社長ブログ

 

 

 

 

自宅のキッチンとリビングがワンルームなので

 

・・・テレビの音が結構聞き取りづらくて。

 

 

 

最近よく見かける

肩掛け型のヘッドフォンが気にかかります。

こんなやつですが・・・・

 

 

bose2_180323184641

ウェブ画像がちょっとオシャレ過ぎ 笑

 

 

 

キッチンにいても耳元で聞こえるし!

 

 

20180322113922_477_

 

ね!

 

 

 

ネックバンド型ウェアラブルスピーカー

 

って言うらしい・・・・

 

 

こないだ、ヨドバシで試したんですが・・・

なかなかいい感じでした。

 

テレビ観るとき用なんでそこまで重低音は要らないんです。

 

 

BOSE はこんな感じ・・・・・

 

20180322113857_114_

で、SONY がこんな感じ・・・・・

 

DSC08237_480x

 

 

 

どっちかというとBOSEのデザインがお好みです!

肩が凝るかなあ・・・・?

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

もうベテランの域に入ってしまいましたが・・・・

 

 

ヴォーカリスト ダイアナ・クラール 

クールで かっこいいですね!

ピアノを弾いて歌います。

 

カナダ出身で1964年生まれ・・・

もう50代になってしまいました・・・

 

 

 

ではパリでのライブ盤から

10曲目の Fly Me To The Moon    をどうぞ!

 

 

large

 

LIVE IN PARIS/Diana Krall (Verve)  2001年録音

 

Diana Krall(vo, p, fender rhodes) Alan Broadbent(cond) Michael Brecker(ts) Ron Mounsey(key) John Pisano(g),Anthony Wilson(g) John Clayton(b) Christian McBride(b) Jeff Hamilton(ds) Lewis Nash(ds) Paulinho Da Costa(perc) The Orchestra Symphonique Europea

 

01.  I Love Being Here With You

02.  Let’s Fall In Love

03.  Deed I Do

04.  The Look Of Love

05.  East Of The Sun (West Of The Moon)

06.  I’ve Got You Under My Skin

07.  Devil May Care

08.  Maybe You’ll Be There

09.  ‘S Wonderful

10.  Fly Me To The Moon

11.  A Case Of You

12.  Just The Way You Are

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

Fly Me To The Moon  (ライブ動画)

⬆︎  の画像をクリックすると、YouTube に移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年6月18日に起きた

大阪でのブロック塀倒壊事故・・・

 

 

あのような惨事が再発しないよう

福岡市でも通学路の危険なブロック塀を調査中です。

 

 

弊社もボランティアで参加しています。

 

この日曜日はスタッフと一緒に

早良区の指定通学路を徹底チェックしてきました!

 

 

36AB7138-B209-4BFE-8495-530F24BAAF4F

 

 

猛暑

とにかく暑い!

で、朝5時過ぎから完全防備でスタートしてみました・・・

 

 

 

 

街を歩くといろんなものに遭遇します。

 

 

まずはセミ・・・・

クマゼミの鳴き声ってホント凄い・・・

うるさくて人の声が全然聞こえません。

 

7DD707C1-7861-4D96-9E5B-09B1D3A4EA8A

 

 

 

次にアメンボ・・・・

いや〜、アメンボ見たのって何年ぶりでしょう・・・

 

6F5F9F0B-F38D-4ACD-8BA2-7C92F8D047B3

 

 

 

でも男子は、こういうのってついつい夢中に・・・・

セミは特にですね・・・・

 

 

ムラサキツユクサも綺麗でした!

 

E1356346-553B-4066-A616-08BC7F158DB8

 

 

 

暑いけど、なんかワクワクな早朝ではありました・・・笑

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

トランペット・・・・

 

最初の一音でそのミュージシャンの腕前がわかる

コワ~イ楽器です!

 

 

ディジー・ガレスピー・・・・

クリフォード・ブラウン・・・・

リー・モーガン・・・・

フレディ・ハバード・・・・・

ウィントン・マルサリス・・・・

 

みんな

最初の一音でジャズファンを虜にする名手でした!

 

 

フレディ・ハバード

 

1960年代のジャズトランペットの

最先端を走った名手です!

 

 

彼のブルーノートレコードへのデビュー作

OPEN SESAME  

 

を聴いてください・・・

開け ゴマ!って意味です。

 

 

EF347701-2C65-4871-A107-AF766B4330E1

 

OPEN SESAME/Freddie Hubbard (Blue Note)

Freddie Hubbard(tp) Tina Brooks(ts) McCoy Tyner(p) Sam Jones(b) Clifford Jarvis(ds)  1960年録音

 

1.  Open Sesame  
2.  But Beautiful  
3.  Gypsy Blue  
4.  All Or Nothing At All  
5.  One Mint Julep  
6.  Hub’s Nub 

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丸の内で会議があったので・・・・

 

久しぶりに 新丸の内ビル を歩いて見ました。

 

 

 

EE54BB24-C5A6-4D89-88B2-E1CE572BB006

 

 

このビルに入っている雑貨屋さんがけっこう面白くて・・・

クオリティも高いですしね!

 

 

 

 

時々カジュアルな時計が欲しくなるんですが・・・・

この日も1階の デルフォニクス という

ステーショナリーショップにお立ち寄りです。

 

 

で BRISTON という時計が気になって・・・・

お値段も安いので・・・とりあえずゲット!

 

 

文字盤の周囲の

鼈甲風のスクエアな形状がけっこうお気に入りです。

 

これ、ベルトが簡単に交換できるのが面白いです・・・・

黒とカーキの2色のベルトをチョイスしてみました!

 

 

2013年創設の新鋭ブランド『BRISTON』は


Cartier (カルティエ)

Zennith (ゼニス)

Baume & Mercier (ボーム&メルシエ) など

高級時計メーカーで経験を積んだ

Brice Janet 氏が立ち上げたフランスのブランド。

 

 

ビームスなんかでも人気の時計だそうです・・・・

あとで知りました  笑

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

本日は時計の話題でしたので・・・

 

時計 WATCH に掛けて

 

フランク・シナトラ の名唱で有名な

スタンダードナンバー・・・・

 

Someone To Watch Over Me   を紹介します。

 

 

 

ガーシュウィン兄弟が1926年に作り

ミュージカル『オー・ケー』で歌われてヒットした曲です。

けっこう古いですね。

 

邦題は 誰かが私を見つめてる

 

 

なんかストーカーっぽいタイトルですが・・・

 

自分を優しく見守ってくれる人が現れないかと

待っている女性のハートを謳った 歌です。

 

 

04A32644-97CD-46C6-903E-8CD159A310B0

 

SOMEONE TO WATCH OVER ME/Frank Sinatra (Columbia)

Frank Sinatra(vo) 1968年

 

01.  Someone To Watch Over Me

02.  None But The Lonely Heart 
03.  Always

04.  Stella By Starlight 
05.  The Nearness Of You 
06.  Among My Souvenirs 
07.  All Of Me 
08.  Luna Rosa 
09.  I Love You (“Ich Liebe Dich”, Op. 5, No. 3 By Grieg) 
10.  When The Sun Goes Down

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやー、何年ぶりでしょう!

カタツムリを見ました・・・・

 

柳川です。

思わず接写してしまいました・・・・笑

 

 

29A704FB-DCF5-4653-A854-135F653B2653

 

 

暑いので、殻から出てきません・・・・

こう暑いと、カタツムリも大変です ね。

 

 

 

 

今、お気に入りのお菓子です。

銀座のオーストリア料理店で売っている

クッキーなんですが・・・・・

 

 

当日売りがほとんどなくて、

予約しようと思いながら

いつも予約するのを忘れてしまいます。

 

 

692431C2-9E7D-4503-A49B-944AC52C3CB2

 

 

今日も東京ですが・・・・予約忘れました  笑

 

銀座ハプスブルク・ファイルヒェン

東京都中央区銀座7-8-7  GINZA GREEN 7F

03-5537-3226

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ジャズヴァイオリン奏者 寺井尚子さん

の演奏が

時々聴きたくなります・・・・

 

ヴァイオリンでジャズを演る人は

他にはあまりいないんですが・・・

 

 

この人は軽率なポピュラー嗜好に走らず

 

ジャズにしっかりと根を下ろして

音楽に取り組んでいるのが素晴らしいですね!

 

アルバム VERY COOL   から2曲目

キサス・キサス・キサス

・・・・を聴いてください。

 

 

BB540897-18B0-4E1C-843D-5F332A965C9F

 

VERY COOL/寺井尚子 (Somethin’else)

寺井尚子(vln) 北島直樹(p) 店網邦雄(b) 中沢剛(ds) 山本玲子(vib) 松岡 “matzz” 高廣(perc) ジャンゴ・リズム(g)  2014年発売

 

01.  Manha De Carnaval

02.  Quizas, Quizas, Quizas

03.  Cantaloupe Island

04.  Estrellita

05.  Dancing In The Wind

06.  Little B’s Poem

07.  Tempus Fugit

08.  Everything Happens To Me

09. Cool Vibrations

10. Begin The Beguine

11.  Estrellita [CM Version] (Bonus Track)

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると 、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

180712*梅雨明けのワイン会

 

 

 

 

いつもより10日も早い梅雨明けです・・・・

 

 

開ける間際に

台風と大雨で西日本はズタズタです・・・

 

 

でもまあ

今日は夏空が広がる眩しいばかりの快晴で・・・

思わず車を洗ってしまいました!

 

 

127EB43A-0156-4DF6-9321-9065B3DC8256

 

 

 

 

梅雨明け直前の7月7日に

今年2回目の ボルドー騎士団     例会が開催されました。

 

 

会場は大濠公園の湖面を見渡す

老舗フレンチレストラン 花の木 です。

 

昨夜までの大雨で参加不能の方もおられた中・・・

会は通常どおり始まりました。

 

 

 

夕方から黄昏時にかけての雰囲気が最高ですね

・・・このレストランは!

 

 

 

お料理は

おなじみの大濠湖面シェイプのプレートに載った

アミューズからスタートしまして・・・・

 

初夏の味わいのステキなキュイジーヌでありました!

 

30E320AA-8A15-4929-B015-74BD862F572C

 

 

796A6C04-A2A1-4B39-98A2-A3F8C6176206

 

 

828DF53A-D96B-446E-89F1-B00B6DA911CC

 

 

57E6BB7B-2500-4184-ACE7-AE4E8A864873

 

 

5E936805-0B39-4EF8-A4DB-EF3DB920B249

 

 

 

 

食後酒も手際よく出てきたので・・・・

迷わず、マール酒を頂きました!

 

 

FA585D51-6D50-4AB6-A98E-0DF334F526D2

 

 

 

本日

花の木の料理とマリアージュさせた

シャンパーニュとワインは・・・・

この6種でありました・・・・

 

 

 

 

ワイン通では決してない私にはよくわかりませんので・・・

能書きペーパーを添付致します・・・・

 

 

180715@ボルドー

 

 

 

とりあえず・・美味しかったぁ・・・笑

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫     ♫

 

 

 

ウェスト・コースト・ジャズ という

・・・ジャンルがありまして

・・・アメリカ西海岸系のジャズです。

 

1950年代のことです。

 

 

1950年代に何故

アメリカ西海岸でジャズが盛り上がったのか?

 

答えは・・・朝鮮戦争 です。

 

1950年に勃発して1953年に終結

でも、朝鮮半島が南北に分断された不幸な戦争・・・

アメリカ軍は西海岸に集結

そこから朝鮮半島に赴きました。

その軍需で西海岸経済が大いに栄えました・・・・

 

ハリウッド映画の基礎が形成されたのもこの頃

そして、映画音楽の担い手として

有能なジャズミュージシャンも

西海岸へと集まってきます・・・・

 

 

まるで、19世紀末のパリに芸術家が集結した・・・

エコール・ド・パリ

・・・のように。

 

 

ウェスト・コースト・ジャズ

明るい西海岸の天気のように

爽快で軽快なジャズです!

 

 

 

随分前置きが長くなりました。

 

西海岸系で最も人気が高かった二人

・・・・と言えば

アート・ペッパー と チェット・ベイカー です!

 

二人が共演した

人気盤 PLAYBOYS  を聴いてください!

 

 

スリーブがちょっとお色気系ですが

中身は軽快なフォービートです!

ウェストコーストの名手たちのアドリブが最高です!

 

 

DA0A7893-C948-4120-81F5-7AEB16CE3679

⬆︎  画像をクリックすると、YouTubeで全曲が聴けます。

 

PLAYBOYS/Chet Baker & Art Pepper (World Pacific)

Chet Baker(tp) Art Pepper(as) Phil Urso(ts) Carl Perkins(p) Curtis Counce(b) Lawrence Marable(ds) 1956年録音

 

01.  For Minors Only
02.  Minor Yours
03.  Resonant Emotions     
04.  Tynan Time     
05.  Picture Of Heath     
06.  For Miles And Miles

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年明けから着手した自宅のリフォーム

・・・・やっと完成しました!

 

 

 

某ハウスメーカー施工

・・・築30年のシロモノなので・・・・

 

劣化の補修

老後に向けたバリアフリー

間取りの合理化

茶室の新設などなど・・・

なんやかんやで半年がかりの大工事になってしまいました!

 

 

とりあえず仕上げを全部撤去して・・・

一時はビフォーアフターみたいになってました 笑

 

 

⬇︎   今年の2月ごろですが・・・

 

286F92B1-2A88-4910-98AC-FC4EC370FB71

 

 

 

先月末になんとか完成して

ようやく仮住まいから引越帰宅・・・・

 

 

昨日ですが・・・とりあえずお祓いです。

 

弊社の施主でもある

紅葉八幡 の平山宮司に来ていただいて・・・

 

新居を清めていただきました!

 

 

06731D16-D888-447F-A70A-C20EFC168813

 

 

 

とはいえ

まだ、全然片付けが終わってなくて・・・・笑

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ロシアで開催中

サッカーワールドカップ

このところ、にわかサッカーファンです。

 

 

サッカーのゴールって

異常なほどの興奮を喚起するものなんですね・・・

 

特に、緊迫した場面での

女子の熱狂的反応は、完全に男子を凌駕しています 笑

 

 

今夜は、決勝トーナメントの1回戦で

日本とベルギーが対戦します!

 

FIFAランキング3位のベルギーに

西野ジャパンは如何に戦うのでしょうか?

 

 

 

今宵は・・・

1993年のJリーグ開幕年に、日本中で歌われたあの曲

 

We  Are  The  Champ

〜 The  Name  Of  The  Game

 

を聴きながら

ワールドカップの日本チームを応援しましょう!

 

明日は日本中が寝不足ですね・・・

台風7号が直撃するというのにねえ・・・・苦笑

 

 

710C23A7-6B6D-447A-84A5-1692C659C542

 

⬆︎   画像をクリックすると

We Are The Champ 〜 The Name Of The Game が聴けます。

 

WE ARE THE CHAMP 〜THE NAME OF THE GAME

(Pony Canyon)  1993年録音

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.