社長ブログ

 

 

 

 

大学の大先輩である松井千秋先生

福岡在住の、日本を代表する鋼構造の権威です。

 

 

 

この度、

建築学会大賞瑞宝中綬章ダブル受章の栄誉に浴され

福岡市内のホテルで祝賀会が開かれました。

 

 

 

◾️ 日本建築学会大賞:1968年創設。建築に関する学術・技術・芸術の発展向上に長年の業績を通じて、特に著しく貢献した個人。年2件。

 

◾️ 瑞宝中綬章:日本の勲章。2002年閣議決定。旧 勲三等瑞宝章。瑞宝章は『国家または公共に対し功労があり、公務等に長年従事し、成績を挙げた者』に授与される。

 

 

 

 

 

 

 

 

松井先輩ご夫妻

 

IMG_2465

 

 

建築学会大賞

 

 

 

瑞宝中綬章

 

IMG_8163

 

 

 

 

いつもは

同窓会の居酒屋の席でワイワイやってる気さくな先輩です。

 

今宵は、改めてすごい方であることを認識した次第・・・

・・・・・スイマセン。

おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

最近はアルトサックスに目がいくことが多くて・・・

 

 

1950年代の

渋〜いアルトサックス奏者 レニー・ハンブロ !!

 

この人を知ってたら相当なジャズ通です!

 

 

彼がコロムビア系のレーベルに残した2枚のアルバムは

けだし名盤です。

 

IMG_8167

 

MESSAGE FROM HAMBRO/Lenny Hambro (Colomubia)

Lenny Hambro(as, fl) Wade Legge(p) Dick Garcia(g) Clyde Lombardi(b) Mel Zelnick(ds)  1955年録音

 

 

 

 

本日の1曲は、1956年録音のワンホーンアルバムから

ラブソングをどうぞ!

I Love You Much Too Much

 

 

IMG_8166

 

THE NATURE OF THINGS/Lenny Hambro (Epic)

Lenny Hambro(as,fl)

+Eddie Costa(p) Sal Salvador(g) Clyde Lombardi(b) Harold Granowski(ds) 1956年録音

+EddieCosta(p) Barry Galbraith(g) Arnold Fishkin(ds) Gus Johnson Jr(ds) 1956年録音

 

1.  Comin’ Through
2.  Ain’t She Sweet
3.  I Married An Angel
4.  My Future Just Passed
5.  Love Letters
6.  My Foolish Heart
7.  Sweet Sue – Just You
8.  Like Someone In Love
9.  I Love You Much Too Much
10.  Libation For Celebration
11.  Blue Light
12.  A Ghost Of A Chance

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の京都ツアー最大のイベントは・・・・

 

 

昨日、料亭「竹茂楼」さんで食した

最高級タケノコを自力で掘る・・・というモノです!!

 

 

 

目的地の

大原野は西京区の山里で

ここには、江戸時代から続く高級タケノコ畑

いくつもあります。

 

女子や子供は入山禁止

夜間は人を配して盗掘を防ぐ という

100年を超える伝統の竹林です。

 

 

IMG_1133

 

 

 

北九州の合間 (おうま) のタケノコ

実はここから技術を学んで栽培を始めたものだそうです。

 

 

 

本日は『美濃吉』さんと

このタケノコ畑を運営する『京都義の』さんのご好意で、

素人集団エピキュリアンの会が

入山可能となりました。感謝!

 

 

IMG_1126

 

京都義のの能瀬社長 (中央)と美濃吉食品の大西社長 (右)

 

 

IMG_1125

 

⬆︎  ホリ というタケノコ堀り専用の道具です。

 

 

 

 

能瀬社長は数秒で1本を掘り出します。

 

エピキュリアンも何人かチャレンジしましたが

時間ばかりかかって成果は極小。

普段は食べるのが専門の人たちばかりなもので  笑笑

 

結局

後日、朝採れタケノコを送ってもらうことになった次第 笑

せっかくの作業着や長靴も

無用の長物となってしまいました  笑笑

 

エピキュリアンの皆さん、お疲れさまでした!

 

 

IMG_1142

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

以前にも一度ご紹介したピアニスト

ボビー・ティモンズ   作曲の So Tired

・・・「あー、疲れた!」って意味です。

 

今日はそんな曲がお似合いのような  笑

 

 

では、

ボビー・ティモンズのオリジナル演奏でどうぞ。

 

IMG_8174

 

IN PERSON/Bobby Timmons (Riverside)

Bobby Timmons(p) Ron Carterb) Albert Heath(ds)  1961年録音

 

1.  Autumn Leaves
2.  So Tired
3.  Goodbye
4.  Dat Dere
5.  Popsy
6.  I Didn’t Know What Time It Was
7.  Softly As In A Morning Sunrise
8.  Dat Dere

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都2日目です。

昨日の曇り空が、今日は目も覚めそうな青空に!

 

琵琶湖に行こう

不意に思いついて、今日は琵琶湖の湖西を車で走りました

 

 

 

 

最初に向かったのは

琵琶湖大橋に近い満月寺という湖畔の寺院・・・

平安時代恵心僧都

湖上安全と衆生済度を祈願して建立した寺院です。

 

湖面に建てられた阿弥陀堂

浮御堂  (うきみどう)  が有名です。

 

IMG_5862

 

 

安藤広重作の近江八景「堅田の落雁」

当時の浮御堂が描かれています。

 

IMG_5863

 

⬆︎  歌川広重作  近江八景のうち「堅田の落雁」1834年出版

 

左手に湖面に突き出しているのが浮御堂ですね。

 

 

 

これが実際の浮御堂です。

御堂の中には、千体の阿弥陀如来像が置かれていました。

 

IMG_5865

 

 

 

境内の観音堂には

重要文化財である政観音坐像が安置されています。

ネットの画像ですが・・・

 

IMG_7329

 

 

 

 

 

 

***************************

 

次に訪れたのは

ハイヤーの運転手さんオススメの唐崎神社

 

ここは日吉大社摂社になるんですが

見事な松が有名な神社です。

 

IMG_0986

 

 

 

ここも

満月寺同様に

歌川広重が描いた近江八景の一枚

唐崎の夜雨』に描かれています。

 

 

⬆︎  歌川広重作    近江八景のうち「唐崎の夜雨1834年出版

 

 

 

一応、その碑の前で記念撮影を!

 

IMG_7333

 

 

 

 

で、見事な松がこれです!

 

IMG_1005

 

 

 

今回、顔出し過ぎですね・・・・・私  笑笑

 

 

 

 

 

 

 

***************************

 

さて

夕方から福岡のエピキュリアンの会の皆さんと

合流することになっていて・・・

 

1月にお邪魔した粟田口の料亭『竹茂楼』さんへ・・・・

 

 

エピキュリアン・・・・

快楽主義者あるいは享楽主義者・・・・

ウーン、危険です  笑

 

 

 

 

エピキュリアン、今回の上洛のお目当は

・・・・白子

 

と言っても、サカナの白子ではなく・・・ハイ、これです!

 

IMG_1016

 

 

 

 

そう、タケノコです!

 

まだ土から顔を出していない

陽に当たっていないタケノコのことです。

 

有名な京都大原野のタケノコ畑で

この朝掘った最高級のタケノコです!!!

 

 

 

これを、鯛とツワブキと一緒にお鍋にして頂きます。

 

 

 

 

出来上がったお椀がコレです!

 

 

 

 

エグ味の一切ない

そして甘〜い・・・

かつて口にしたことのない絶品タケノコでした。

 

ふんだんに乗せられている緑は山椒の葉です。

これがまた香りも味も料理を引き立てて・・・・

京料理の真髄を味あわせてくれます。

 

 

 

で、エピキュリアン達は

博多から持ち込んだワインでこれを食しようと・・・・

 

登場したのは

ニコラ家のセラーに長く放置?されていた

ヴィンテージの赤!

しかもマグナムボトルです!

 

年代物のコルクがうまく開くかどうか・・・

竹茂楼専属のソムリエも困惑顔です。

 

IMG_7337

 

ボルドー・サンテミリオンのグランクリュ・・・・

シャトー・オープランテイの1981年と1986年です。

あっという間に完飲でした。

 

IMG_1037

 

 

 

 

この後も、

竹茂楼の名物 〜 うなぎの蒲焼

稚鮎の天ぷら

など・・・

いやはや贅沢な一夜となりました。

エピキュリアンの皆さんに感謝!

 

 

IMG_1035

 

IMG_1036

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

一番好きなジャズのジャンルは

やっぱり1950年代半ばから1960年代半ばに演奏された

ハードバップ です。

 

なかでもテナーサックスの

ハンク・モブレー

ハードバップを肌で感じさせてくれるジャズマンです。

 

 

 

最近、

モブレーがヨーロッパ楽旅の折に

オランダで現地のミュージシャン達と録音した

素晴らしい演奏が発掘されました。

 

いいですね!

こんな演奏が

テレビ局などにまだたくさん残ってるはずです。

 

欧州の皆さん、頑張って見つけてください!!

 

 

 

IN HOLLAND/Hank Mobley (Space Shower Music)

Hank Mobley(ts) Pim Jacobs(p) Wim Overgaaum(g) Ruud Jacobs(b) Han Bennink(ds)  1968年録音

 

1.  Summertime
2.  Sonny’s Tune
3.  Airegin
4.  I Didn’t Know What Time It Was
5.  Twenty-Four And More
6.  Blues By Five
7.  Like Someone In Love
8.  Vierd Blues
9.  Three Way Split
10.  Autumn Leaves

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年に5〜6回開催する仕事仲間のファミリー食事会・・・

 

今回の会場は

上呉服町の魚料理『第八八千代丸です。

 

 

第八八千代丸

福岡市博多区須崎町6-25/092-262-1136

※ 現在は須崎町に移転しました。この住所です。

 

 

 

ここ

毎日、唐津から獲れたての魚介類を仕入れてるそうで

鮮度抜群!

 

しかも、格安で海の幸が食べれる

感動の居酒屋さんなんです!

 

 

 

本日は特に豪華な皿をお願いして・・・

10品ぐらい出たでしょうか。

その中から一部をご紹介・・・

 

 

 

まずは名物のカワハギ・・・肝の鮮度が堪りません!

 

FullSizeRender

 

 

 

次は鮮度抜群のサバの刺身・・・

博多ならではの逸品です。

器のゴマサバがまた美味しくて・・・

ご飯が欲しくなります  笑

 

IMG_0086

 

 

 

イカの活き造り。今日はけっこう大振りです。

あと造りの天ぷらがまた・・・・

 

IMG_0087

 

 

 

で、出ました!

伊勢海老のお造り・・・豪華!

 

IMG_0088

 

 

 

この前に、雲丹がひとりずつ板ごと出たんですが

写真撮り忘れました  悲

こんな感じのやつ・・・の半割りです。

 

IMG_5770

 ⬆︎  これはウェブ画像です。

 

 

 

アワビのバター焼き・・・殻がデカい!

 

IMG_0090

 

 

 

 

ざっとこんなところで・・・・このあと

 

アラカブ煮付け

茶碗蒸し

マカロニグラタン

伊勢海老の味噌汁

じゃこおにぎり

が出て・・・

 

ガンバって完食しました!!

 

 

日本酒も・・・

覚えているのが

東一、一の蔵、田酒、鍋島、能古見、寫楽、黒龍・・・

 

 

 

いやあ、大満足の一夜でした!

ゴチ!

 

IMG_5760

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

チャーリー・ラウズ 

私の愛するB級テナー奏者です。

 

 

セロニアス・モンク・グループのような

超個性派のジャズミュージシャンのユニットで

長らく共演したにもかかわらず

最後まで一流の声が掛からなかったテナー吹きでした。

 

 

 

 

今日紹介するのは、

ラウズが1960年に

トランペッターのブルー・ミッチェルを加えて録音した

 

TAKIN’  CARE  OF  BUSINESS

 

ブルース感覚の効いたコアなアルバムです!!

 

 

 

TAKIN’ CARE OF BUSINESS/Charlie Rouse (Jazzland)

Blue Mitchell(tp) Charlie Rouse(ts) Walter Bishop Jr(p) Earl May(b) Art Taylor(ds)  1960年録音

 

1.  Blue Farouq
2.  204
3.  Upptankt
4.  Wierdo
5.  Pretty Strange
6.  They Didn’t Believe Me

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、今日と

オーバーカロリーな日々です。

 

 

 

 

昨日、日曜日。

 

警固本通りにある

カフェ・ヒラコンシェ・クラシック 

マッタリと濃いイタリアンでした。

 

IMG_5701

カフェ・ヒラコンシェ・クラシック

※ 現在は閉店しています。

福岡市中央区警固2-11-16 2F/092-739-7270

 

 

 

ここは

パスタ食堂ヒラコンシェ の姉妹店ですが

もっとしっかりと料理を食べさせてくれます。

 

IMG_5703

パスタ食堂ヒラコンシェ

※ 現在は閉店しています

福岡市中央区警固3-12-13 古川ビル1F/092-687-4657

 

 

 

1階は個性的なドライフラワーショップ

コテ・ジャルダン Côté Jardin    さんです。

 

ヒラコンシェさんのインテリアに

ドライフラワーがたくさん使われているのは

そのせいですね。

 

IMG_5704

コテ・ジャルダン  Côté Jardin

福岡市中央区警固2-11-16/092-739-2382

 

 

 

 

では、お料理です。

 

スタートは、朝どれ鶏ササミと生ハムのインボルティーニ

 

IMG_5642

 

 

サルシッチャとじゃがいものプレ

 

IMG_5643

 

 

海老とマッシュルームとマッシュポテトのアヒージョ

 

IMG_5644

 

 

貝殻型のパスタ〜コンキリエ

ゴルゴンゾーラクリームソース

 

IMG_5645

 

 

スパゲティ サルシッチャと季節野菜のトマトソース

 

IMG_5646

 

 

ヘーゼルナッツのタルト  塩バニラアイスクリーム

 

IMG_5648

 

 

カスタードプリン

 

IMG_5657

 

 

 

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***************************

 

続いて今日は、恒例のオヤジグルメ「侍の会

21年目に入った長寿番組?です  笑

 

 

今回は2回目の訪問で

西中洲のフレンチ

ラ・メゾン・ド・ラ・ナチュール・ゴウ です。

 

福山シェフが腕を振るうこのお店も

もう老舗の部類に入って来ました。

 

IMG_5706

 

IMG_5705

ラ・メゾン・ド・ラ・ナチュール・ゴウ

※ 現在は移転しています。

 

 

 

 

とりあえずメインのお料理だけですが・・・・

 

 

IMG_5677

 

 

IMG_5680

 

 

IMG_5685

 

 

 

 

 

昨日に続いて

本日もオーバーカロリーな一夜となりました。

 

博多人形師の中村信喬くんが今年還暦に到達されましたので

サプライズデザートで記念撮影です。

 

 

IMG_5709

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

同じ楽器奏者が

2人でアドリブを競う企画

ジャズの世界では人気の高いスタイルです。

 

アル&ズート

ジェイ&ケイ

ボス・テナーズ (S.スティット& G.アモンズ)

タフ・テナーズ (J.グリフィン& E.デイビス)

など・・・・

人気を博したレギュラーコンビは

枚挙にいとまがありません。

 

 

 

今日紹介するのは

フィル&クイルというコンビ名前で

1950年代に活躍したアルトサックスのコンビです。

 

フィルはビッグスターになったフィル・ウッズ

クイルは渋い演奏で定評のジーン・クイルです。

 

演奏スタイルがソックリな2人のアドリブは

なかなか聴き分けが難しいんですが・・・・

 

2人の激しいアドリブのバトルが聴きものです。

 

 

 

PHIL TALKS WITH QUILL/Phil Woods (Epic)

Phil Woods(as) Gene Quill(as) Bob Corwin(p) Sonny Dallas(b) Nick Stabulas(ds)  1957年録音

 

1.  Doxie

2.  A Night In Tunisia

3.  Hymn For Kim

4.  Dear Old Stockholm
5.  Scrapple From The Apple
6.  Doxie Ⅱ

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CM協会  で九州支部長を仰せつかっています。

 

 

CMとは・・・Constraction  Management の略称・・・

つまり 建築マネジメント・・・です。

コマーシャル協会ではありません!     笑

 

 

 

今年度第3回目の講演会として

ワールドカフェ  という

グループセッションを開催しました。

 

 

4〜5名でひとテーブルになり・・・

30分ほどのテーブルセッションを3〜4回・・・

毎回、テーブルメンバーを替えながら・・・

テーマに沿ったフリートークを続ける・・・

・・・という新しい会議フォームです。

 

 

ちゃんと本も出ています。

 

IMG_5461

 

IMG_5462

 

 

 

提唱は、1995年・・・

アニータ・ブラウンデヴィッド・アイザックス

自宅をカフェのような空間にして・・・となっていますが

企業の会議室でそこまでやるのはなかなか難しく・・・

 

 

 

で、本日のカフェの雰囲気はこんな感じです ⬇︎

 

IMG_5463

 

 

これって

我が社のラウンジで行っている社内ミーティング

そっくり!

テーブルもキャスター付きの曲線タイプですし・・・

ビックリ!

 

 

 

◾️ 今回のお題は「CMの法律的位置づけ」・・・・

ちょっと難しい?

 

◾️ チェアマン役のファシリテーターがリードしながら

セッションを3回行います

 

◾️ セッションが終わったら、

テーブルリーダーが成果発表・・・・・

 

 

IMG_5465

 

 

IMG_5467

 

 

IMG_5466

 

 

 

 

お疲れさまでした。

今回は

勉強不足でちょっと不完全燃焼な部分もありましたが、

次回はかなり面白いものができそうです!

 

 

最後にお世話役のみんなで記念撮影です。

 

IMG_5464

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫        TODAY’S  MUSIC      ♫      ♫      ♫

 

 

 

フランスのジャズはレベルが高くて

・・・・・数々の名手を輩出しています。

 

1950年代から活躍したテナーサックス奏者の

ギ・ラフィット もその一人。

 

 

オーソドックスなスタイルから繰りだす

歌心に満ちたアドリブは絶品です。

晩年となった1990年、

Black &Blue に彼がワンホーンで吹き込んだ

素敵なアルバムがあります。

 

本日は

ナット・キング・コールの名唱で知られる

Sweet Lorrain を聴いてください。

 

当時、新進気鋭だった

ジャッキー・テラソンのピアノも良いですよ。

 

 

 

THE THINGS WE DID LAST SUMMER/Guy Lafitte (Black & Blue)

Guy Lafitte(ts), Jacky Terrasson(p) Pierre Boussaguet(b) Al Levitt(ds)  1990年録音

 

1.  The Things We Did Last Summer
2.  Sweet Lorraine
3.  Stephane’S Song
4.  La Fete Au Village
5.  Sweet And Lovely
6.  Tinto Time
7.  Boudouche
8.  God Bless The Child
9.  Sixteen Years Later, Your Eyes
10.  On The Trail

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は福岡南ロータリークラブのテーブル会・・・・

3か月に1度の席替え懇親会です。

 

 

 

今月は私がテーブルマスター・・・・幹事役です。

会場は、

何度かお邪魔した

西中洲のフレンチ  ローブランシュ  さんです。

 

 

 

 

 

ビルの2階にあるこのレストランは

窓から那珂川が見えるオシャレな空間です。

 

 

L’eau Blanche ローブランシュ

福岡市中央区西中洲4-4 RIN FIRST 2F/092-752-2122

 

 

 

 

今宵はプリフィクスのディナーコースを選択。

デザートまで7品のたっぷりコース。

 

 

 

 

ハイッ・・・・では、お料理の写真です。

 

 

⬇︎  バターでくるんだミニ蕪・・ラディッシュの前菜です。

器の中の苔? は食べれません・・・盛りつけです  笑

 

IMG_5321

 

 

 

⬇︎  前菜第2弾は、菊芋というお芋のポタージュ?です。

ウズラの半熟卵が2個浮かべてありました。

 

IMG_5322

 

 

オーナーが見せてくれた菊芋です。 参考までに・・・・

 

IMG_5323

 

 

 

⬇︎  豚の血のテリーヌ?

だったような・・・ブーダンノワールです。

紅いソースはビーツと林檎でできてます。

 

IMG_5325

 

 

 

⬆︎  旬のタケノコとホタテのお料理です。

上から、姫レモンという

オレンジ色のレモンの皮が振ってありました。

 

IMG_5326

 

 

姫レモン・・・・これもオーナーが見せてくれました。

オレンジみたいでしょ。

 

IMG_5327

 

 

 

⬇︎  カリッと焼いた真鯛です。

香ばしさが良いですね。

 

IMG_5328

 

 

 

⬇︎  そしてメインは、イベリコ豚の軽い燻製・・・・

下の藁の燻し香がほんのりと移っていて・・・・

 

IMG_5329

 

 

⬇︎  切り分けてもらったのがコレです。

 

IMG_5332

 

 

 

⬇︎  そして最後・・・・デザートです。

ブラマンジェとアイスクリームに

オリーブオイルがかけてあるんですが・・・

メッチャ美味いです。

 

IMG_5335

 

 

 

 

 

 

そうそう、今日のシャンパンとワインです。

5人ですが、結構飲みました!

 

IMG_5348

 

 

 

⬇︎  チーズとデザートワインで更に話が盛り上がりました。

 

IMG_5333

 

 

IMG_5334

 

 

 

 

 

今日ご参加のテーブルメンバーの皆さんです。

お疲れさまでした。

 

IMG_5349

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

2月6日のブログでご紹介した

フランスのサックス奏者バルネ・ウィラン・・・・

 

晩年の1990年代に

ヴィーナスレコードに移ってから

素敵なアルバムを連発しました。

 

 

今日は

名ピアニスト 〜 ケニー・バロンをバックに

シンプルなワンホーンカルテットで録音した

NEW  YORK  ROMANCE  を紹介します。

 

改めて聴くと・・・・

ケニー・バロンのバッキングの素晴らしさが

このアルバムの価値を大いに高めていましたね。

 

 

 

NEW YORK ROMANCE/Barney Wilen (Venus)

Barney Wilen(ts, bts, ss) Kenny Barron(p) Ira Coleman(b) Lewis Nash(ds)  1994年録音

 

1.  No Problem ’94
2.  Cry Me a River
3.  Blues Walk
4.  You’ve Changed
5.  You’d Be So Nice To Come Home To
6.  Mack The Knife
7.  Don’t Fence Me In
8.  Old Devil Moon
9.  I Will Say Goodbye

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オヤジグルメ  侍の会  の例会です。

 

今年でもう21年目・・・

基本毎月なので

行ったお店の数は200軒を超える計算です!

なんか、本でも出版できそうですね  笑

 

 

 

今日は薬院のイタリア料理店  ポルコ・ロッソ  です。

イタリア語で  紅の豚  です。

 

 

IMG_5309

osteria e vino  PORCO ROSSO

福岡市中央区薬院2-14-16/092-753-6329

※ 現在は、平尾に移転されました。

 

 

 

シェフの高橋さん率いるこのお店は

イタリアはサルディーニャ島の料理を提供する

というかなりレアなレストランです。

 

 

IMG_5310

 

 

 

サルディーニャ名物の豚の丸焼

金曜日限定のメニューだということですが・・・・

 

この日は侍オヤジのためにマンデイ・スペシアーレです!

 

 

 

 

では、この日の料理のレポートを・・・

 

⬇︎  生ハムとサルディーニャの煎餅風パーネ・カラザウ

と、貝柱のフリッタータだったような・・・

 

IMG_5241

 

 

 

⬇︎  サラダは・・・白身のお魚のマリネ。

 

IMG_5242

 

 

 

⬇︎  3皿目は・・何の肉かは失念・・トマト煮込みです。

 

IMG_5243

 

 

 

⬇︎  シンプルなアーリオオーリオ

ニンニクとオイル・・・にフンギのスライスが載ってます。

 

IMG_5244

 

 

 

⬇︎  リゾットなんですが、まる〜い不思議なお米です。

サルディーニャ米?

 

IMG_5245

 

 

 

⬇︎  そして・・・ドン!

ポルコロッソ名物、子豚の丸焼き!

 

生後2週間だとか・・・・合掌・・・

 

IMG_5246

 

 

 

 

 

 

 

そんな訳で、今宵もオーバーカロリーな一夜でした。

 

IMG_5248

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

今日はポルコ・ロッソの赤に因んで

ピアニストのレッド・ガーランドを聴きましょう。

 

 

レッド・ガーランドは

私の大好きベスト3に入るピアニストです。

 

数ある彼のアルバムの中から

A  GARLAND  OF  RED  をご紹介します。

 

レッド・ガーランドが

プレスティッジレコードに吹き込んだ

初のリーダーアルバムです。

 

garland は「選集」という意味なので、

これは『レッド選集』という意味でしょうね。

 

ジャズって

こういうユーモアのある言葉遊びが好きなんです。

 

 

 

A GARLAND OF RED/Red Garland (Prestige)

Red Garland(p) Paul Chambers(b) Art Taylor(ds)  1956年録音

 

1.  A Foggy Day

2.  My Romance

3.  What Is This Thing Called Love

4.  Makin’ Whoopee

5.  September In The Rain

6.  Little Girl Blue

7.  Constellation

8.  Blue Red

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪の札幌にいます。

 

 

 

 

昨日ですが、

旭山動物園の帰り道に

雪の美術館  というところに立ち寄りました。

※ コロナ以降、閉鎖されました。

 

 

札幌に比べて旭川は雪が多いらしいですが・・・・

ここ、雪の美術館も一面雪景色です。

・・・白樺の木立も綺麗で!

 

 

IMG_5237

 

IMG_5239

 

 

 

 

これが博物館の入り口です。

メルヘンチックな洋館ですね・・・・

ここ、結婚式場らしいです。

 

 

IMG_5240

 

 

 

 

中は深〜い地下になっていて・・・・

さらに氷の廊下がしばらく続きます。

 

 

 

 

 

⬇︎  これが式場です。メルヘンですね〜・・・

 

 

 

 

 

レストランもこの通り・・・・

 

IMG_5254

 

 

 

 

 

 

 

***************************

 

札幌に帰還して、夕食まで市内散策・・・・

今、6時ごろですが、もう真っ暗です。

九州と1時間くらい違いますね、日没タイム

 

 

大通公園は

2日後から始まるさっぽろ雪まつりの準備で

仮設の機材や建物で溢れています。

 

このお祭り

1950年に始まったのだそうで・・・

私より長いんですね  笑

 

 

テレビ塔が遠くに見えます。

 

IMG_5256

 

 

 

メインストリートのライトアップ・・・・

三越デパートの塔屋看板で場所が分かります。

 

IMG_5257

 

 

 

 

ビルの谷間にちょこんと残った?

有名な時計台です。

 

もともとは明治11年に

札幌農学校の敷地内に武道場として建設された建物だそう。

時計台が取りつけられたのは明治14年・・・3年後とか。

 

明治39年に今の位置に移築されたということでした。

 

IMG_5259

 

 

2階はイベントホールなんですね。

ちょうどコンサートが始まるところでした。

失礼して写真を1枚。

 

IMG_5260

 

 

 

 

 

 

街かどのバス停がオシャレでした。

コンクリートかと思ったら

鉄板にペイントで作られていました。

 

ちょっと場所をとりますが

メインストリートにはお似合いなデザインだと思います!

 

IMG_5258

 

 

 

 

 

雪まつりに向けて

本会場以外のオブジェ作りも急ピッチ。

氷のスカルプチャー・・・綺麗ですね。

 

IMG_5264

 

 

IMG_5265

 

 

 

 

 

だいぶ歩いてお腹が減りました。

ジンギスカン、蟹、ラーメン、海鮮丼と制覇して・・・・

 

本日は  石狩鍋  です!

酒蔵直営の『千歳鶴』という居酒屋さん。

 

 

で、

これが味噌仕立ての石狩鍋です。

見た目よりサッパリした味で、たいへん美味でした。

 

IMG_5268

千歳鶴

札幌市中央区南5条西3丁目  ニューススキノビル

011-531-4788

 

 

 

 

またまた満腹な夜となりました。

 

 

 

今日はツアー最終日なんですが

雪まつり直前レポートは福岡に帰ってから

ということで・・・・明日アップいたします。

 

では・・・・

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今日は

西海岸の天才アルト奏者 アート・ペッパー

当時の人気ナンバーワンなトランペッター

チェット・ベイカーと共演した人気盤を紹介いたします。

 

お色気たっぷりのジャケットが

ちょっとキワモノ系ではと思わせるんですが・・・

 

とんでもない!

リアルジャズの名盤です!

 

共演のテナーサックス奏者 〜 フィル・アーソのアドリブがたっぷり聴けるのも、コアなファンには見逃せません。

 

 

 

PLAYBOYS/Chet Baker & Art Pepper (Pacific Jazz)

Chet Baker(tp) Art Pepper(as) Phil Urso(ts) Carl Perkins(p) Curtis Counce(b) Lawrence Marable(ds)  1956年録音

 

1.  For Minors Only
2.  Minor Yours
3.  Resonant Emotions
4.  Tynan Tyme
5.  Picture of Heath
6.  For Miles and Miles
7.  C.T.A.
8.  Tyan Time

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行ってきました・・・旭山動物園!

 

 

 

 

見てください、この青空!

 

地元の人によれば、

この時期こんな晴天で動物園を見れるなんて

・・・奇跡なんだとか!

 

普段は吹雪が吹き荒れている時期らしくて・・・

・・・やっぱり日頃の行いが  笑

 

 

 

 

旭山動物園

日本有数の入場者数を誇る超人気の ZOO です!

 

ここは旭川市立の動物園

1990年代に行動展示という動物の見せ方で

有名になったのだそうで・・・

 

 

年間入場者数が多いのは

第1位は、やっぱり東京の上野動物園

第2位が名古屋の東山動物園・・・

そして第3位がこの旭山動物園 だそうです。

 

大都市でもないのに、滅茶苦茶ガンバっています。

 

 

 

 

ハイッ、では行動展示第1段。

 

IMG_4956

 

ペンギン館です。

ここで有名なのはキングペンギンの園内散歩です。

 

 

 

ハイッ、行動展示第2段!

 

IMG_5225

※ 画像をクリックすると、動画が見れます。

 

 

余談ですが、来場者の9割は大陸からだそうです。

日本語が聞こえませんから・・・・

動画から聞こえる日本語は、ウチのグループです  笑

 

 

 

アムール虎です。シベリアにいるそうです。

でかいっ!

 

IMG_4975

 

 

 

これはユキヒョウ。中央アジアに棲息する幻の獣です。

雪の中に棲んでいるので

まだ生態がよく分かっていないみたいです。

 

IMG_4981

 

 

 

人気者のシロクマ君です。

雪が積もって楽しそうです。

 

IMG_5229

 

 

 

アザラシ館も超人気。

泳いでるところが見えるのがいいんでしょうね。

 

IMG_5231

 

 

いるのが分かりますか?

シロフクロウです。

こんなに真っ白になるのは雄だけだそうです。

 

IMG_5230

 

 

キタキツネもいました。

ホンモノを見るのは初めてです。

テレビで観た通りの動物でしたよ。

 

IMG_5017

※ 画像をクリックすると、動画が見れます。

 

 

 

いやあ、大人にも楽しい動物園です。

これが行動展示っていうやつなんですね。

 

 

 

 

 

 

さて、ボチボチ昼メシ時です。

お腹減りました。

旅行ってホントお腹減りますよね・・・笑

 

 

今日のランチは、

北海道で一番有名な   松尾ジンギスカン  です!

 

秘伝の漬け込み技は門外不出だそうです。

スペアリブと締めの麺も絶品でした。

 

IMG_5034

 

 

 

 

IMG_5234

 

 

 

 

最後にフロアのおばちゃんと記念撮影!

焼き方指導が厳しい方でした  笑

 

 

 

 

 

いやはや、今日もまた満腹な一日でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今日は、雪にまつわる渋〜いジャズを・・・・

 

 

1940年代に活躍したクールなオーケストラですが

クロード・ソーンヒル楽団 というバンドがありました。

 

1908年生まれのクロード・ソーンヒル

オーケストラのリーダーで・・・・

ピアニストとしても作編曲家としても活躍しました。

 

彼が1941年に作曲した   Snowfall   は

大ヒットして

いろんなミュージシャンにカバーされました。

 

 

本日は

ギル・エヴァンスの編曲による

クールな装いのオーケストレーションをお聴きください。

 

 

 

THE REAL BIRTH OF THE COOL/Claude Thornhill (CBS)

Claude Thornhill(p, arr, cond) Gill Evans(arr) Fran Warren(vo) The Snowflakes(vo)  and others

1941〜49年録音

 

01.  Snowfall
02.  Buster’s Last Stand
03.  There’s A Small Hotel
04.  I Don’t Know Why
05.  Arab Dance
06.  I Get The Blues When It Rains
07.  A Sunday Kind Of Love
08.  Early Autumn
09.  La Paloma
10.  Anthropology
11.  The Troubador
12.  Sorta Kinda
13.  Robbin’s Nest
14.  Lover Man
15.  Polka Dots And Moonbeams
16.  Happy Stranger
17.  Donna Lee
18.  Yardbird Suite
19.  Let’s Call It A Day

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.