社長ブログ

 

 

 

9.98

 

ついに出たね!

あか9秒台 !

桐生祥秀君 !!

おめでとう !!!

 

でも、横で走った多田修平も速かった〜

 

 

IMG_8479

 

 

IMG_8480

 

 ⬆︎  画像をクリックするとYouTubeに移動します。

日本インカレ陸上 2017   男子 100m 決勝。

 

 

 

 

 

***************************

 

11:20AM  函館空港到着です。

札幌 〜 函館はプロペラ機でした。

 

 

IMG_2747

⬆︎  プロペラ機

 

IMG_2748

⬆︎  函館空港

 

 

 

2005-06年度日事連総務財務委員会

・・・同窓会家族旅行に合流です。

 

もう10年続いてます!

 

 

▶︎ 14:00  江差到着で皆さんホッコリ・・・

 

 

IMG_2798

 

 

最初の訪問地は

ニシン漁で江戸時代に巨万の富を築いた旧中村家住宅

いわゆるニシン御殿

もしくはニシン自社ビルですね。

 

 

 

 

当時の中村家は

ニシン漁を基盤にした総合商社だったんですね。

豪邸です。

 

FullSizeRender 2

 

 

⬇︎  当時のニシン漁の写真がありました。

大正時代までは

地面が見えないような大漁が続いたらしいです。

 

そして大正12年、空前絶後の凶漁となり

以降ニシンはこの海へは二度と戻らなかったそうです。

 

IMG_2845

 

 

 

 

そこから歩いて5分・・・・

▶︎ 14:30  民謡『江差追分』の 江差追分会館 です。

 

IMG_8494

 

 

この一帯は いにしえ街道 と名付けられて

・・・観光エリアになっています。

 

江差では

もう55年も江差追分の全国大会が続いているとのこと。

で、来週からその全国大会なんだそうです!

 

 

江差追分・・・・全曲通しで聴くのは初めてです。

相当に難しい民謡です。

 

IMG_2822

 

※ 追分節はもともと

信濃の追分辺りで歌われていた馬子唄

全国に広まったものだそうで

朗々と声を響かせて唄う民謡である

・・・となっています。

 

 

⬇︎  これが江差追分の楽譜です。

会館の壁に掲げてありました。初めて見る譜面です。

 

IMG_8495

 

 

 

 

この日の宿泊地は

函館の中心街から東へ5kmほどの所にある湯の川温泉です。

17世紀から続く道南最大の温泉街です。

 

 

▶︎ 17:00  割烹旅館「わか松」さんが今宵の宿。

木造の玄関に風情を感じます。

 

IMG_8500

 

 

⬇︎  これが泉質です。

 

IMG_8501

 

 

玄関先に湧いている泉源です。

ちょっとキモいかも・・・・

 

IMG_2838

 

 

 

夕食会場は津軽海峡が見える素敵な部屋でした。

 

 

IMG_8515

 

 

海峡の向こうに見えてるのが下北半島です。

 

IMG_2842

 

 

 

割烹旅館だけあって、お料理は大変結構でした(╹◡╹)

 

 

 

スタートは雲丹豆腐です。

 

IMG_2875

 

 

前菜の盛り合わせ・・・シマエビが函館の名物だとか。

 

IMG_2876

 

 

椀ものはトウモロコシの真丈・・・花びらが綺麗です。

 

IMG_2877

 

 

道南で獲れる魚介類の刺身盛合せ

・・・北寄貝、マグロ、などなど、鮮度バツグン

 

IMG_2878

 

 

毛ガニです。

 

IMG_2879

 

 

カスベの揚げ煮

・・・カスベはエイを干したものだそうです。初食です。

 

IMG_2880

 

 

時しらずのみぞれ焼き

・・・時しらず は時期ハズレの夏に獲れる鮭のことです。

雲丹のグラタンも贅沢です・・・

 

IMG_2881

 

 

シメは北寄貝の炊き込みご飯でした。

 

IMG_2882

 

 

 

いやはや、北海道は最高です!!

 

今日は長編駄文にお付き合いいただきました・・・・感謝!

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

江差追分・・・

 

 

有名な民謡ですが、実はきちんと聴いたことがないんです。

で、今日の1曲は

・・・正調 江差追分 ということで・・・

 

 

浜田喜一さんという

有名な追分の唄い手さんがおられまして・・・

大正生まれ、初代ですね・・・

 

 

IMG_8516

⬆︎  画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

江差追分 (前唄・本唄・後唄)/ 初代 浜田喜一 (ビクター)

1968年発売

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道

2月に続き、また来れました!

 

 

新千歳空港です。

雲の姿が九州とちょっと違う感じです。

 

 

 

 

 

 

 

今回は

東京で会議が終ってからの北海道入りなので

札幌到着は6時過ぎでした。

 

こちら、日が暮れるのも早いです。

本日の札幌の日没時刻は・・・・17:58です。

 

 

 

夜、さっそくすすきのを散策。

さすが・・・・夜の照明が眩しいです。

 

 

IMG_2556

 

 

すすきの は漢字で書くと 薄野 だそうで・・・・

 

明治の開拓時代に

遊郭建設に当たった開拓監事 薄井龍之 

苗字の一字をとって名付けられたのだとか。

 

自分の名前が日本3大歓楽街の名称になるなんて

名誉というか、不名誉と言うか・・・・

 

因みに3大歓楽街とは

歌舞伎町

中洲

すすきの

・・・・だそうです  Wiki

 

 

 

 

 

 

 

夕食は炉端焼きにしました。

 

 

IMG_2561

炉端焼き ウタリ

札幌市中央区南五条西5-1/050-5570-4497

 

 

ウタリというのは

アイヌ語で「仲間」の意味だそうです。

 

 

 

網の上でこんな感じで焼いてくれます。

 

IMG_2567

 

 

ホッケです。

 

IMG_2570

 

 

コマイという北海道の魚です。

 

IMG_2571

 

 

コマイはスケトウダラの仲間で、氷下魚と書くのだとか。

ウィキってみると・・・

 

IMG_8474

 

 

なるほどですね。

 

 

 

 

 

この後もすすきの散策は続き

最後はラーメン横丁でシメのラーメンと相成りました。

 

 

 

しみじみ』というお店で・・・

しじみのエキスが入った

こっさりしじみ味噌ラーメンをセレクト。

 

因みに、こっさり というのは

こってり+あっさり の合成語だそうで・・・

コクがあって、後味あっさり・・・

超褒め言葉じゃないですか!

北海道のラーメン界では常識だとか・・・

 

博多んもんは、そげな言葉、知らんやったや   m(_ _)m

 

 

IMG_2581

しみじみ

札幌市中央区南五条西3-6N グランデビル1階/011-521-4323

 

 

魚介系のダシ味が

あっさりした味噌スープ味をグッと引き上げ

・・・・美味いっ!

 

本日2度目の夕食ながら、完食いたしました。

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ドリカムの曲に札幌の曲があります。

 

 

LAT. 43° N 〜 北緯43度 という曲です

・・・札幌の緯度って北緯43度なんですね。

 

ちょっと回りくどいタイトルです 笑

 

 

リリースが1989年だからドリカム初期ですね。

8インチシングルCDですよ・・・懐かしい。

2006年にTVドラマのテーマに使われたそうですが、

それはよく知りません。

 

 

⬆︎ 画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

北緯43度 〜 Latitude 43 digrees North (Epic/Sony)

1989年発売

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引越しの荷解きもままならない日々ですが・・・

この週末は、ちょっと息抜き!

 

 

 

 

土曜日・・・・・空は快晴です!

 

1か月ぶりのゴルフは、芥屋ゴルフ倶楽部!

プロツアー観戦で

先週ギャラリーとして来てはいるんですが・・・・

 

 

IMG_2534

 

 

 

遅いスタートでしたが

まだアサガオが開いていました。

 

 

 

 

ツバキの実はこんなに大きくなってます。

 

IMG_2532

 

 

 

 

もう秋ですね・・・・・

 

 

木々や植物を愛でていると

ゴルフのほうはすっかりおろそかになりまして・・・

 

ツアー直後のグリーンはかなりの難物で・・・

見事に3パットを連発してしまいました  笑

 

 

 

 

 

 

 

***************************

 

日曜日・・・

午後から

父の法要の準備などでちょっとバタバタしましたが・・・

 

 

 

夕ご飯は

最近小戸にオープンした中華を覗いてみることに。

前からちょっと気になってまして・・・・

 

アジアンキッチン 餃子の Hana87 (ハナハナ)

というお店です。

 

 

IMG_8459

 

アジアンキッチン 餃子のHana87 

福岡市西区小戸4-3-39/050-5594-3441

 

 

 

どの料理も結構辛いんですが、味はなかなか!

 

 

IMG_2540

 

IMG_2539

 

IMG_2542

 

IMG_2541

 

 

 

リピートあり・・・・ですね。

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

晴れた日には永遠が見える

On A Clear Day, You Can See Forever

 

・・・という曲があります。

 

 

 

1960年代に映画にもなったミュージカルの主題歌です。

 

 

IMG_8462

 

 

よく晴れた日

目覚めたらまわりを見渡してみて

そうすると  自分がなんなのかよく見えてくる

どの星よりも

自分が強く輝いていることにびっくりさせられるでしょう?

ほら  山や海や海岸の一部になったように感じるでしょう?

あそこから ここから

今まで聞いたことのない新しい世界の音が聞こえてくる

スッキリ澄んだ晴れた日には

どこまでも見渡せるの

永遠を見ることができるのよ

 

 

 

 

ピアノトリオの素敵な演奏がたくさんありますが

 

今日は

オスカー・ピーターソン

1965年のアルバムを紹介します。

 

 

 

GIRL TALK/Oscar Peterson (MPS)

Oscar Peterson(p) Ray Brown(b) Sam Jones(b) Bob Durham(ds) Louis Hayes(ds)  1965〜1968年録音

 

1.  On A Clear Day

2.  I’m In The Mood For Love

3.  Girl Talk

4.  Medley:I Concentrate On You 〜 Moon River

5.  Robbin’s Nest

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引越ししまして・・・・

 

 

 

家が百道なんですが・・・

荷物がなかなか片付かず外食が増えてます。

 

ま、これまでも外食が多かったんですけど・・・笑笑

 

 

 

今日は西新商店街で

前から気になっていた居酒屋『食堂ニコラ』に初見参です。

 

 

 

IMG_8233

食堂ニコラ ※ 現在は閉店しています。

福岡市早良区西新5-15-34/092-834-2998

 

 

 

細長い店内はこんな感じです・・・

お酒もすごく揃ってまして

家人的には大当たりのお店です  笑

 

 

IMG_2515

 

IMG_2513

 

 

 

IMG_8236

 

IMG_8237

 

 

 

 

お料理もなかなか良かったんですが

あんまり写真撮ってなくて・・・・

 

IMG_2516

 

IMG_2518

 

近場の居酒屋ってなかなか行かないんですが

ここはまた訪れそうな良いお店でした。

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

前回に続いて

またまた渋めのアルトサックス奏者を紹介します。

 

 

ジャズはやっぱり1950年代です。

そして、渋〜いウェストコーストジャズ

 

バド・シャンク

ウェストコーストでは

かなり有名なミュージシャンです。

 

アルバムも数多くリリースしました。

2009年に82歳で亡くなるまで

ずっと第一線でプレイした人です。

 

 

 

QUARTET/Bud Shank (Pacific)

Bud Shank(as) Claude Williamson(p) Don prell(b) Chuck Flores(ds)

1956年録音

 

1.  Bag Of Blues
2.  Nature Boy
3.  All This And Heaven Too
4.  Jubilation

5.  Do Nothin’ Till You Hear From Me
6.  Nocturne For Flute
7.  Walkin’
8.  Carioca

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月の侍の会は、久しぶりに・・・

会長の河邉君の地元・・・久山町の『茅乃舎に集合です。

 

 

この日は

ワインセラー   エノテカ  さんからソムリエに来ていただき

和食とワインのマリアージュとなりました。

 

 

IMG_2483

 

 

 

 

いつもながらの素敵なおもてなしの敷紙です。

篆書体 (てんしょたい) で《侍の会》と書いてあります。

 

 

IMG_8218

 

 

 

 

では、料理のいくつかを・・・

 

最初の八寸です。

 

IMG_2489

 

 

アワビと夏野菜の炊き合わせ・・・贅沢ぅ〜

 

 

 

鱧の湯引きです。

 

IMG_8181

 

 

特製ローストビーフ・・・ボリュームたっぷり!

 

IMG_8182

 

 

 

音楽のゲストはアルパ奏者の  小林知加  さんです。

 

アルパ

・・・ハープのスペイン語読みで、少し小さなハープです。

 

・・・素敵な方でした。

もちろん、音楽も!!

 

IMG_8186

 

 

 

 

最後は恒例の集合写真で!!

 

IMG_0759

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今日はゲストで演奏してくれた

小林知加 さんのニューアルバムを聴いてください。

 

タイトルは REGALO〜贈りもの です。

 

 

IMG_8220

 

REGALO/小林知加 (Favor)  2017年

 

1.  Intro 〜 Regalo

2.   (中島みゆき)

3.  いとしのエリー (サザンオールスターズ)

4.  I Love You (尾崎豊)

5.  ハナミズキ (一青窈)

6.  世界にひとつだけの花 (SMAP)

7.  風の通り道 (久石譲)

8.  Regalo

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆開けの今日は午後から熊本出張

 

熊本は目が覚めるような晴天・・・日差しが眩しいです。

 

 

夕方から

熊本で、クライアントのドクターに

珍しい河豚料理をご馳走になりました。

 

七輪で焼く「河豚焼き」のお店です。

 

 

IMG_8168

 

和食工房もりもと

熊本市中央区手取本町3-1 第2クマモトミヤモトビルB1/096-323-7360

 

 

 

 

 

ほろ酔い加減で博多駅に到着。

・・・・もう午後10時を回ってました。

代行運転さんを待つ間に駅の構内をブラブラと・・・・

 

 

キオスクや土産物店はほとんど閉まってますが

2階にあるラーメンの『めん街道』がまだ開いてます!

 

それもすごい人出・・・行列が出来てますから。

午後10時ですよ・・・

 

 

IMG_2452

 

 

 

あ、しばらく来ないうちに

川端商店街の『どさんこ』 が出店してます。

けっこう入れ変わるんですね、こういうモールって。

 

IMG_2456

 

 

 

 

気になったのはココ。

支那そばの『月や』さん!!

 

IMG_2453

 

なんか、いい感じです。

支那そば系には目がなくて・・・

 

 

 

 

と、ここでいつもの代行運転さんから到着の電話・・・

今日はお腹が満ちてますし

次回は是非・・・と念じつつ駐車場に移動しました。

 

 

ラーメンってやっぱり人気ありますね。

10分間のB級グルメ散策でした。

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

1950年代から活躍した

トランペッターの ケニー・ドーハム

哀愁のアドリブで人気があります。

 

彼が

アルトサックスのジャッキー・マクリーンと共演した

1961年のアルバムを、今日は紹介します。

 

INTA SOMETHIN’

 

 

 

当時の人気ミュージシャンによるクインテット演奏です。

ケニー・ドーハムの音楽は

時々無性に聴きたくなります!!

 

 

IMG_8146

 

INTA SOMETHIN’/Kenny Dorham (Pacific Jazz)

Kenny Dorham(tp) Jackie McLean(as) Walter Bishop Jr(p) Leroy Vinneger(b) Art Taylor(ds)  1961年録音

 

1.  Us
2.  It Could Happen To You
3.  Let’s Face The Music
4.  No Two People
5.  Lover Man
6.  San Francisco Beat

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3ヶ月ほど休稿してました。

久しぶりの更新です。

 

 

 

明日から夏期休暇です。今年は5連休ですね。

 

志賀設計恒例の納涼BBQ

・・・今年は海の中道のルイガンスホテル!!

 

 

 

海がとても綺麗でした!

 

 

IMG_2436

 

 

BBQ会場です・・・結構大きいですね。

休み前ということで、午後7時過ぎには満員でした。

 

 

IMG_2440

 

ザ・ルイガンス スパ&リゾート

福岡市東区西戸崎18-25/092-603-2525

 

 

 

 

暑かった夏ももうすぐ終わりです。

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

そろそろ夏も終わりということで・・・・

 

今日の1曲は

1946年に作られたスタンダードナンバー

思い出の夏  です。

 

 

北欧の歌姫  モニカ・ゼッタールンド  の歌唱でどうぞ。

 

 

IMG_8137

⬆︎  画像をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

The Things We Did Last Summer

作詞  Sammy Cahn
作曲  Jule Styne

 

The boat rides we would take
The moonlight on the lake
The way we danced and hummed our favorite song
The things we did last summer
I’ll remember all winter long

 

The midway and the fun
The kewpie doll we won
The bell I rang to prove that I was strong
The things we did last summer
I’ll remember all winter long

 

The early morning hike
The rented tandem bike
The lunches that we used to pack
We never could explain that sudden summer rain
The looks we got when we got back

 

The leaves begin to fade like promises we made
How could a love that seemed so right go wrong
That things we did last summer
I’ll remember all winter long

 

The early morning hike
The rented tandem bike
The lunches that we used to pack
We never could explain that sudden summer rain
The looks we got when we got back

 

The leaves begin to fade like promises we made
How could a love that seemed so right go so wrong
That things that we did last summer
I’ll remember all winter long

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク・・・今年は9連休です。

 

で、毎年恒例の 有田陶器市 へ・・・

今年はその足で 長崎1泊旅行 を敢行しました。

 

 

 

 

初日は遅く出掛けたので

有田での滞在時間は2時間ほど・・・・

 

 

 

いつもの「いろえ工房」さんに

蓋つきの湯呑み茶碗の新作が出ていたので・・・

 

会社用にと

千鳥の柄を入れた蓋つき湯呑み茶碗を

特注で10客まとめて注文しました。

 

なかなか無いんです・・・・蓋つきの綺麗な湯呑みって。

 

 

因みに

去年買った蓋なしの湯呑みがコレ・・・・

 

この浜千鳥の絵を蓋の裏に描いてもらうことにしました。

 

 

IMG_7352

 

ゆっくり作らせてくださいとのことで

完成予定は夏過ぎ?

届いたらブログにアップいたします。

 

 

 

 

 

***************************

 

長崎に着いたら、もうあたりは真っ暗。

お腹も減ってきました。

 

 

出島ワーフ  

美味しい中華料理店があるということで

今宵は中華に決定!

 

ここ、オープン当初の雑貨屋さん中心の施設から

すっかり様変わりして、

今はいい感じの飲食店がたくさん入っています。

 

 

IMG_7353

 

 

お目当の店は『レッドランタン』。

出島ワーフの1階にあります。

 

IMG_7354

 

 

文字通り、赤いランタンのインテリアです。

メニューも豊富で・・・・

中でもネギそばが有名だそうです。

 

 

IMG_1292

 

IMG_1293

 

IMG_1294

 

IMG_1295

 

IMG_1296

 

 

 

で、これがネギそばです。

 

IMG_1298

美味しい中華ソバでした。

 

 

最後はデザートの杏仁豆腐と中国茶で締めました。

 

 

 

 

 

***************************

 

まだ時間が早いので

車で移動して思案橋界隈を散策してみました。

 

 

この辺りは長崎一の歓楽街。

B級グルメの食べ物屋さんもたくさんあって・・・・

 

 

豚まんの『悟空林』さんです。

 

IMG_7355

 

 

長崎の豚まんと言えば『桃太呂』さんが有名なんですが

ここの豚まんは

生地がふっくらフワフワですごく美味しいんですよ。

 

 

 

 

 

 

さらにこの辺りを歩いていると

美味しそうな餃子の匂いが・・・・

 

 

宝雲亭本店』です。

満腹なのに食欲が・・・・・笑

仕方ない、一皿だけと誓っていざ店内へ!

 

IMG_7359

宝雲亭本店』 長崎市銅座町15-13/075-823-4042

 

 

で、餃子2人前!

 

 

で、完食!

 

 

 

超満腹で思案橋をあとにしかけた頃・・・・

歓楽街にお決まりのプチ高級フルーツショップが・・・

 

美味しそうなびわが並んでいますねえ・・・・

有名な茂木びわですよ!

 

これはネット画像ですけど・・・

 

 

お土産にと枇杷ゲットです!

 

 

 

 

 

いやあ、もう無理!

 

かくして

完全にカロリーオーバーな

長崎のゴールデンウィークナイトが更けてゆきました・・・

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今日の音楽は、ちょっと異国情緒な曲がいいですねえ。

 

では、外国人から見た異国・・・日本

に関する曲をご紹介します。

 

 

 

アルトサックス奏者

キャノンボール・アダレイが作った

Nippon Soul       という曲です。

 

 

聴いてみると

特に日本を感じるわけではないんですが・・・・

人気絶頂だったキャノンボールが

1960年に来日した時のライブアルバムです。

ジャケットデザインが<異国情緒>・・・ですよね!

 

 

 

NIPPON SOUL/Cannonball Adderley (Riverside)

Nat Adderley(cor) Cannonball Adderley(as) Yusef Lateef(ts, fl, oboe) Joe Zawinul(p, e-p, org) Sam Jones(b) Louis Hayes(ds)

1963年録音

 

1.  Nippon Soul

2.  Easy To Love

3.  The Weaver

4.  Tengo Tango

5.  Come Sunday

6.  Brother John

7.  Work Song

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の京都ツアー最大のイベントは・・・・

 

 

昨日、料亭「竹茂楼」さんで食した

最高級タケノコを自力で掘る・・・というモノです!!

 

 

 

目的地の

大原野は西京区の山里で

ここには、江戸時代から続く高級タケノコ畑

いくつもあります。

 

女子や子供は入山禁止

夜間は人を配して盗掘を防ぐ という

100年を超える伝統の竹林です。

 

 

IMG_1133

 

 

 

北九州の合間 (おうま) のタケノコ

実はここから技術を学んで栽培を始めたものだそうです。

 

 

 

本日は『美濃吉』さんと

このタケノコ畑を運営する『京都義の』さんのご好意で、

素人集団エピキュリアンの会が

入山可能となりました。感謝!

 

 

IMG_1126

 

京都義のの能瀬社長 (中央)と美濃吉食品の大西社長 (右)

 

 

IMG_1125

 

⬆︎  ホリ というタケノコ堀り専用の道具です。

 

 

 

 

能瀬社長は数秒で1本を掘り出します。

 

エピキュリアンも何人かチャレンジしましたが

時間ばかりかかって成果は極小。

普段は食べるのが専門の人たちばかりなもので  笑笑

 

結局

後日、朝採れタケノコを送ってもらうことになった次第 笑

せっかくの作業着や長靴も

無用の長物となってしまいました  笑笑

 

エピキュリアンの皆さん、お疲れさまでした!

 

 

IMG_1142

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

以前にも一度ご紹介したピアニスト

ボビー・ティモンズ   作曲の So Tired

・・・「あー、疲れた!」って意味です。

 

今日はそんな曲がお似合いのような  笑

 

 

では、

ボビー・ティモンズのオリジナル演奏でどうぞ。

 

IMG_8174

 

IN PERSON/Bobby Timmons (Riverside)

Bobby Timmons(p) Ron Carterb) Albert Heath(ds)  1961年録音

 

1.  Autumn Leaves
2.  So Tired
3.  Goodbye
4.  Dat Dere
5.  Popsy
6.  I Didn’t Know What Time It Was
7.  Softly As In A Morning Sunrise
8.  Dat Dere

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都2日目です。

昨日の曇り空が、今日は目も覚めそうな青空に!

 

琵琶湖に行こう

不意に思いついて、今日は琵琶湖の湖西を車で走りました

 

 

 

 

最初に向かったのは

琵琶湖大橋に近い満月寺という湖畔の寺院・・・

平安時代恵心僧都

湖上安全と衆生済度を祈願して建立した寺院です。

 

湖面に建てられた阿弥陀堂

浮御堂  (うきみどう)  が有名です。

 

IMG_5862

 

 

安藤広重作の近江八景「堅田の落雁」

当時の浮御堂が描かれています。

 

IMG_5863

 

⬆︎  歌川広重作  近江八景のうち「堅田の落雁」1834年出版

 

左手に湖面に突き出しているのが浮御堂ですね。

 

 

 

これが実際の浮御堂です。

御堂の中には、千体の阿弥陀如来像が置かれていました。

 

IMG_5865

 

 

 

境内の観音堂には

重要文化財である政観音坐像が安置されています。

ネットの画像ですが・・・

 

IMG_7329

 

 

 

 

 

 

***************************

 

次に訪れたのは

ハイヤーの運転手さんオススメの唐崎神社

 

ここは日吉大社摂社になるんですが

見事な松が有名な神社です。

 

IMG_0986

 

 

 

ここも

満月寺同様に

歌川広重が描いた近江八景の一枚

唐崎の夜雨』に描かれています。

 

 

⬆︎  歌川広重作    近江八景のうち「唐崎の夜雨1834年出版

 

 

 

一応、その碑の前で記念撮影を!

 

IMG_7333

 

 

 

 

で、見事な松がこれです!

 

IMG_1005

 

 

 

今回、顔出し過ぎですね・・・・・私  笑笑

 

 

 

 

 

 

 

***************************

 

さて

夕方から福岡のエピキュリアンの会の皆さんと

合流することになっていて・・・

 

1月にお邪魔した粟田口の料亭『竹茂楼』さんへ・・・・

 

 

エピキュリアン・・・・

快楽主義者あるいは享楽主義者・・・・

ウーン、危険です  笑

 

 

 

 

エピキュリアン、今回の上洛のお目当は

・・・・白子

 

と言っても、サカナの白子ではなく・・・ハイ、これです!

 

IMG_1016

 

 

 

 

そう、タケノコです!

 

まだ土から顔を出していない

陽に当たっていないタケノコのことです。

 

有名な京都大原野のタケノコ畑で

この朝掘った最高級のタケノコです!!!

 

 

 

これを、鯛とツワブキと一緒にお鍋にして頂きます。

 

 

 

 

出来上がったお椀がコレです!

 

 

 

 

エグ味の一切ない

そして甘〜い・・・

かつて口にしたことのない絶品タケノコでした。

 

ふんだんに乗せられている緑は山椒の葉です。

これがまた香りも味も料理を引き立てて・・・・

京料理の真髄を味あわせてくれます。

 

 

 

で、エピキュリアン達は

博多から持ち込んだワインでこれを食しようと・・・・

 

登場したのは

ニコラ家のセラーに長く放置?されていた

ヴィンテージの赤!

しかもマグナムボトルです!

 

年代物のコルクがうまく開くかどうか・・・

竹茂楼専属のソムリエも困惑顔です。

 

IMG_7337

 

ボルドー・サンテミリオンのグランクリュ・・・・

シャトー・オープランテイの1981年と1986年です。

あっという間に完飲でした。

 

IMG_1037

 

 

 

 

この後も、

竹茂楼の名物 〜 うなぎの蒲焼

稚鮎の天ぷら

など・・・

いやはや贅沢な一夜となりました。

エピキュリアンの皆さんに感謝!

 

 

IMG_1035

 

IMG_1036

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

一番好きなジャズのジャンルは

やっぱり1950年代半ばから1960年代半ばに演奏された

ハードバップ です。

 

なかでもテナーサックスの

ハンク・モブレー

ハードバップを肌で感じさせてくれるジャズマンです。

 

 

 

最近、

モブレーがヨーロッパ楽旅の折に

オランダで現地のミュージシャン達と録音した

素晴らしい演奏が発掘されました。

 

いいですね!

こんな演奏が

テレビ局などにまだたくさん残ってるはずです。

 

欧州の皆さん、頑張って見つけてください!!

 

 

 

IN HOLLAND/Hank Mobley (Space Shower Music)

Hank Mobley(ts) Pim Jacobs(p) Wim Overgaaum(g) Ruud Jacobs(b) Han Bennink(ds)  1968年録音

 

1.  Summertime
2.  Sonny’s Tune
3.  Airegin
4.  I Didn’t Know What Time It Was
5.  Twenty-Four And More
6.  Blues By Five
7.  Like Someone In Love
8.  Vierd Blues
9.  Three Way Split
10.  Autumn Leaves

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.