

 

 

*************************

 

最後に食べネタを・・・

 

 

昨日食べた出雲蕎麦、美味しかったですね!

さすが本場!

出雲以外ではなかなか食せない味わいでした。

 

 

暖かい蕎麦です。

これ、茹であがった蕎麦に蕎麦湯がかかっているだけで

味はそばつゆを自分でかけるんですね。

 

 

IMG_3286

 

 

こちらは有名な割子蕎麦

薬味の山芋もよく粘ってました。

 

IMG_3285

 

神代そば

島根県松江市奥谷町324-5/0852-21-4866

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

昨日に続いて、ピアノの神さま

アート・テイタム の超絶名演奏を紹介します。

 

 

彼の時代の録音はもう版権が切れているので

ベスト盤CDがいろんなレーベルから出ています。

 

全40曲が収録されたCDに

1940年録音のソロ演奏で   Caravan   が入っています。

 

デューク・エリントンが1935年に作った

・・・・ジャズのスタンダードナンバーです。

 

IMG_8766

 

MASTERS OF JAZZ/Art Tatum (Masters of Jazz)

全40曲

 

17.  Caravan       1940年録音

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3度目の出雲参拝です。

 

 

 

会社でお祓いをして頂いた方から・・・・

10月になったら

出雲大社に神恩感謝に行きなさいと言われまして・・・・

 

 

 

昨日福岡発・・・

福岡〜出雲縁結び空港は小型のプロペラ機です。

JALですけど・・・

 

IMG_3256

 

 

まずは大黒さま

ことオオクニヌシがお出迎えされます   笑

 

IMG_8714

 

 

 

 

さて、本日は出雲大社に神恩感謝の参拝です。

 

 

その前に!

出雲大社の東方40キロに神魂神社という神社があります。

・・・カモスジンジャ

 

日本最古の大社造り

・・・主祀神は国産み・島産みの神 〜 イザナミ

 

出雲参拝はまずこの神魂神社から

・・・というのが正式な手順だそうです。

 

 

IMG_8719

 

 

古い石造りの階段です。

1段が30センチくらいあって・・・けっこうキツいです。

 

IMG_3424

 

 

後方の本殿が日本最古の大社造り・・・国宝です。

天井に9つの雲が描かれていて

出雲大社の八雲よりもひとつ多いのだそうで・・・

 

で、女神 〜 イザナミが祀られています。

 

 

IMG_8716

 

 

 

 

 

**************************

 

ここで、ちょっとクイズです。

千木で見分ける神社の性別です。

 

千木 チギ って・・・・わかりますか?

神社の屋根に乗っているX型の木です。

出雲大社の千木を見てみると・・・・

 

 

IMG_8723

 

⬆︎  出雲大社の千木 

因みに横になっている木は  鰹木(カツオギ)と言います。

 

 

 

では、神魂神社の千木を見てください。

 

 

IMG_8724

 

⬆︎  神魂神社の千木

 

 

違いがわかりますか?

千木の頂部を見てください・・・・切り口・・・・

 

垂直と水平・・・・でしょ!

これ、御祀神が男神か女神かによって違うんです。

下図をご覧ください。

 

 

出雲大社の御祀神はオオクニヌシ・・・男神・・・で

男千木 (オチギ)。

神魂神社の御祀神はイザナミ・・・・・女神・・・で

女千木 (メチギ)。

 

 

ということでした。

 

さて

この後、メインイベントの出雲大社参拝については

 

また後日・・・・・

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ジャズの世界で神と呼ばれる人は何人かいます。

 

 

ピアニストで神と言えば・・・・・アート・テイタム

1909年生まれ・・・1956年死去。

ほとんど盲目ながら

かのホロヴィッツを唸らせたテクニックの持ち主でした。

 

 

IMG_8727

 

 

では、彼がヴァーヴレコードに残した名演集から・・・・

 

Tea For Two  二人でお茶を 

・・・・を聴いてください。

 

 

IMG_8728

 

THE GENIUS OF ART TATUM Vol. 10/Art Tatum (Verve)

1953年録音

 

1.  Caravan
2.  Too Marvelous For Words
3.  Just Like A Butterfly  (That’s Caught In The Rain)
4.  Gone With The Wind
5.  Danny Boy
6.  They Can’t Take That Away From Me
7.  Tea For Two
8.  It’s The Talk Of The Town
9.  Blue Lou

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲に来ています。

 

 

明日、1日に大社に参る前に

島根半島の最東端・・・美保関に行ってきました。

 

ここは境水道を挟んで鳥取県に接しています。

 

 

 

 

国道431号線を走りながら、対岸に見えるのは境港の街です。

・・・ゲゲゲの水木しげるロードで有名な。

 

真ん中のサイロみたいな建築は・・・JR境港駅です。

 

 

IMG_3274

 

 

 

道路の先に広がるのは、日本海・・・かなりの絶景です。

右手の美しい山影は伯耆富士の別名がある大山です。

 

IMG_3277

 

 

 

美保関は古事記の国譲りのエピソードに登場する

オオクニヌシの息子

・・・コトシロヌシが祀られている土地として有名です。

 

 

そのコトシロヌシを祀神としているのが美保神社

 

コトシロヌシ

七福神の恵比寿さまのモデルでもありますので・・・・

この美保神社は全国の恵比寿神社の総本山なんです。

博多の十日恵比寿神社もその傘下と言うことです。

 

 

 

この神社の気の流れは素晴らしく良くて・・・!!

 

本殿に近づいていくほどに

どんどん気持ちが清々しくなっていくのが分かります!!

 

京都の上賀茂神社にいる時と同じような

・・・・不思議な感覚になりました。

 

 

IMG_8704

 

IMG_8705

 

IMG_8706

 

 

 

 

 

美保関は江戸時代に北前船が日に1000隻も入港して

風を待ったとか・・・・

 

それは少し大袈裟でしょうが

・・・随分と栄えた港だったようです。

 

IMG_8707

 

 

 

今はこんなひっそりとした漁港です。

癒されます・・・

 

IMG_3301

 

 

かつて

夜の沖をゆく船の目印となった常夜灯が

・・・・今も残っていました。

 

IMG_3288

 

 

 

美保神社を後にして

さらに半島の突端までいくと、美保関燈台があります。

 

1898年(明治31年)建造のこの燈台は

山陰最古の石造燈台ということです。

 

世界の燈台100選 

日本の燈台  50選 

選定された大変に美しい燈台です。

 

 

IMG_8708

 

 

 

周辺は公園というか散策路になっていて

日本海を望む遥拝所がありました。

 

IMG_3312

 

 

 

昔の吏官退息所は

今はギャラリーになっていて

海を望む素敵なカフェになっています。

 

最高の眺望ですよ・・・

 

 

IMG_8710

 

 

 

 

山陰は、歴史と風景に満ち溢れています!!

 

この後に、橋を越えて鳥取県に渡りましたが

それはまた後日に報告します。

 

本日はここまで・・・・

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

2003年に  Jupiter  でデビューした

平原綾香さんが

7年目にリリースしたシングルCD・・・・

 

 

 

 威風堂々  と  Joyful, Joyful  のカプリング盤です。

 

威風堂々  エルガー行進曲「威風堂々」第1番。

Joyful, Joyful  ヴェートーベン

・・・・・・交響曲 第9番 第4楽章「合唱」

 

どちらも名唱です。

 

IMG_8711

 

POMP & CIRCUMSTANCE MARCH|JOYFUL, JOYFUL

/平原綾香 (ドリーミュージック)  2010年発売

 

1.  威風堂々

2.  Joyful, Joyful

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糸島に来てます。

 

 

先日、ロータリークラブにゲスト参加してもらった

 

フレンチのシェフ・・・・

水野健児さんのお店でスローな午後ランチです。

 

 

 

糸島の広々とした野原にポツンと建つフレンチレストラン

・・・・ PINOX です。

 

IMG_8609

 

 

 

昼は2組、夜は1組限定という

あり得ない系のおもてなしレストランなんです、ここ。

 

 

ウェイティングルームで

人参ジュースを飲みながら待つこと10分。

この日のゲストはうちだけでした。

 

IMG_8608

 

 

テーブルサイドにいきなり

テタンジェのシャンパンが・・・・

そそられますが、今日は車なんです・・・・

 

IMG_3207

 

 

水野シェフ・・・・こんな人です。

 

IMG_8610

ネット画像ですが・・・・

⬆︎  画像をクリックすると紹介記事が読めます。

 

 

 

 

 

では、本日のメニューを・・・・

 

 

スタート・・・・

上は、野菜のスープを煮詰めて作った網目状のセンベイで

下の実は・・・ちょっと忘れました・・・・

 

IMG_3208

 

 

 

アミューズです。

イノシシのお肉を細かく刻んで固めた

野趣溢れる一品・・・赤いのはラディッシュです。

 

IMG_3209

 

 

 

自家製パンと自家製バターと自家製オリーブオイル・・・

 

IMG_3212

 

 

 

オリーブオイルはこのスポイドでパンにかけます。

 

IMG_3213

 

 

 

鰹の小さなステーキを糸島の超濃厚な卵黄で食べます。

トッピングは地元の野菜に手を加えてありますが・・・

詳細失念・・・

 

IMG_3214

 

 

 

ソフトクリーム風に見えますが

クレープの中身はかる〜い牛肉のお料理です。

白いのは泡風のソースです。

・・・・下の大豆は食べません・・・

 

IMG_3215

 

 

これは薄くスライスしたサザエのオイル焼きです。

下のかぼちゃも美味しくて・・・・

 

IMG_3217

 

 

 

これがまた!

アラです・・・・シェフ曰く、アラのパイ包み焼き。

秋の野草をパイに見立てて魚を包んであります。

・・・・絶品でした。

 

IMG_3219

 

 

 

最後のメインディッシュは・・・・ナントカ豚の低温調理。

65度で10時間熱を加えるのだそうです。

とても柔らかくかつジューシーなお肉でありました。

 

IMG_3221

 

 

 

この頃にはシェフと料理やお酒の話が盛り上がって

食後酒がズラリと並べられまして・・・

 

IMG_3224

 

 

 

最後はデザートが2皿。

・・・・かなりのカロリーオーバーです 笑

 

IMG_3223

 

IMG_3225

 

 

いやはや、ご馳走さまでした。

 

PINOX

糸島市曽根691/092-332-1006

 

 

 

 

***************************

 

この辺りは古墳がたくさんあります。

 

目の前にも

アマテラスの墓と説明書きがある平原弥生古墳があります。

 

アマテラスというよりは

どちらかと言うと卑弥呼の墓の方が真実味がありますね。

 

 

 

植物が咲き乱れてます。

彼岸花、ケイトウ、もう少しするとコスモスですね・・・・

 

IMG_3238

 

IMG_3231

 

IMG_3229

 

 

 

やっぱり糸島っていいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

なんかイカしたジャズが聴きたいですね。

 

 

イングランドのテナーサキソフォニスト

タビー・ヘイズ なんてどうでしょう。

1935年生まれ〜1973年に没・・・

夭逝のミュージシャンです。

 

彼が残したアルバムはどれも名演です。

そんな中から1961年のアルバムを紹介します。

 

 

IMG_8611

 

TUBBY THE TENOR/Tubby Hayes (Epic)

Tubby Hayes(ts) Clark Terry(tp) Eddie Costa(vib) Horace Parlan(p) George Duvivier(b) Dave Bailey(ds)  1961年録音

 

1.  You For Me

2.  A Pint Of Bitter

3.  Airegin

4.  You’re My Everything

5.  Opus Ocean

6.  Soon

7.  Doxy

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.