社長ブログ

 

 

 

 

 

設計事務所の全国組織〜日本建築士事務所協会連合会〜の全国大会で和歌山市に来ました。

 

普段はなかなか来れない街です。

JRの新大阪駅から<くろしお>という特急で約1時間でした。

 

 

 

和歌山は城下町です・・・紀州徳川家の・・・

8代将軍吉宗、14代将軍家茂を輩出した天下の名家です。

 

お城は丘の上に建つ立派な城郭です。

天守閣も大天守と小天守のふたつが残っています。

さすがですね!

 

 

 

 

和歌山城は最初、豊臣秀長の居城として1585年に築かれ・・・・

江戸時代に浅野家が藩主となった後・・・

1619年に紀州徳川家となる頼宣が藩主として入城します。

 

 

IMG_8767

 ⬆︎  ウェブで見つけた和歌山城の鳥瞰図です。

 

 

市内には、和歌山城の他にも歴史的な名所がたくさんあります。

大会の合間に、タクシーでぐるっと市内を観光しました。

 

紀州東照宮

 

紀三井寺

 

養翠園

 

鹽竈神社

 

県内には、高野山や熊野神社もあって、和歌山って歴史と遺産の宝庫ですね。

 

 

 

 

 

 

 

🎵  🎵  🎵  TODAY’S  MUSIC  🎵  🎵  🎵

 

 

朝日のようにさわやかに>という曲が昔から大好きで・・・

原曲は Softly As In A Morning Sunrise と言います。

 

Oscar Hammerstein IIの作詞、Sigmund Romberg作曲による古いミュージカルナンバーです。

 

Softly as in a morning sunrise/The light of love comes stealing/・・・

Softly as in an evening sunset/The light that gave you glory/Will take it all away・・・

恋は朝日のようにそっとしのび寄り・・・夕陽のように静かに奪い取ってゆく

とういう哀しい歌で

さわやかでもなんでもありませんが・・・・

昔から、いろんなジャズメンが演奏に取り上げ、たくさんの名演が残っています。

 

今日はその名から代表的なものを3曲ご紹介します。

   画像をクリックしてウェブで聴いてください

 

CONCORDE/The Modern Jazz Quartet (Prestige)

Milt Jackson(vib), John Lewis(p), Percy Heath(b), Connie Kay(ds)  1955年録音

 

 

SONNY CLARK TRIO/Sonny Clark (Blue Note)

Sonny Clark(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds)   1958年録音

 

 

A NIGHT AT THE VILLAGE VANGUARD/Sonny Rollins (Blue Note)

Sonny Rollins(ts), Wilbur Ware(b), Elvin Jones(ds)  1957年録音

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲に来てます。

お宿は玉造温泉・・・・星野リゾートさんの『界 出雲』です。

 

IMG_8731

 

IMG_3552

 

 

夜は中庭でスタッフの方が神楽を舞います。

出雲の神話を物語にした採物神楽というやつです。

とても上手でした。

 

IMG_3511

 

 

 

昨日は、午後から出雲大社に参拝しました。

 

車で向かうと最初に現れるのが・・・一の鳥居です。

石造の大鳥居です。

 

IMG_8747

 

 

 

ここからしばらく進むと門前の土産物屋が建ち並ぶ辺りに二の鳥居が現れます。

これは木造です。

 

IMG_8750

 

 

境内は本殿に向かって下り坂になっていまして・・・・

珍しいですね、下り坂って・・・・

 

で、松の馬場と呼ばれる木立の中に三の鳥居です。

 

IMG_8752

 

 

 

そして最後にようやく本殿が・・・・四の鳥居ですね。

これは銅の鳥居でした。

 

IMG_8745

奥に見えるのは拝殿で、本殿はそのさらに奥です。

 

 

 

 

IMG_8765

⬆︎  ネットにあった出雲大社の見取り図です。よく分かりますね。

 

 

 

拝殿を迂回して、奥に回ると本殿を囲む回廊があります。

一般の参拝は壇上中央の八足門の前で行います。

 

で、二礼  四拍  一礼 ・・・・

普通は、二礼 二拍 一礼 なので、出雲は特別です!

 

IMG_3456

 

 

一般の参拝者はここから奥には入れません。

ご祈祷をした人は、特別に中に入れてもらえますが・・・・

 

 

これまで3回・・・・毎回、中に入りましたけど・・・・(笑)

内部は撮影NGなので画像はありませんが、とても厳かな空間ですよ。

 

IMG_8761

 

 

 

 

出雲大社で一番好きな空間は回廊の西面です。

 

IMG_3460

 

 

 

本殿の御神座がこちらを向いているからでしょうか・・・・

空気がとても澄んでいる気がします。

 

下図を見てください。本殿の間取りです。

図の下が南で正面です・・・ここから参拝するんですが・・・

オオクニヌシの御神座は西を向いています。

 

IMG_8762

 

 

回廊の東西にある神々の宿泊所・・・東西十九社もいい感じです。

 

IMG_3471

 

 

 

今回、同じ時間帯のご祈祷申込みは10組ほどあったのに・・・

なぜかうちだけが単独でご祈祷して頂きました。

神社の手違いだったみたいなんですが・・・・

 

出雲大社の拝殿で1組だけのご祈祷をしてもらうのって、厳かで心に響きます。

そんな訳で、3度目の出雲大社・・・・・とても素晴らしい時間と空間でした。

 

 

 

 

最後に食べネタを・・・

 

昨日食べた出雲蕎麦、美味しかったですね!

さすが本場!  出雲以外ではなかなか食せない味わいでした。

 

暖かい蕎麦です。

これ、茹であがった蕎麦に蕎麦湯がかかっているだけで、味はそばつゆを自分でかけるんですね。

 

IMG_3286

 

 

こちらは有名な割子蕎麦。

薬味の山芋もよく粘ってました。

 

IMG_3285

 

神代そば

島根県松江市奥谷町324-5/0852-21-4866

 

 

 

 

 

 

🎵  🎵  🎵  TODAY’S MUSIC  🎵  🎵  🎵

 

 

 

昨日に続いて、ピアノの神さま 〜 アート・テイタムの超絶名演奏を紹介します。

 

彼の時代の録音はもう版権が切れているので、ベスト盤CDがいろんなレーベルから出ています。

全40曲が収録されたCDに、1940年録音のソロ演奏で Caravan が入っています。

デューク・エリントンが1935年に作ったジャズのスタンダードナンバーです。

 

IMG_8766

MASTERS OF JAZZ/Art Tatum (Masters of Jazz)

全40曲

 

17  Caravan     1940年録音

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3度目の出雲参拝です。

 

会社でお祓いをして頂いた方から・・・・

10月になったら出雲大社に神恩感謝に行きなさいと言われまして・・・・

前の2回は自分の車で行ったんですが、これ、けっこうハードなんで・・・・

今回は空路+レンタカーということにしました。

 

 

 

福岡〜出雲縁結び空港は小型のプロペラ機です。

JALですけど・・・

 

IMG_3256

 

 

まずは大黒さま、ことオオクニヌシがお出迎えされます(笑)

 

IMG_8714

 

 

以上は・・・・昨日の出雲入りでした。

 

 

 

さて、本日は出雲大社に神恩感謝の参拝です。

 

その前に!

出雲大社の東方40キロに神魂神社という神社があります・・・カモスジンジャ。

日本最古の大社造り・・・・主祀神は国産み・島産みの神 〜 イザナミ

 

出雲参拝はまずこの神魂神社から・・・というのが正式な手順だそうです。

 

IMG_8719

 

 

古い石造りの階段です。

1段が30センチくらいあって・・・けっこうキツいです。

 

IMG_3424

 

 

後方の本殿が日本最古の大社造り・・・国宝です。

天井に9つの雲が描かれていて、出雲大社の八雲よりもひとつ多いのだそうで・・・

で、女神 〜 イザナミが祀られています。

 

IMG_8716

 

 

 

ここで、ちょっとクイズです。

千木で見分ける神社の性別です。

 

千木 -チギ- って・・・・わかりますか?

神社の屋根に乗っているX型の木です。

出雲大社の千木を見てみると・・・・

 

IMG_8723

⬆︎  出雲大社の千木 

因みに横になっている木は鰹木 -カツオギ- と言います。

 

 

 

では、神魂神社の千木を見てください。

 

IMG_8724

⬆︎  神魂神社の千木

 

 

違いがわかりますか?

千木の頂部を見てください・・・・切り口・・・・

 

垂直と水平・・・・でしょ!

これ、御祀神が男神か女神かによって違うんです。

下図をご覧ください。

 

 

出雲大社の御祀神はオオクニヌシ・・・男神・・・で、男千木 (オチギ)。

神魂神社の御祀神はイザナミ・・・・女神・・・で、女千木 (メチギ)。

 

ということでした。

さて、この後、メインイベントの出雲大社参拝については、また後日・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

🎵  🎵  🎵  TODAY’S MUSIC  🎵  🎵  🎵

 

 

 

 

ジャズの世界で神と呼ばれる人は何人かいます。

 

ピアニストで神と言えば・・・・・アート・テイタム

1909年生まれ・・・1956年死去。

ほとんど盲目ながら、かのホロヴィッツを唸らせたテクニックの持ち主でした。

 

IMG_8727

 

 

では、彼がヴァーヴレコードに残した名演集から・・・・

Tea For Two(二人でお茶を)を聴いてください。

 

IMG_8728

 

THE GENIUS OF ART TATUM Vol. 10/Art Tatum (Verve)

1953年録音

 

1  Caravan
2  Too Marvelous for Words
3  Just Like a Butterfly (That’s Caught in the Rain)
4  Gone With the Wind
5  Danny Boy
6  They Can’t Take That Away from Me
7  Tea for Two
8  It’s the Talk of the Town
9  Blue Lou

 

 

 

 

 

 

    

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.