社長ブログ

 

 

 

 

博多駅に21日オープンした

日本郵便のテナントビル KITTE博多 に行ってきました。

 

地下1階から11階が店舗。

博多マルイは1階から7階に入ってます。

 

 

 

 

イージー&カジュアルな施設づくりで、

大人もそこそこ楽しめるコンセプトみたいです。

 

フードのフロアが5フロアもあるのはGOODですね(笑)

 

 

 

 

 

では、本日の戦利品を紹介します!

 

 

1階のオーガニック系 Far East Bazaar

ドライフルーツを使ったスイーツショップ

 

さっそく、ジェラートいただきました。

上がイチジク、下が抹茶。

かなり濃厚。美味。お薦めです  (閉店しました)。

 

 

 

 

 

2階の花屋 ichirinn さん。

鉢植えの花がすごくかわいくて、つい買ってしまい・・・

 

カランコエイングリッシュラベンダーです。

 

イングリッシュラベンダーは花が大きくて端正。

カランコエは、クイーンローズパリという種類で花が豪華!

 

 

 

 

2階の雑貨ショップ La Palette で売っていた木製の羊。

私の干支が 「未」 なので、時々 「羊」 のグッズを買ってます (閉店しました)。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

今日の音楽・・・

 

数あるピアノトリオのアルバムの中で

大好きなベスト5に入るのが、これ・・・・

 

 

 

レイ・ブライアントはどちらかというと

チャラい系 (?) のリーダーアルバムが多いんですが・・・

 

このトリオアルバムだけは格別

 

 

選曲も演奏も哀愁と歌心に溢れています

1曲目の Golden Earrings ・・・

 

飽きると嫌なので

あんまり聴き過ぎないようにしています(笑)

 

 

RAY BRYANT TRIO/Ray Bryant (Prestige)

Ray Bryant(p) Ike Isaacs(b) Specs Wright(ds)

1957年録音

 

1.  Golden Earrings

2.  Angel Eyes

3.  Blues Changes

4.  Splittin’

5.  Django

6.  The Thrill Is Gone

7. Daahoud

8.  Sonar

 

⬆︎   紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高宮1丁目に新しくオープンしたフレンチ

食堂セゾンドールに行ってきました。

 

メンバーはいつものオヤジグルメ集団侍の会

JC時代から続く、自称!文化交流会です。

今宵は10名の出席です。

 

 

 

 

 

ここセゾンドールさんは、呼子からやってきた名店です。

新鮮素材をていねいに料理し・・・

美しく出していただく素敵なフレンチです。

 

食のコンサルをも目指す (笑) 私としては

画像でちゃんとレポートしておきます!

 

 

 

 

⬇︎   ヒラメと魚介のマリネに梅のジュレをかけて

緑色はワラビです。

 

image

 

 

⬇︎  キビナゴの・・・なにやら難しい名前のお料理

1匹食べたあとです(謝)

 

image

 

 

⬇︎   対馬のアナゴのウニ乗せ焼き・・・濃厚です。

 

image

 

 

⬇︎   次も対馬アナゴの連発で・・・

キャビアを乗せたミキュイ?・・・に、ほうじ茶のソース

 

ミキュイは、微妙な火通しをする料理法だとか

白いのはユリ根の葛寄せ・・・でした、確か。

 

image

 

 

⬇︎   フォアグラのポアレにご飯粒のアラレ

ポリポリ香ばしい〜

 

image

 

 

⬇︎   呼子のヤリイカとほうれん草の・・・

ヴィネグレットソース・・・だったかな?

 

image

 

 

ラスト3品です・・・

 

⬇︎   呼子のアワビとホタテとマッシュルームフリカッセ

フリカッセは、白い煮込み・・・だそうです。

 

image

 

 

⬇︎  アサツキのソースをかけた白身魚

・・・さっぱり、さっぱり!

 

image

 

 

⬇︎   ラストは

佐賀牛にレッドキャベツのソースが、サッとかかってます。

もう・・・胃袋が限界・・・・

 

image

 

 

⬇︎   デザートも一応食べました。

完全なオーバーカロリーですけど・・・・

 

image

 

 

 

 

 

 

最後は

前山シェフとホールマネージャの讃井さんと記念撮影。

 

 

オヤジ元気!  ゴチです!

 

image

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

で、満腹で聴くミュージック・・・・(困)

 

 

ピアニストのボビー・ティモンズが作曲した

So Tired なんかどうでしょう。

あー、もうクタクタ・・・って感じです。

 

 

 

So Tired の決定盤は

アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ

A Night In Tunisia』!

 

ボビー・ティモンズが参加した

ジャズ・メッセンジャーズの絶頂期のアルバムです。

 

 

A NIGHT IN TUNISIA/Art Blakey & The Jazz Messengers (Blue Note)

Lee Morgan(tp) Wayne Shorter(ts) Bobby Timmons(p) Jymie Merritt(b) Art Blakey(ds) 1959年録音

 

1.  A Night In Tunisia

2.  Sincerely Diana

3.  So Tired

4.  Yama

5.  Kozo’s Waltz

6.  When Your Lover Has Gone

 

⬆︎   紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日前に東京の記事を書きましたが・・・・

 

このところ、

医療介護設計の研修で毎月東京に来てます。

研修会場は池袋

 

 

 

で、

西武池袋の『笹屋伊織』で和菓子調達です。

池袋限定<わらび餅&みたらし餅>発見!

・・・弱いんですよね、限定って(笑)

 

 

笹の枝がデザインされたポーチ風のパッケージ

とてもオシャレなので、ご覧にいれますね。

 

 

 

 

⬇︎   中身はこんな感じです。

 

image

 

 

 

なんか、いい感じでしょ!!

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

いつもジャズばかりなので、

今日は1980年代のJポップを・・・

 

当時はニューミュージックって言ってましたね、

・・・Jポップじゃなくて・・・

 

 

 

加藤和彦・・・ご記憶ですか?

 

フォーククルセダーズ

サディスティクミカバンドなど・・・・

超個性的なグループを作った超個性的なミュージシャン!!

 

 

彼が作曲&プロデュースした Do You Remember Me

オリジナルの岡崎友紀さんの歌以降も

いろんな人がカヴァーしている名曲です!!

 

 

 

DO YOU REMEMBER ME/YUKI (岡崎友紀)

(ワーナーパイオニア)  1980年録音

 

A  ドゥー・ユー・リメンバー・ミー

B  ジャマイカン・アフェアー

 

⬆︎   紫の文字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月1回週末に、医療介護設計の研修で上京しています。

 

 

先月のことですが・・・

まる1日時間が空いたので

久しぶりに代官山界隈を歩いてみました。

 

 

 

 

交番前の交差点から猿楽町の方に少し歩く

TENOHA代官山に人だかり。

 

 

ここ、

期間限定のレンタルスペース。

都心なのに2階建て!

緑溢れるポケットパークの奥に、オシャレなショップ

 

こういうエコな施設に人が集まるんだ、とプチ感心。

 

 

 

⬇︎   ポケットパークの入口です。

3月末だったのでホンモノの桜のアレンジメントがすごい!

 

image

 

 

 

 

⬇︎   こちらは、その脇のオフィス棟の全景。

良く見ると1階にけっこうな人だかりが・・・・・

 

 

 

 

入ってみるとアイスキャンデーショップ

まだそんなに暑くもないのに、店内は満員。

 

⬇︎   これがそのアイス・・・・なるほど・・・・・

パレタス代官山 (閉店) という人気のお店でした。

 

 

 

 

 

TENOHA代官山

 

敷地が約4000平方メートル。

5年間だけ限定の施設だそうです・・・・・

 

都心の遊休地の有効活用なんでしょう。

仕掛人は大手の不動産屋さんです。

 

⬇︎   ウェブでみたらこんな間取りでした。

※ 『TENOHA代官山』は期間限定だったので、現在はクローズしています (後日談)。

 

 

 

 

さらに通りを進むと

左手のビル奥に美味しそうな飲茶と中華の店・・・

美味飲茶酒楼』が見えてきます。

 

 

 

なんか<アド街ック天国>ぽい展開です・・・(笑)

 

 

 

で、飛び込みでランチに入ってみたらなかなかに<美味

 

ここ、昭和の人気歌手

欧陽菲菲 (オウヤンフィフィ)さんの妹・・・・

欧陽蓓蓓 (オウヤンぺイペイ)さんがオーナーだそうです!

 

 

 

昭和世代の皆さん、覚えてますか?

台湾出身の欧陽菲菲。懐かしいですね。

 

欧陽菲菲01

 

 

 

 

 

猿楽町をもう少し山手線の方へ行くと

とっておきのカジュアルフレンチがあるんですが・・・

 

それはまた次の機会ということで。

 

 

 

本日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

欧陽菲菲さんが出たので

今日はチャイナ絡みの曲を・・・・

 

 

チャイナと言えば・・・

ソニー・ロリンズの  「On A Slow Boat To China」 でしょう。

 

1951年録音の

Sonny Rollins With Modern Jazz Quartet

というアルバムに入ってます!!

 

 

WITH MODERN JAZZ QUARTET/Sonny Rollins (Prestige)

Sonny Rolins(ts) Kenny Drew(p) Percy Heath(b) Art Blakey(ds)

1951年録音

 

1.  The Stopper

2.  Almost Like Being In Love

3.  No Moe

4.  In A Sentimental Mood

5.  Scoops

6.  With A Song In My Heart

7.  Newk’s Fadeaway

8.  Time On My Hands

9.  This Love Of Mine

10.  Shadrack

11.  On A Slow Boat To China

12.  Mambo Bounce

13.  I Know

 

⬆︎   紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜ですが・・・・

 

2号店が出来てからしばらくご無沙汰していた

薬院の『ピッツェリア・ガエターノ』で仕事の打合せです。

 

 

 

熊本地震の影響でしょうか・・・・

いつもは満員で入れない時間帯なのに

今日は、待たずにすんなり入れてしまいました。

 

外食も自粛ムードなんでしょうね・・・

 

九州の旅行は

もう9割くらいキャンセル出てるみたいです・・・(泣)

 

 

image

ピッツェリア ガエターノ Pizzeria Da Gaetano

福岡市中央区渡辺通2-7-14 パグーロ薬院1階/092-986-8822

 

 

 

 

ピッツァが有名な店ですが、いつもパスタ食べてます(笑)

まずは蛸のトマトソース煮を注文。大変美味でした。

 

image

 

 

 

黒キャベツをアンチョビとガーリックで炒めた前菜

シンプルで美味しかったです。

キャベツに見えないんですが・・・

 

image

 

 

 

パスタは定番のナポリタン

専門店には無さそうなメニューだけど美味しいんですよ!!

 

・・と裏メニューのアスパラと桜海老のアーリオオーリオ

 

image

 

image

 

 

 

料理の写真を見ていて気付きましたが・・・

 

1皿目からずっと同じ絵付けの皿ですね(笑)

でも、いつ来てもクオリティの高いお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

♫     ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     

 

 

 

料理はイタリアですが

今日のお薦めはフランス人ベーシストの作品です(笑)

 

 

 

アンリ・テキシェ

1960年代から活躍するベテランベーシストです。

 

彼が1991年に録音したピアノトリオの名盤

THE  SCENE  IS  CLEAR』は・・・

アラン=ジャン・マリーのピアノがあまりに素晴らしくて

思わず聴き入ってしまいます。

 

 

THE SCENE IS CLEAR/Henri Texie (Label Blue)

Alain-Jean Marie(p) Henri Texier(b) Aldo Romano(ds)

1991年録音

 

1.  Stolen Moments

2.  The Scene Is Clear

3.  Arrival

4.  Skating In Central Park

5.  Soul Eyes

6.  Lotus Blossom

7.  Lonly Woman

8.  Minority

9.  Stablemates

10.  Lament

 

⬆︎   紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 前ページへ    

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.