社長ブログ

 

 

 

 

ヨーヨーマ

 

久しぶりの福岡公演

・・・行ってきました

 

福岡 名古屋 東京 と巡る

日本公演の初日です

 

会場は

アクロスのシンフォニーホールです

 

 

 

 

 

 

 

今回は  バッハの  無伴奏チェロ組曲

 

独演で

楽譜も見ずに  2時間を黙々と演奏

 

相変わらず

素晴らしい音色と演奏でした  !

 

 

 

かか⬆︎  これはウェブ画像です

 

 

 

 

ヨーヨーマ

1955年生まれなので  私と同い年です  !

ちょっと  背中が丸くなってきたかな・・・

 

 

 

演奏が終わると

会場はスタンディングオベーション  !

 

 

ヨーヨーは  笑顔で手を振って

最後に  ラブサインをやってました   笑

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ヨーヨーマと言うと

リベルタンゴ・・・が有名ですが・・・

 

 

今日は

少し視点を変えて

 

ピアノトリオの  リベルタンゴ  

聴いてみましょう  !

 

 

オランダのピアノトリオ

マーク・ヴァン・ローンが  リーダーを務める

ヨーロピアン・ジャズ・トリオ

というグループがあります

 

 

クラシックやポピュラーまで

レパートリーに入れて

 

上品で優雅なジャズに  料理してしまう

とても洗練された  ピアノトリオです

 

 

 

LIBERTANGO/European Jazz Trio (M&I) 1999

 

Marc Van Roon(p) Frans Van Der Hoeven(b) Roy Dackus(ds)

 

01.  Endless Love

02.  My All

03.  Libertango

04.  Do You Know Where You’re Going To

        (Theme from Mahogany)

05.  The Deer Hunter (Theme)

06.  My Heart Will Go On (Theme from Titanic)

07.  Pavane Lachryme ~ Der Fluyten Lust-hof

08.  La Vie en Rose

09.  I Will Always Love You

        (Theme from The Bodyguard)

10.  Simple Song

11.  Angel Eyes

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話題の万博も  あと1か月・・・

 

というところで

ようやく行ってまいりました!

 

 

2025  大阪万博  です!

 

 

 

 

 

 

金曜〜土曜の2日間

幸い  天気は曇り空で

熱中症のリスクは軽減しましたが・・・

 

入場者数が 20万人超で  新記録  !

 

 

何処に行っても長蛇の列 !

あらかじめ  予約できた  イタリア館  以外は

どのパビリオンにも入れませんでした   

 

 

でも  イタリア館で・・・・

ブランクーシ  のホンモノの彫刻

リアルで見れたのは  ちょっと感激でした  !

 

 

 

⬆︎  コンスタンティン・ブランクーシ (1876–1957) の作品  !

 

 

 

 

***************************

 

で  万博の感想・・・

 

・・・超アナログな昭和的イベント  でした。

 

 

 

 

会場全体の

ランドスケープやオペレーション・・・

 

凄いなあと思えるような  斬新なコンセプト  が

ほとんど無くて    沈

 

 

 

デザインを期待していた

各国のパビリオン・・・

 

かなり短期間での設計〜施工だったせいか

ハリボテ感満載の建築ばかり

これもかなり  ガッカリ    

 

 

 

 

 

 

唯一  予約無しで入館できた  コモンズ館

アフリカ  アジア  中南米の

小さな国々を集めた展示ブース・・・

 

万国博覧会というには  展示内容がイージーで

参加に向けたネゴシエーション

丁寧に行われたのかなと    

 

 

 

 

開催にむけた苦労は

随分とあったんでしょうが・・・

 

一言で言うと

適切な  プロデュースチーム  が不在のまま

やってしまった  ローカルイベント・・・

そんな印象が拭えない2日間でした    

 

 

 

 

 

なんだか  今日は

辛口なブログになってしまいました

 

プロデュース  や  デザインなど

普段の仕事と絡むシーンが多くて・・・

 

ついつい

作り手側から見てしまうのが・・・

悪い癖です    反省

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

久しぶりに会った同級生君

 

来年  おやじバンドで

往年の  グループサウンズ  を演ると言うので

思わずリクエスト  !

 

 

50年以上前・・・

僅か3年間くらいの期間だけ

熱狂的なブームを巻き起こした  グループサウンズ  !

 

 

今日は

その中から

シブーい曲を紹介します・・・

 

1970年  大阪万博の時代のサウンドですね  笑笑

 

 

 

 

真冬の帰り道/ザ・ランチャーズ (東芝音楽工業) 1967年発売

 

01.  真冬の帰り道

02.  北国のチャペル

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

加山雄三のバックバンドとしてスタート・・・

ビートルズと

加山雄三と

カレッジフォークと

グループサウンズが

ゴッチャになったソフトロックです  !

 

作曲は  あの喜多嶋修

ランチャーズのメンバーだったんですね

皆さん  慶應ボーイみたいです

 

 

 

 

 

では  カレッジポップ系  をもう1曲  !

 

 

海は恋してる/ザ・リガニーズ (東芝音楽工業) 1968年発売

 

01.  海は恋してる  

02.  花ちゃん

 

⬆︎  紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

こちらは

全員が  早稲田大学

フォークソングサークル  のメンバー

なので  カレッジポップ  と呼ばれました

 

バンド名は

ザリガニをもじって  ザ・リガニーズ なのだそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう9月も半ばだと言うのに

東の空に  見事な  積乱雲 !

 

・・・真夏みたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

志賀設計でデザインして

昨年から工事をしていた

 

油山ゴルフ場のクラブハウス

ようやく完成!

 

グランドオープンです !

 

 

 

 

名前も  『ララ・ヒルズ』  と

オシャレになりましたよ !

 

 

 

 

 

 

ここ

何が凄いかというと

テラスから見渡す  福岡市の眺め  !

 

西は糸島から  東は粕屋まで

なんと  180度の景観が  一望できるんです  !

 

 

 

 

⬆︎  ぐるっと  動画をアップしておきます!

 

上のパノラマ写真をタップすると

・・・・180度の景色が展開します  !

 

 

 

 

屋上の展望台は  誰でも登れるので

ぜひぜひ  行ってみてください・・・

 

感動します  ぜったい!

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

ギターが好きで・・・

 

ジャズギター  なんですが・・・・

 

 

日本人のギタリストにも凄い人がいて・・・

宮之上貴昭 名前は「よしあき」と読みます。

ミヤノウエヨシアキ・・・

 

ウェス・モンゴメリーの

徹底的なフォロワーなんですが・・・

 

テクニックといい

歌心といい

かなりサイコーなんです!

 

 

本日は

彼の11枚目のリーダーアルバムを

・・・聴いてみましょう !

 

 

THE  THUMB/宮之上貴昭 (King)

 

宮之上貴昭(g) 池田きよし(b) 原大力(ds)

guest:岡淳(ts) 吉岡秀晃(p) 続木力(harmonica)  1995年録音

 

01.  Blues For N

02.  Miss New Orleans

03.  Tico-Tico

04.  Gee Baby Ain’t I Could To You

05.  Softly As In A Morning Sunrise

06.  Over The Rainbow

07.  Manha De Carnaval

08.  I’m Missing December Without X’mas

09.  Caravan

 

⬆︎ 紫の文字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

07.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車のボンネットって  なかなか開けることがなくて・・・

 

 

 

冷却水の警告ランプが点滅したので

ガソリンスタンドで補充すべく・・・・

 

購入2年目にして  初めて  ボンネットオープン!  笑

 

 

 

 

昔  自動車学校で  始業点検  って習って

毎朝ボンネット開けて

目視とエンジンオイル点検!  教えられましたよね 笑

 

 

 

で   開けてびっくり!

すべてがカバーで覆われていて

中はなんにも見えないんですね・・・

 

 

美しいですけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

うーん

車って  もはや

素人の手に負えるマシンではありませんね・・・笑

 

 

 

 

 

 

 

 

♫      ♫      ♫       TODAY’S  MUSIC       ♫      ♫      ♫

 

 

 

今回は  車に因んだアルバムを!

 

 

 

ブルーノート時代のドナルド・バード

ジャガーEタイプに寄りそって

ビシッと決めたアルバムです!

 

 

コーラスが入ったりして

ちょっとキワモノ系アルバムですが・・・

 

 

全員  ちゃんとジャズやってますよ

 

 

 

A  NEW  PERSPECTIVE/Donald Byrd (Blue Note 4124)

 

Donald Byrd(tp) Hank Mobley(ts) Donald Best(vib,vo) Herbie Hancock(p) Kenny Burrell(g) Butch Warren(b) Lex Humphries(ds) chorus unknown   1963年録音

 

01.  Elijah

02.  Beast Of Burden

03.  Christ Redentor

04.  The Black Disciple

05.  Chant

 

⬆︎ 紫の太字をクリックすると、YouTubeに移動します。

 

 

 

ジャガーEタイプ  これが全貌です。

 

                ⬆︎ ウェブ画像です。

 

因みに

私のボンネットはジャガーではありません  はい。

 

念のため・・・笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5-20-11
TEL:092-821-5631 FAX:092-821-5699  MAIL:soumu@shiga-ae.com
Copyright© 2025 社長ブログ All Rights Reserved.