社長ブログ

 

 

 

 

年明けから着手した自宅のリフォーム

・・・・やっと完成しました!

 

 

 

某ハウスメーカー施工

・・・築30年のシロモノなので・・・・

 

劣化の補修

老後に向けたバリアフリー

間取りの合理化

茶室の新設などなど・・・

なんやかんやで半年がかりの大工事になってしまいました!

 

 

とりあえず仕上げを全部撤去して・・・

一時はビフォーアフターみたいになってました 笑

 

 

⬇︎   今年の2月ごろですが・・・

 

286F92B1-2A88-4910-98AC-FC4EC370FB71

 

 

 

先月末になんとか完成して

ようやく仮住まいから引越帰宅・・・・

 

 

昨日ですが・・・とりあえずお祓いです。

 

弊社の施主でもある

紅葉八幡 の平山宮司に来ていただいて・・・

 

新居を清めていただきました!

 

 

06731D16-D888-447F-A70A-C20EFC168813

 

 

 

とはいえ

まだ、全然片付けが終わってなくて・・・・笑

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ロシアで開催中

サッカーワールドカップ

このところ、にわかサッカーファンです。

 

 

サッカーのゴールって

異常なほどの興奮を喚起するものなんですね・・・

 

特に、緊迫した場面での

女子の熱狂的反応は、完全に男子を凌駕しています 笑

 

 

今夜は、決勝トーナメントの1回戦で

日本とベルギーが対戦します!

 

FIFAランキング3位のベルギーに

西野ジャパンは如何に戦うのでしょうか?

 

 

 

今宵は・・・

1993年のJリーグ開幕年に、日本中で歌われたあの曲

 

We  Are  The  Champ

〜 The  Name  Of  The  Game

 

を聴きながら

ワールドカップの日本チームを応援しましょう!

 

明日は日本中が寝不足ですね・・・

台風7号が直撃するというのにねえ・・・・苦笑

 

 

710C23A7-6B6D-447A-84A5-1692C659C542

 

⬆︎   画像をクリックすると

We Are The Champ 〜 The Name Of The Game が聴けます。

 

WE ARE THE CHAMP 〜THE NAME OF THE GAME

(Pony Canyon)  1993年録音

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台中市にある台中西北ロータリークラブ

・・・・毎年今頃お邪魔しています。

 

 

私は今年が初めてですが・・・・

あちらは創立式典が毎年開催されるみたいで

5年ごと、10年ごとの日本とは随分違いますね・・・

 

 

E6EF4D74-F557-49F9-AB48-0E5E13B1F4EB

 

タイからも友好クラブが参加して

・・・とにかく大パーティでした!

 

 

中華民国の国歌は

いきなり 三民主義” の単語が入る現実路線の歌なんです。

20世紀初頭の孫文の思想が

国歌に組み込まれているのは凄いですね!

 

三民主義、吾党所宗
以建民国、以進大同。
咨爾多士、為民前鋒
夙夜匪懈、主義是従。
矢勤矢勇、必信必忠
一心一徳、貫徹始終。

 

 

因みに

日本の国歌である君が代

1898年 (明治26年) の文部省告示が定着のスタート・・・で

 

でも、正式に国歌として法定化されたのは

・・・なんと1999年 (平成11年) でした。

国旗および国歌に関する法律

略して『国旗国歌法』という法律です。

小渕恵三内閣の時代でした・・・・

 

 

 

 

 

***************************

 

日月潭という湖畔のリゾートに行きました・・・

The Lalu Hotel     です!

 

今回の旅の目玉は、ここで決まりですね・・・・

ランチだけで、泊まってないんですが・・・笑

日月潭の湖畔に張りつくように建つ

全室スイートという超高級ホテルです。

 

元々は、蒋介石の別荘が建っていたのだそうです・・・

 

 

 

 

 

 

31F1E4B4-41C1-44B7-8AAA-9872B901C6CD

 

 

BF182EBE-2547-4BF3-8126-460F2D803CBA

 

 

564FD031-945A-4F95-9EF8-E0719A06FCD4

⬆︎  The Lalu Hotel の画像はウェブサイトからです。

 

 

次回は是非とも泊まってみたいですね。

台中市内から1時間・・・・レンタカーがいいかもです。

 

 

 

この辺り、霧の名所だそうで

・・・・紅茶がすごく美味しいんです!

 

 

それはまた次回!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今日紹介するのは、アルゼンチンのピアニスト

 

アドリアン・イアイエス です。

 

1960年、ブエノスアイレス生まれのイアイエスは

クラシックタンゴの巨匠ですが、

その範疇だけには止まらないミュージシャンです。

 

 

作曲家でもあるイアイエスが

全曲オリジナルで吹き込んだジャズトリオ作品

LA VIDA ELIGE      は

知的で叙情的な好アルバムです。

 

 

94EAD4BE-D804-42BA-A3BF-C5C82FABF785

 

LA VIDA ELIGE/Adrian Iaies (DBN)

Adrian Iaies(p) Rodrigo Agudelo(e-g) Juan Manuel Bayón(b) Bruno Varela(ds) 2016年録音

 

01.  Recto No Cazador
02.  Para Siempre
03.  Efecto Cortina #1
04.  Paul Bley
05.  Laura
06.  Miniatura
07.  La Vida Elige A Quien La Ama (a Ettore Scola)
08.  Sheldon’s Face
09.  Turkish Lentils Blues
10.  Waiting For Mora

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅の改修がようやく終わりそうで・・・・

今月末には仮住まいから戻れそうです。

 

 

間取りを変えて

仏壇を納める収納が狭くなったので・・・

新しい仏壇に買い替えることに・・・・

 

 

川端商店街で長らく店を出しておられた

梅谷仏具店さんが西区に移転されたので

・・・周船寺まで車を走らせました。

 

 

工場の前にできた木造の店舗がなかなかいいデザインです。

 

 

A8FF9791-5539-4C6A-85FB-20F2A7BE360D

 

 

B4111095-DC9E-405B-BF2A-F501BD3969F6

 

 

F3C9CD92-9E0D-42CD-83C1-F43974742B5D

 

 

 

 

 

近頃は、木造建築のいいデザインが増えてきました。

 

弊社も最近

福岡市内の女子高のライブラリーを木造で設計して

福岡県から賞をいただきました!

 

 

B66F6005-EE03-4C78-B732-2254A60032C6

福岡海星女子学院高校アシジハウス

福岡県木造・木質化建築賞受賞

 

木造建築は楽しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY‘S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

現代主流派ジャズのサキソフォン奏者

一番オーソドックスなミュージシャンといえば・・・

 

スコット・ハミルトン

エリック・アレキサンダー

グラント・スチュアート・・・

そして、今日紹介するハリー・アレンでしょう。

 

モード系には脇目もふらず

ひたすらメロディアスなアドリブで勝負する

という意味では

スコット・ハミルトンと双璧です!

 

 

 

 

彼が、晩年のハンク・ジョーンズとワンホーンで共演した

 

ISN’T THIS A LOVELY DAY    

 

は全編スタンダードナンバーの好盤です。

 

聞き終わると

とても幸せな気分になれること、請け合いです。

 

 

B9E75DED-1E39-485F-9318-302F7D3DB02F

 

ISN’T THIS A LOVELY DAY/Harry Allen (BMGファンハウス)

Harry Allen(ts) Hank Jones (p) George Muraz(b) Kenny Washington(ds) 2004年録音

 

01.  Isn’t This A Lovely Day

02.  I’m In The Mood For Love

03.  Sweet Lorraine

04.  All My Tomorrow

05.  All Or Nothing At All

06.  Autumn Leaves

07.  Only The Lonely

08.  Speak Low

09.  Girl Talk

10.  Goodbye

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに柳川で仕事ができそうで・・・・

 

 

先日、敷地の下見に出かけました。

遅いめの午後、川下りの舟に出会いました。

 

 

E835EA6D-F7A2-41B0-A4A8-F741B0070403

 

 

舟の移動もあるんですね。

カラの舟を2台繋げて乗船場に移動する

船頭さんの職人芸も見れました。

 

 

6B362A78-4B38-4AE9-A970-2892262AA5A5

 

 

 

 

敷地の視察は1時間ほどで終わり

時間は午後5時・・・

小腹もすいたことだし、やっぱりここはウナギですよね。

 

若松屋にしようか

本吉屋にしようか

・・・・そんな二者択一は

現場から近い『本吉屋』に決定!

 

 

1843771B-FCA0-4187-8AE0-34F9CB77561C

 

茅葺きと瓦屋根の重なり・・・

いい風情の建物が『本吉屋』さんのウリです。

 

 

 

で、私は 蒲焼き

連れは柳川名物の セイロ蒸し を注文しました。

 

 

58FE5367-957B-4EDD-9D1D-7F619B91D01A

 

⬆︎  蒲焼き定食、4,400円也。高くなりました、ウナギ!

 

 

ウナギ、この量だったら

昔は2,000円以下だったのにね・・・ハイ。

 

 

 

D50B47E0-6B7E-434F-838F-53261E0A6AF0

 

⬆︎  セイロ蒸し

ウナギがご飯の上だけじゃなく中にも盛られて、5,000円

 

 

昔の倍になってしまいました・・・・お値段。

 

 

 

 

 

でもまあ、この日はお天気も良くて・・・

柳川の風情が満喫できたということで

OKということにします !!

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY‘S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

キーター・ベッツ という渋いベーシストがいます。

 

 

チャーリー・バード

スタン・ゲッツ

ボビー・ティモンズ

などのサイドマンとして

色々なアルバムに参加している人です・・・

・・・2005年に亡くなりました。

 

 

 

彼が

1990年代に結成したグループで録音したアルバムが

・・・なかなか良くて・・・・

 

 

グループ名 BASS, BUDDIES & BLUES     と言います。

トランペットとテナーサックスが参加した5重奏団です。

 

 

テナーサックスのジェリー・ウェルドン

私のお気に入りのテナー奏者!

 

幻の歌手〜エセル・エニスが参加した1枚をどうぞ・・・

 

 

 

BASS, BUDDIES, BLUES & BEAUTY/Keter Betts (Ketter Betts Music)

Tommy Williams(tp) Jerry Weldon(ts) Bill Charlap(p) Keter Betts(b) Dennis Mackrel(ds) Ethel Ennis(vo)  1999年録音

 

01.  The Rev

02.  Summertime

03.  Alone Together

04.  Sweet Georgia Brown

05.  He’s Funny That Way

06.  Chung King

07.  Squeeze Me

08.  Echos Of Madrid

09.  J & B

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週、東京出張中にちょっと空き時間ができて

上野公園まで足を伸ばしました。

 

 

 

お目当は、国立西洋美術館で開催中の

プラド美術館展』・・・・

 

 

0DB33B86-DA6B-461C-98F1-2A4F8E1EA436

 

国立西洋美術館

ル・コルビジェ設計により1959年竣工

前川國男・坂倉準三・吉阪隆正が実施設計&監理

 

2016年世界遺産登録

※ 世界7カ国に散在する

計23のル・コルビジェ作品群としてフランスが申請

 

 

プラド美術館の作品を観るのは

30年前のスペイン旅行以来です!

 

 

7AA993A2-1C51-41DD-BF1C-60C4A70BD9CC

 

プラド美術館

16〜17世紀スペインハプスブルク家の王室コレクションを基本に、スペイン美術の粋を集めたマドリッドの世界的美術館

 

 

今回の目玉は ディエゴ・ベラスケス

彼の代表作7点が一挙公開です。

おお、懐かしい!

 

 

44FE8A77-4106-4A16-BDE0-493B15E0AA92

 

 

ディエゴ・ベラスケス

17世紀バロック期のスペイン絵画の巨匠です。

スペインハプスブルク家フェリペ4世に重用され

主に宮廷画家として活躍した人でした。

 

 

 

31B57FA8-28DF-49CA-96B1-D72E5442C6BA

 

 

7B1BD8F7-35F4-4D96-9129-50B66DE5F6AC

 

 

どれも素晴らしい作品で

あっという間に時間が経ってしまいました。

昼下がりの美術館って、良いですね!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ヨーロッパはクラシックだけでなくジャズも盛んですが

なかでもイタリアのジャズは元気です。

 

 

 

ロザリオ・ジュリアーニ 

アルトサックス奏者です。

 

ワンホーンで楽しいアルバムを吹き込んでます。

20年前の録音ですが

最近復刻されて市場に出ました。

 

若き日のファブリッツィオ・ボッソが1曲だけ

・・・参加しています。

 

 

74447BF7-2E90-47B5-BC1B-8B8AACB34D67

 

TENSION/Rosario Giuliani (Schema)

Rosalio Giuliani(as) Pietro Lussu(p) Joseph Lepore(b) Lorenzo Tucci(ds) + Fabrizio Bosso(tp)  1998年録音

 

01. Motorizzazione
02. Relaxin’ with Chet
03. Dreamin’ of the Past
04. Tension
05. Una Bella Grinta
06. Improvvisamente
07. Emanulelle
08. Gassman Blues
09. Il Sorpasso
10. Amore, Amore, Amore
11. Gassman Blues (altanative ver.)

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フードコートって最近面白いですね。

 

 

 

で、東京まで最新フードコートの視察に行って来ました。

 

 

ひとりで1日8ヶ所ほど周りました・・・結構ハード。

体力、まだまだ大丈夫です  笑笑

 

 

 

新宿の新南口に去年オープンした

商業施設 ニュウマン はなかなかいいです。

 

1階にジョエル・ロブションのイートインベーカリーとか

・・・お洒落ですよね。

ブールボトルコーヒーもすごい人気でした。

 

 

BADB7FDC-2E11-4228-A6B5-221EA09F5BDF

 

FDA24576-745C-4293-B065-96C84AD92BF3

 

98F5750F-9B65-4F4E-927A-DB5236F73017

 

 

肝心のフードコートは、

ニュウマンビルに繋がるバスターミナルの

コンコースにありました。

 

ニュウマンフードホール・・・

こじんまりしてますがアダルトないい空間です。

ブッチャーの熟成ビーフをメインに組み立ててますね。

ちょうど夕刻の仕事帰りのビジネスマンで

・・・賑わってました。

 

 

C748DCB8-AA1A-4515-87C8-6D2D1DDF7DB9

 

80D4B29E-C277-452A-8171-2666E809E467

 

 

いいですね!

福岡でやるなら、ここをもうちょっと

・・・なんてイメージが湧き立ちます。

お腹もすいて・・・

 

 

 

 

***************************

 

ラフォーレ原宿の Good Meal Market

スイーツ多めでGOOD!

 

品川グースのダイニングテラス

いい感じに仕上がってました !

※ 現在閉館しました。

 

 

B77D900D-EB43-4876-91B9-E3C48C328A61

⬆︎  ラフォーレ原宿

 

 

AF5BB30C-C9B4-4D9A-BA07-39B9E1DDBC6A

⬆︎  品川グース

 

 

 

 

ニューヨークからスタートした都心のフードコート。

ショッピングモールのそれとは全然違う

魅力満載の空間です!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC      ♫      ♫       ♫

 

 

 

昨日に続いて、ヨーロッパのミュージシャンを。

 

 

 

今日は、イギリスから・・・

テナーサックス奏者の ボビー・ウェリンズ です。

 

惜しくも一昨年に亡くなりましたが

ウェリンズも20世紀の人です。

 

オーソドックスなプレイから

ちょっとアヴァンギャルドなプレイまで

幅広い音楽性が彼の持ち味なんですが・・・

私の好みはやっぱりオーソドックス!

 

1996年録音のアルバム

DON’T  WORRY  ‘BOUT  ME    は

どれもジャズの王道を行く名演揃いの1枚です。

 

 

2F5F124A-0730-4FA3-8AC9-D02660CE58D4

 

DON’T WORRY ‘BOUT ME/Bobby Wellins (Cadillac)

Bobby Wellins(ts) Graham Harvey(p) Alec Dankworth(b) Martin Drew(ds)  1996年録音

 

1.  I Concentrate On You

2.  My Old Flame

3.  In Your Own Sweet Way

4.  Lover Man

5.  I’m Wishing

6.  Don’t Worry ‘bout Me

7.  How Deep Is The Ocean

8.  Tracery

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3ヶ月ほどブログをご無沙汰してました。

 

 

いろいろ面白かった3ヶ月ですが

とりあえず最近の出来事から・・・

 

 

 

 

昨年11月に竣工した

博多券番のショーウィンドウ・ディスプレイ

今年の初めからやってます。

 

博多券番

ご承知の通り、博多花街の芸妓衆の取次事務所・・・

今風に言うと、芸能プロダクションです。

 

 

 

03改修後玄関

 

 

 

今月は、ポスターを作りました!

企画、デザインから制作まで

全部当社のオリジナルです。

 

 

82ECAD41-9D39-4EA4-ADFE-99A20D7479AA

 

 

券番所属の18名の芸妓衆のお名前を

扇子の台紙に入れてデザインしました。

券番のロゴと紋章は

当社  と  イメージゲート さんで制作したものです。

芸妓衆にも好評みたいです。

 

 

 

博多券番は、昨年11月に櫛田神社の真正面に移転

 

志賀設計で設計をさせていただきました!!

 

近くを通られたら、ぜひのぞいてみてください。

奥のお稽古場から

三味線や鳴り物の音が聴こえてくるはずです。

 

 

博多券番ホームページ  https://hakatakenban.jp

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

20世紀のヨーロッパのジャズメンにハマってます。

 

 

最近のお気に入りの一人が

オランダのテナーサックス奏者

ハリー・バーベク です。

 

1960年代から活躍した

オーソドックスで趣味の良いミュージシャンです。

 

彼が、1979年に録音したワンホーンアルバムを紹介します。

スタンダードナンバーを中心に11曲

・・・至福の1時間です。

では、冒頭のタイトル曲をどうぞ!

 

 

4C42EED7-F3C2-47B0-8F72-7EEA28581942

 

STARDUST/Harry Verbeke (Timeless)

Harry Verbeke(ts) Rob Agerbeek(p) Herbie Lewis(b) Harry Emmery(b) Billy Higgins(ds) James Martin(ds)  1979年録音

 

Stardust

2  No Problem

3  Sometimes Bread

4  When The Sun Comes Out

5  Without A Song

6  Laura

7  It Could Happen To You

8  Ghana

9  Lady’s Birthday

10  Soul Sister

11  Off The Top

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のことからですが・・・

 

 

夜8時過ぎから函館山に登ってきました。

街なかよりも気温が4〜5度は低い感じで

9月でもコートが欲しい涼しさでした。

 

 

 

展望台はまだ観光客でいっぱい。

大変な賑わいです。

 

 

 

 

 

 

で、今日。

 

雨の予報でしたが、朝8時過ぎには青空に。

旅館の窓から眺める津軽海峡です。

 

 

IMG_2905

 

 

 

 

今日はまず五稜郭です。

 

今年2月に来た時は、雪景色の五稜郭でしたが

今回は快晴で

・・・・なんか、北海道じゃないみたいです。

 

 

 

まずは五稜郭タワーに登って

五角形の城郭の全容を眺めます。

タワー頂部の展望台は・・・

もちろん、五角形です・・・・よね。

 

 

 

 

 

五稜郭のスターはなんといっても 土方歳三 です。

新撰組時代は

敵のみならず味方をも粛清して

鬼と恐れられたこの副将は・・・

函館では

部下に心底慕われるリーダーとして活躍し

最期は馬上に散ったのであります。

 

 

⬆︎  五稜郭タワーには土方歳三の銅像が設置されてます。

 

 

 

で、これが五稜郭の航空写真です ⬇︎

当時のフランスの海軍が伝授した

無敵の城郭形式だとか・・・

設計者は

武田斐三郎 (あやさぶろう) という蘭学者です。

 

IMG_8525

 

 

そして、五稜郭内に残された箱館奉行所

 

下田とともに

日本で 最も早く開港した港を警護していた奉行所です。

数年前に復元して全部建て替えたのだそうです。

屋根の窯変風瓦は

釉薬の調合を変えて焼いたのだとか

・・・素晴らしいデザインです!

 

IMG_2936

 

 

 

 

 

昼食はカレー。

有名な函館五島軒で鴨カレーをいただきました。

 

日本で最初にカレーメニューを出したレストラン。

うまいっ!

 

IMG_8530

 

IMG_2956

 

函館五島軒雲河亭

函館市末広町 4-5/0138-23-1106

 

 

 

***************************

 

午後から元町界隈の散策です。

ここは開港後に栄えた外国人居留地区です。

 

元町という町名は横浜神戸が有名ですが

ここ函館の元町も古くから栄えた街です。

「もともと街の中心だった場所」 モトマチと呼ぶんですね。

 

 

 

 

函館の街路にはナナカマドがたくさん植えてあります。

7回かまどに入れても燃えない

・・・というくらい火に強い木だそうです。

 

真っ赤で綺麗な実なんですが・・・・

実は毒性が強く、鳥が絶対に食べないそうで

・・・・歩道が糞で汚れることもないとか。

 

 

 

 

 

 

 

まず目に入るのが 函館聖ヨハネ教会

 

1874年に宣教が開始された英国聖公会の教会

現在の建物は1979年築。

茶色の十字形をした屋根が印象的。

 

 

 

 

次は万延1年 (1860) に創建された・・・

ロシア正教会聖堂 (函館ハリストス正教会)

昭和57年に国の重要文化財に指定。

 

IMG_2976

 

 

 

最後は、函館区公会堂

明治43年(1910)に創建された公会堂。

もともとあった町会所が焼失したため

現存するのは再建されたものだそうです。

 

IMG_8563

 

 

 

 

いや〜 、神戸とはまた 違った風情がありますね。

日本で最初に海外に解放された港町って

・・・なんか歴史の重みを感じさせてくれました。

 

 

 

 

 

***************************

 

函館観光のラストは、金森赤煉瓦倉庫です。

小樽運河の倉庫群と違って

・・・こちらは赤煉瓦に華があります。

 

IMG_8616

 

 

IMG_3049

 

 

IMG_8617

 

 

 

 

前回は吹雪の中の訪問でしたが

今回は真っ青な青空の下での散策でした。

 

やっぱり、日ごろの行いですかね・・・・笑

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

秋の青空が眩しい季節です。

爽やかで陽気な曲が聴きたいですね。

 

 

 

ソニー・クリス はどうでしょうか。

1960年代に西海岸で活躍したアルトサックス奏者です。

ちょっとポップな曲を取り上げたアルバム

UP UP AND AWAY    から サニー をどうぞ。

 

 

IMG_8618

 

UP UP AND AWAY/Sonny Criss (Prestige)

Sonny Criss(as) Cedar Walton(p) Tal Farlow(g) Bob Cranshaw(b) Lenny McBrown(ds)  1967年録音

 

1.  Up, Up and Away
2.  Willow Weep for Me
3.  This is for Benny
4.  Sunny
5.  Scrapple from the Apple

6.  Paris Blues

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9.98

 

ついに出たね!

あか9秒台 !

桐生祥秀君 !!

おめでとう !!!

 

でも、横で走った多田修平も速かった〜

 

 

IMG_8479

 

 

IMG_8480

 

 ⬆︎  画像をクリックするとYouTubeに移動します。

日本インカレ陸上 2017   男子 100m 決勝。

 

 

 

 

 

***************************

 

11:20AM  函館空港到着です。

札幌 〜 函館はプロペラ機でした。

 

 

IMG_2747

⬆︎  プロペラ機

 

IMG_2748

⬆︎  函館空港

 

 

 

2005-06年度日事連総務財務委員会

・・・同窓会家族旅行に合流です。

 

もう10年続いてます!

 

 

▶︎ 14:00  江差到着で皆さんホッコリ・・・

 

 

IMG_2798

 

 

最初の訪問地は

ニシン漁で江戸時代に巨万の富を築いた旧中村家住宅

いわゆるニシン御殿

もしくはニシン自社ビルですね。

 

 

 

 

当時の中村家は

ニシン漁を基盤にした総合商社だったんですね。

豪邸です。

 

FullSizeRender 2

 

 

⬇︎  当時のニシン漁の写真がありました。

大正時代までは

地面が見えないような大漁が続いたらしいです。

 

そして大正12年、空前絶後の凶漁となり

以降ニシンはこの海へは二度と戻らなかったそうです。

 

IMG_2845

 

 

 

 

そこから歩いて5分・・・・

▶︎ 14:30  民謡『江差追分』の 江差追分会館 です。

 

IMG_8494

 

 

この一帯は いにしえ街道 と名付けられて

・・・観光エリアになっています。

 

江差では

もう55年も江差追分の全国大会が続いているとのこと。

で、来週からその全国大会なんだそうです!

 

 

江差追分・・・・全曲通しで聴くのは初めてです。

相当に難しい民謡です。

 

IMG_2822

 

※ 追分節はもともと

信濃の追分辺りで歌われていた馬子唄

全国に広まったものだそうで

朗々と声を響かせて唄う民謡である

・・・となっています。

 

 

⬇︎  これが江差追分の楽譜です。

会館の壁に掲げてありました。初めて見る譜面です。

 

IMG_8495

 

 

 

 

この日の宿泊地は

函館の中心街から東へ5kmほどの所にある湯の川温泉です。

17世紀から続く道南最大の温泉街です。

 

 

▶︎ 17:00  割烹旅館「わか松」さんが今宵の宿。

木造の玄関に風情を感じます。

 

IMG_8500

 

 

⬇︎  これが泉質です。

 

IMG_8501

 

 

玄関先に湧いている泉源です。

ちょっとキモいかも・・・・

 

IMG_2838

 

 

 

夕食会場は津軽海峡が見える素敵な部屋でした。

 

 

IMG_8515

 

 

海峡の向こうに見えてるのが下北半島です。

 

IMG_2842

 

 

 

割烹旅館だけあって、お料理は大変結構でした(╹◡╹)

 

 

 

スタートは雲丹豆腐です。

 

IMG_2875

 

 

前菜の盛り合わせ・・・シマエビが函館の名物だとか。

 

IMG_2876

 

 

椀ものはトウモロコシの真丈・・・花びらが綺麗です。

 

IMG_2877

 

 

道南で獲れる魚介類の刺身盛合せ

・・・北寄貝、マグロ、などなど、鮮度バツグン

 

IMG_2878

 

 

毛ガニです。

 

IMG_2879

 

 

カスベの揚げ煮

・・・カスベはエイを干したものだそうです。初食です。

 

IMG_2880

 

 

時しらずのみぞれ焼き

・・・時しらず は時期ハズレの夏に獲れる鮭のことです。

雲丹のグラタンも贅沢です・・・

 

IMG_2881

 

 

シメは北寄貝の炊き込みご飯でした。

 

IMG_2882

 

 

 

いやはや、北海道は最高です!!

 

今日は長編駄文にお付き合いいただきました・・・・感謝!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

江差追分・・・

 

 

有名な民謡ですが、実はきちんと聴いたことがないんです。

で、今日の1曲は

・・・正調 江差追分 ということで・・・

 

 

浜田喜一さんという

有名な追分の唄い手さんがおられまして・・・

大正生まれ、初代ですね・・・

 

 

IMG_8516

⬆︎  画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

江差追分 (前唄・本唄・後唄)/ 初代 浜田喜一 (ビクター)

1968年発売

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日帰りで品川です。

 

新しい医療法のセミナー・・・

新しく制度化された

・・・地域医療連携推進法人の勉強会です。

 

 

それにしても、巨大な街です・・・品川東口

 

 

東京サウスゲート計画って言うんですか?

品川界隈はこれから

新駅やリニア駅ができて大きく様変わりしそうです・・・

 

 

私の持論なんですが・・・

街には<陰と陽><裏と表><正と誤>がないといけません。

 

でも、20世紀以降の街づくりは

全部<正しい>ことばっかりで・・・・

ここ品川も

このままだとちょっと残念な街になりそうですね。

 

 

以下、ネットの情報ですが・・・

品川新駅、こんな感じだそうです。

デザインは、今絶好調の隈研吾氏!

すごい人気ですね、ここ10年・・・

 

TO_022-023_Gka.indd

 

IMG_8253

 

IMG_8252

 

IMG_8254

 

 

 

 

 

 

 

それはさておき・・・

東口のNTT前の公園にあるこれはなんでしょう?

 

IMG_2520

 

 

自販機でもないし・・・

トイレでもないし・・・

ガソリンスタンドでもないし・・・

 

で、正解は・・・・

自転車のコインパーキング・・・でした!

 

 

正面の扉から自転車を入れると、

奥のエレベータが

地下のパーキングに自転車を搬送する仕組みです。

・・・多分。

 

 

IMG_8247

 

ね!

 

と言う訳で、本日は品川からお届けしました。

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

以前から応援していた

韓国のボーカルデュオ HUE    の

福岡でのライブに行き損ねまして・・・

 

最近またアルバムも出したんですね。

 

IMG_8258

 

懐かしさの向こう/HUE (韓国CD)

 

で、ネットをみていたら

今年のお正月に、東京芸術劇場でコンサートやってました。

凄いですね!

 

 

ではその中から 花は咲く を聞いてみましょう。

311東日本大震災のチャリティーソングです。

 

久しぶりに聴くと

また一段と円熟味が出ていて・・・・良いですね!!

 

IMG_8257

⬆︎  画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.