社長ブログ

 

 

ロータリークラブの、高校生の社会勉強を支援する『インターアクト委員会』のボランティアで、3日間、対馬に行ってきました。

 

 

ビートルの運行がなくなったので、フェリーで2時間15分の船旅です。

 

 

 

 

 

 

3日間、スケジュールはびっしりで・・・

その上、寒気団が戻ってきて・・・

なかなかにハードなボランティアツアーでした。

 

 

 

 

⬆︎   午前中の海岸漂流ゴミの清掃。

 

3年前に一度、壱岐でやりましたが、かなりキツい作業です。

海外からのゴミも多いんですが、日本製の空き缶やペットボトルも結構あって、いろいろと考えさせられることばかりです。

 

 

 

 

 

 

⬆︎   漂流ゴミのリサイクルセンター見学。

 

リサイクルが、いかに効率が悪いかを考えさせられます。脱炭素ビジネスの裏側を見た気がしました。

 

そういえば、最近、三菱UFJフィナンシャルグループが、脱炭素を推進する銀行の国際的な枠組み『ネットゼロ・バンキング・アライアンス (NZBA) 』から脱退したって、ニュースになってました。

 

三井住友フィナンシャルグループ、野村ホールディングスに続いて3社目だそうです・・・・

 

 

 

 

 

 

⬆︎   班に分かれて、対馬に関するさまざまな分野からの研究と発表。2700地区の28の高校から参加した生徒達です。

 

 

 

 

 

 

⬆︎   対馬の歴史を学ぶ、神社訪問。ここは、13世紀の元寇で戦った宗助国侯と家来80人を祀る 「小茂田浜神社」 です。

 

対馬で一番有名な 「和多都美 (わたづみ) 神社」 は、度重なるインバウンドの不敬行為で、とうとう閉鎖されてしまいました。残念!

 

 

 

 

 

 

⬆︎   最終日は、韓国体験イベントで・・・

全員で民族衣装に着替えたり、韓国の海苔巻 「キンパ」 を作ったり、楽しいエンディングとなりました。

 

 

 

 

 

協力いただいた地元のロータリアンやボランティア団体の皆さんに、深く感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫     ♫     TODAY’S  MUSIC     ♫     ♫     ♫

 

 

 

では今日は、高校生に因んだ音楽を。

 

2000年代の初めに、高校生でデビューしたアルトサックス奏者が話題になりました。

 

矢野沙織さんです。

 

 

ハードバップ系のストレートな演奏で、ずいぶん人気だった彼女も、もうアラフォーでしょうか・・・

今も変わらず活躍する、実力派のミュージシャンです。

 

 

では、矢野沙織さんのデビューアルバムから。

ビバップの巨匠〜チャーリー・パーカーの十八番『Confirmation』です。

 

YANO SAORI/矢野沙織 (Savoy)  2003年録音

松島啓之(tp) 矢野沙織(as) 今泉正明(p) 上村信(b) 大坂昌彦(ds)

 

1. Confirmation
2. Blue Bossa
3. When You’re Smiling
4. How To Make A Pearl
5. My Little Suede Shoes
6. Black Orpheus
7. Bohemia After Dark
8. Mamaduke
9. Hoyden
10. In A Sentimental Mood
11. It Could Happen To You

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルゼンチンタンゴ を聴くなど、もう何十年振りでしょうか・・・・・

大昔、父がSPレコードで聴いていた「ラ・クンパルシータ」くらいしか思い浮かびません。

 

 

先月、Yo Yo  the  “Pianoman”  君のライブを聴きに行ったときに、

ゲストで登場したのが、タンゴバイオリニストの 会田桃子さんでした。

 

 

 

その時の演奏がとても素晴らしくて・・・

今月、また、福岡でライブをするということでしたので

さっそくチケットをゲットして行ってきました!

 

 

 

会場は、浄水通りの「ミュージックバー・ブリッジ」というライブハウスです。

 

ここは、福岡のジャズ好きのドクターが、趣味で始めたライブハウスだそうで・・・・

初めてお邪魔しましたが、なかなかいい空間でした。

 

 

ステージには FAZIOLIという珍しいメーカーのピアノが置いてあります。

 

 

 

この日は、福岡のジャズピアニスト、岩崎大輔さんとのデュエットで・・・・

 

会田さんは、歌もうまく

前半は、タンゴを、

後半は、なんと、石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」など、演歌をタンゴで・・・

歌ってくれました!

 

 

バイオリン演奏では、ピアソラの「リベルタンゴ」が、ピアノ伴奏と相まって、すごい熱演で・・・・

狭い会場が、熱気に包まれた一夜でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

♫    ♫    ♫    TODAY’S MUSIC    ♫    ♫    ♫ 

 

 

 

 

今日は、もちろん、会田桃子さんの演奏をお聴きください。

 

この夜の演奏ではありませんが・・・

YouTubeに、だいぶ以前の「リベルタンゴ」の演奏がアップされていますので、

そちらをご紹介します。

 

 

 

 

すごい演奏に、きっと圧倒されると思います。

 

☝   画像をクリックすると演奏動画が始まります。

Libertango Ástor Pantaleón Piazzolla (1921-1992)

 

 

 

では、アルゼンチンタンゴをお楽しみください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この冬は寒かったので、桜の開花は遅いかなと思っていたんですが・・・・

月曜日から急に暖かくなって、花が一斉に咲き始めたようです。

 

桜の名所・・・西公園の桜もかなり開き始めていました!

 

 

 

☟ 登り口のソメイヨシノです。

 

 

 

 

☟ 濃いピンク色の桜はもう八分咲き・・・オカメザクラ?

 

 

 

 

 

西公園で花見宴会と言えば・・・・鵜来見亭

今日はひと足早い、昼下がりの花見を楽んで来ました・・・・

 

鵜来見亭

福岡市中央区西公園13-4/092-751-2308

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫     ♫       TODAY’S MUSIC       ♫     ♫     ♫ 

 

 

 

 

 

もう亡くなりましたが・・・ミルト・ヒントンという名ベースマンがいました。

 

 

80歳を過ぎても活躍していまして、

1994年に、ピアノトリオで久しぶりのリーダーアルバムを録音。

これが、なかなかの傑作で・・・・

 

ジャケットがパッとしないんですが、ピアニストのデレク・スミスの調子が上々で・・・

楽しく素敵なジャズアルバムが完成しました。

 

 

THE TRIO 1994/Milt  Hinton (Chiarosucuro) 1994年録音

Derek Smith(p), Milt Hinton(b), Bobby Rosengarden(ds)

 

1. No Greater Love
2. Sweet Lorraine
3. Just A Closer Walk With Thee
4. Brazilian Medley: Manha De Carnaval/Garota De Ipanema/Samba De Orpheo
5. Bluesette
6. Fascinating Rhythm
7. Cute
8. Ellington Medley: Don’t Get Around Much Anymore/What Am I Here For?/Caravan
9. Shiny Stockings
10. Someday My Prince Will Come
11. Love For Sale
12. Jazzspeak

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナで中断して以来、5年ぶりのブログ更新です。

 

 

 

弊社で設計した警固神社ビルの境内に、今益稲荷神社というお稲荷さんが鎮座しておられまして・・・

この度、この神社に、朱塗りの鳥居を奉納しました。

 

 

今日はその奉納式典で、警固神社に参拝してきました。

 

鳥居を奉納するなど、初めての経験で・・・・

ありがたいご縁を頂きました。

 

 

鳥居の入り口には、撫でるとご利益があるという笑いきつねさんがいらっしゃいます。

 

        これはウェブ画像です。

 

 

 

 

 

♫    ♫    ♫    TODAY’S MUSIC    ♫    ♫    ♫ 

 

 

 

という訳で、今日は狐』に因んだジャズアルバムを紹介しましょう・・・・

 

1950年代から、西海岸で活躍したサックス奏者~ハロルド・ランドが、

その名も『THE FOX』というアルバムを発表しました。

スインギーなフォービートジャズです。

 

THE FOX/Harold Land (Contemporary)

Dupree Bolton(tp), Harold Land(ts), Elmo Hope(p), Herbie Lewis(b), Frank Butler(ds)  1959年録音

 

1.  The Fox

2.  Mirror Mind Rose

3.  One Second, Please

4.  Sims A-Plenty

5.  Little Chris

6.  One Down

 

 

 

 

 

 

 

 

    

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.